就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三井不動産リアルティ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三井不動産リアルティ株式会社 報酬UP

【未来の不動産を創る】【22卒】三井不動産リアルティの冬インターン体験記(文系/総合職)No.16907(名古屋大学/男性)(2021/8/8公開)

三井不動産リアルティ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 三井不動産リアルティのレポート

公開日:2021年8月8日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年11月 中旬
コース
  • 総合職
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 名古屋大学
参加先
内定先
  • アビームコンサルティング
  • アクセンチュア
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

不動産業界に興味を持ち始め、実際に対面で営業インターンを始めることができるということで応募した。また、マンション営業以外にも駐車場やコネクティッド領域など幅広い事業展開を行なっていたため興味を持った。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

営業のインターンシップであったため、これまで長期インターンで行なっていた飲食店向けの営業経験が伝わるようにESを書いた。また、HPなどでマンション以外の事業領域に展開していることを知り、そうした興味を深めることで意欲を示した。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募 → エントリーシート

応募 通過

実施時期
2020年10月 上旬
応募後の流れ
選考に参加
応募媒体
企業ホームページ

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年10月 上旬
通知方法
電話
通知期間
3日以内

ESの内容・テーマ

学生時代に最も力を入れて取り組んだ活動は何ですか。/その活動から得られた事を教えてください/不動産へ興味を持ったきっかけを教えてください。

ESの形式

Web入力

ESの提出方法

マイページから提出しました。

ESを書くときに注意したこと

文字数が少なかったので、簡潔にわかりやすく書くことにしました。

ES対策で行ったこと

なぜ営業型のインターンシップを受けたいのか、具体的な経験やアイデアを作るために、過去の営業インターンシップを受けていた先輩に話を聞いた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
4人
参加学生の大学
大学はMARCH日東駒専くらいであった。そこまでいい大学や悪い大学が参加している印象はなかった。
参加学生の特徴
11月開催だったこともあり、エネルギーインフラ志望や人材志望など、必ずしも不動産事業に絞って就活をしている人だけではなかった。
参加社員(審査員など)の人数
1人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
あり

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

土地活用に対するグループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

2日に分けて土地活用に対する提案を行う。各日程で一回ずつヒアリングをする時間が設けらる。二日目に発表。

このインターンで学べた業務内容

土地活用の知識。駐車場提案の方法。リノベーション。

テーマ・課題

土地活用をしたいと考えているクライアントに対して、提案を行う。

1日目にやったこと

まず簡単に土地活用についてのインプットが行われた。その後すぐにクライアントに対してヒアアリングを行い、課題の発見と施策の検討を行なった。一日目の終わりに、社員の方かたコメントをもらった。

2日目にやったこと

一日目の案をブラッシュアップするとともに、2回目のヒアリングを行った。マラ、提案の際に10枚程度のスライドを作成する必要があったので、予算の見積もりを含めてスライドを作成した。その後5分程度でメンバー全員によって発表が行われた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

新入社員当時から働いている入社10年目の社員/人事部

優勝特典

特になし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

新人の社員が基本的にメンターの様にアドバイスを行なっていただき、発表する相手である年次の高い社員とは最後の発表の時のみ交流を行なった。お客様の目線に立ってヒアリングすることの重要性を伝えていた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

ヒアリングタイムに関しては、いざ質問を飛ばそうとすると「答えたくありません」と言われた。社員側としてはアイスブレイキングの重要性を伝えたかったと思うが、時間も決められていてロープレ感満載のヒアリングタイムで雑談から始める就活生はいないと思うので、伝えたいことと与えている現場のミスマッチ感があった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

遠方(150km程度)から来ていた学生もいたので、普段出会わない学生と交流することができた。また志望業界も異なっていたので、就活に関する横のつながりが増えた。

インターンシップで学んだこと

いい意味でも悪い意味でも、「本当に正しいこと」ではなく「相手に正しいと思ってもらうこと」を追求することが大切なんだと思った。また、新人社員は常時年次の高い社員の意向を伺いながら行動していたので、働いた後もそのような心情で業務を行うのだろうとあらかた予想がついたことは、収穫だった。

参加前に準備しておくべきだったこと

基本は何もやらなくていいと思います。むしろ何か予備知識を変につけていると、目の敵にされる可能性があるので、その場で言われた通りに進めていくのが無難だと思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

大手の会社なので仕方ないところはあるが、「うちに入っておけば安泰」みたいな、業務内容ではなく自分の所属の大きさを誇示しているところが性に合わなかった。また上司がNoと言われない様な動きをしなければいけないと痛感し、自分で考えて行動したい自分にとっては向いていないと思った。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

就活に関して、インターン参加が優位に働くような情報をいただけたので、志望動機や実際に入ってからの活動などはイメージができたので、面接でしっかりと説明できると思う。また、早期選考に関する情報もいただけたので、そういった優先的な情報を受け取れるという面でも優位に働くと思った。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

新入社員が朝早く出社し、雑用の様なものを任されながらインターンの準備を行い、上司は昼頃に出社するというスタイルがそもそも賛同できなかった。また、上司が来るとあからさまに緊張していたり動向を伺うような素振りが就活生にも伝わってきて、縦の繋がりがそこまでよろしくないのではないかと思った。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

土地活用は学生が触れることのない範囲なので、実際に業務に触れて体験することができたというのは就活生においても面接やESで大きなアドバンテージであると思ったから。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターン参加後も特に社員や人事のフォローなどはなかった。このご時世なこともあり、インターン終了後も懇親会などはなかった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

IT業界に興味がありました。理由としては元々アプリケーション作成であったりWebサービスなどを自分で開発・運営していたので、その技術や経験を生かす様な業種に興味がありました。実際に受けている企業としては、ITコンサルティングのような上流工程の企業や、事業会社で自分たちでサービスを作っていくような企業を受けていました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

不動産業界は正直ないと思いました。大きな理由としては、やはり営業や数字が巻き込まれる世界であると、どうしても短期的な結果で評価が下されてしまうというところに、偶発性がありすぎると思ったからです。それが長期的なメリットになるのであれば話は別ですが、目先の数字に追われて不本意な契約を取ってくることも容易に想定されたので、志望度が下がりました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 三井不動産リアルティのインターン体験記(No.16705) 2022卒 三井不動産リアルティのインターン体験記(No.17613)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三井不動産リアルティ株式会社のインターン体験記

サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る

穴吹興産株式会社

夏季営業職インターンシップ
26卒 | 駒澤大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 不動産会社で迷っている時に、ディベロッパーの仕事や事業の内容を詳しく知りたかったため、参加した。参加するまでは四国の会社だと知らず、転勤が多いことや、主に西日本で働くことになると参加した際の企業紹介で知った。続きを読む(全104文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

三井不動産リアルティの 会社情報

基本データ
会社名 三井不動産リアルティ株式会社
フリガナ ミツイフドウサンリアルティ
設立日 1969年7月
資本金 200億円
従業員数 4,323人
売上高 1644億5500万円
決算月 3月
代表者 遠藤靖
本社所在地 〒100-0013 東京都千代田区霞が関3丁目2番5号
電話番号 03-6758-4062
URL https://www.mf-realty.jp/
採用URL https://www.mf-realty.jp/recruit/shinsotsu/
NOKIZAL ID: 2697577

三井不動産リアルティの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。