- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 愛知県のIT企業を志望しており、その中でソフトウェアの体験ができるアイシンソフトウェア株式会社に興味を持った。インターン期間も1週間と長かったため、さわりだけでなく、実際の業務に近い体験ができると思ったので、参加した。続きを読む(全109文字)
【未来の車とIT】【22卒】トヨタコネクティッドの冬インターン体験記(文系/総合職)No.16908(名古屋大学/男性)(2021/8/7公開)
トヨタコネクティッド株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 トヨタコネクティッドのレポート
公開日:2021年8月7日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年12月 中旬
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
車業界に関して、特にコネクティッド領域においてITやテクノロジーを生かしながら貢献することに興味があったので、実際にそれを行なっている会社のインターンを受けてみることで実際どうなっているのかを知りたかった。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
特に事前にアクションを起こしてはいませんでした。ただし、トヨタコネクティッドのHPを見ながら、どの様な会社であるのかはリサーチしました。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
アイデア重視のインターンシップなので、エントリーシートの中でもその様な面を出していった。
選考フロー
応募 → エントリーシート
応募 通過
- 実施時期
- 2020年11月 上旬
- 応募後の流れ
- 選考に参加
- 応募媒体
- 企業ホームページ
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年11月 中旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
ESの内容・テーマ
学生時代頑張ったこと
ESの形式
OpenES
ESの提出方法
OpenESで出しました。
ESを書くときに注意したこと
発想力重視のESにすることで、業務との関係性を出しました。
ES対策で行ったこと
元々作っていたOpenESをそのまま出しました。ただしエピソードがいくつかあり、今回は発想力重視の体験を提出しました。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
特にありません
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 5人
- 参加学生の大学
- 旧帝大、早慶、MARCHなど、学歴の高い有名大学の人ばかりでした
- 参加学生の特徴
- やはりITやコネクティッド領域に興味がある人が多かったが、必ずしも車好きというわけではなかった。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 2人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
コネクティッド領域に関する新サービスの提案
インターンの具体的な流れ・手順
最初に自社の活動を説明してもらった。その後に、自由度の高い新規事業の提案と発表を行なった。
このインターンで学べた業務内容
車の未来とITについて
テーマ・課題
車のコネクティッド領域における新サービスの提案
1日目にやったこと
まず初めに事業内容について簡単な説明があった。ワークの内容が、これからのコネクティッド領域に関して新しいサービスを提案するというものであったので、コンセプト決めからその内容作り、スライドの作成まで全て行なった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
企画部の社員/30歳くらい
優勝特典
特になし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
特にインターン中は社員の交流などはなく、学生が中心となって進めることができるものとなっていました。フィードバックなどもそこまで印象に残っていないので、学生同士の交流や体験をメインにされていたと思います。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
自分の理想だけで話を進めて、周りの同意やファクトの提示などを全くしない人がいたので、そうした人と合意をとりながらワークを進めることが難しかったです。最終的には多数決に持ちこむ形で進めていきましたが、とにかく他のメンバーの意見に反対してくるので疲れました。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
マーケティングを一切せずに自分のやりたいことをゴリ押しする学生がいたので、その学生と他という1:4の構造が出来上がりました。そうした反対意見を持った人と進めるいい勉強になりました。
インターンシップで学んだこと
新規事業の提案に関して、これまでコネクティッド領域で考えたことがなかったので、その可能性の広さと難しさについて再度確認することができました。また、トヨタという大きな会社の傘下にあるからこそできることも多いということを知り、どういったグループの会社だとどういったメリットがあるのかを知ることができました。
参加前に準備しておくべきだったこと
車に関するニュースや、最新のテクノロジーに関する関する知識などがあると、大胆かつ現実的なアイデアが生まれるのではないかと思いました。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
新規事業の提案と聞くとすごく自由でアクティブに働けるのかと思っていたが、割と上からの評価であったり意向を汲みとならなければいけないという点で、やはり大手傘下の企業であるということを自覚せざるを得ないところがあり、その様な点が自分の就職活動の軸とマッチっしていなかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
実際にインターンが終わった後のメールで数回連絡が来ていたので、何らかの優先に載っていたのではないかと思ったから。また、具体的に業務の提案に参加する経験ができたことで、面接やエントリーシートでもかなり具体的に言及できる様になったと感じることができたから。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
もっとアグレッシブな社員が集まっていると思ったら、意外と消極的な社員が多いと感じてしまったから。特に、事業内容ややっている分野ではなく、給料が魅了的だと自慢げに話す社員がいたことは残念だった。インターンシップという学生と企業がわざわざお金と時間を割いてやっている空間で、その様な発言ができる人とは働きたくないと思ってしまった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
実際にコネクティッド領域に携わる経験は学生のうちではそこまでないので、面接やESの際に具体的な言及ができるのは強みだと思った。またインターン参加者にはその後連絡があったので、何かしらの優遇もあると思われる。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
特にありませんでした。今回はオンライン開催になってしまったので、その後の懇親会なども開催されていません。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
IT業界に強い関心があった。特にクラウド領域に興味があって、AWSの基本的な設計や、GCPなどマルチにクラウドサービスを組み込みながらDXを行うことを学生のうちからやっていたので、働いてからもその様な経験が引き続きできる様な企業を探していた。その点絵ではITコンサルタントから事業会社まで幅広い視点で見ていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
トヨタという大手からある程度独立しているものだと聞いていたが、現状はやはり上からの意見を聞かざるを得ない部分もまあまあると聞いたので、そこの印象は変わった。またITや行っている事業にに全く興味のない、ただお金のために働いている営業社員もいるので、その面ではもっと少数精鋭の団体の方がうまくやっていけるかもしれないと思った。
同じ人が書いた他のインターン体験記
トヨタコネクティッド株式会社のインターン体験記
IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る
トヨタコネクティッドの 会社情報
会社名 | トヨタコネクティッド株式会社 |
---|---|
フリガナ | トヨタコネクティッド |
設立日 | 2000年10月 |
資本金 | 6億5049万5000円 |
従業員数 | 710人 |
売上高 | 701億6071万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 山本圭司 |
本社所在地 | 〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦1丁目11番11号 |
電話番号 | 052-219-6700 |
URL | https://toyotaconnected.co.jp/ |
トヨタコネクティッドの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価