就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三井住友カード株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三井住友カード株式会社 報酬UP

三井住友カードのインターンシップの体験記一覧(全360件) 7ページ目

三井住友カード株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

三井住友カードの インターン体験記

360件中151〜175件表示 (全120体験記)

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 3日 / 総合職
3.0
22卒 | 早稲田大学 | 女性
若年層向けの新規事業立案ワーク

ワークの概要説明ののち、グループワークに入る。市場分析のフレームワークに基づいて、グループで戦略設計に取り組む。その後、人事社員からの簡単なフィードバックをもらう。少しだけ新たなフレームワークの説明がある。その後は一日中グループでワークに取り組む。人事が各部屋を巡回しているようだった。途中で中間報告のプレゼンがあり、そこでも人事社員からのフィードバックがある。プレゼン準備の時間が少しだけある。パワポを用いた最終プレゼンを行い、優勝チームが発表される。その後各チームへのフィードバックがある。一通り終わると、社員座談会が行われた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月7日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 3日 / 総合職
3.0
22卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
優秀な学生からは学ぶことが多く、自分の不得意なことも明確化できたので、グループディスカッションの良い練習になったと思う。また、SMCCが何を重視するか、どんな強みを持っているかがよく分かったので、志望動機作成に役立った。本選考のGDが免除になった点では参加して良かったと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月7日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 3日 / 総合職
3.0
22卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 本選考が通常より早期となってグループディスカッションが免除されるため。本選考のグループディスカッションは倍率が高いため、これが免除される影響は大きいと感じた。また、インターンシップ参加者はほとんどESでは落ちない印象があった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月7日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 1日 / SMCC BUSINESS ACADEMY-マーケティングコース-
4.0
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
加盟店のマーケティング戦略を提案せよ

加盟店のマーケティング戦略を、三井住友カードのリソースを活用して提案するグループワーク。事前にグループが決められており、1時間ほどで提案書まで作成する。その後は4チームごとに分かれて3分間のプレゼンテーションがあった。最後に人事社員との座談会が開催された。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月7日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 1日 / SMCC BUSINESS ACADEMY-マーケティングコース-
4.0
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
実際の提案は何となく理解していたが、その本質や中身は理解していなかったので、インターンに参加したからこそ分かったと思う。実際に加盟店はスーパーであったが、POSデータを基にした数値情報や、属性情報が資料としてあった上で提案できた。またデータの重要性を痛感し、クレジットカードの将来性を垣間見ることができたと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月7日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 1日 / SMCC BUSINESS ACADEMY-マーケティングコース-
4.0
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 例年インターンシップ参加者が内定者の8割ほどと言われており、本インターンシップでも早期選考に呼ばれたため、間違いなく有利になると思った。また、限定イベントも多数開催されていたようなので、上手く有効活用できれば有利になると思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月7日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 1日 / マーケティングコース
4.0
22卒 | 神戸市外国語大学 | 男性
顧客となる企業に対して、その顧客企業が持つデータと、こちら側が持っているキャッシュレスデータを掛け合わせて新たな価値を生み出す提案を考える。

グループワークがメインで行われましたが、その後社員の方に発表をしたのち、フィードバックを頂きました。またそのあとは、社員座談会の時間も設けられており非常に充実した内容でした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月28日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 1日 / マーケティングコース
4.0
22卒 | 神戸市外国語大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
やはり、「共創」、つまり共に創るという言葉に甘えて、他人が意見を出してくれるだろう、そのうちなんとかなるだろうという甘い考えではいっこうに進まないということを勉強することが出来ました。これまで数々のインターンシップに参加してきた経験から、初心を忘れていた自分にも気づくことができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月28日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 1日 / マーケティングコース
4.0
22卒 | 神戸市外国語大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップに参加することでこの企業について、どんなことをするのかやどんなビジネスを行っているのかなどについて理解することができるため、選考過程では正確なアプローチをとることができると思いました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月28日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 1日 / マーケティングコース
4.0
22卒 | 慶應義塾大学 | 女性
キャッシュレスを通じてビジネスモデルを発展させるマーケティング施策を考えて提案する

最初に会社概要の説明があり、その後グループに分かれて事前課題を共有するところから最後施策を考えるところまでぶっ通しでグループワークが行われた。その後発表と人事から取り組みから発表までのフィードバックが各グループごとにされて、最後に現場社員との座談会を何周かした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月28日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 1日 / マーケティングコース
4.0
22卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
インターンシップに参加したことで、マーケティングは今まで文系が得意なものであるとおもっていたが、データ分析したり数値を調査したりと理系の活躍する場面も多くあることが学べた。また、AIやデータ分析は良質な顧客データを持ち合わせているカード会社だからこそ強みが発揮できると学んだ。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月28日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 1日 / マーケティングコース
4.0
22卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ参加者のみビズリーチキャンパスでOBOG訪問ができるようになったし、早期選考にも案内が来たので、参加したほうが有利になるのは間違いない。ただ、1dayと複数日程でさらに優遇度合いは変わる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月28日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 1日 / マーケティングコース
4.0
22卒 | 法政大学 | 男性
クレジットカードのデータを使用し売り上げ増加の施策を考案せよ。

初めに三井住友カードのマーケティング部門で行っている業務内容を説明され、その後グループワークに臨んだ。そこでは事前課題で行った内容をチームで共有してから施策を考え、最後発表という流れだった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月16日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 1日 / マーケティングコース
4.0
22卒 | 法政大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
マーケティング部が普段どのような考えで業務に取り組んでいるかが少し理解できた。例えば膨大なデータから、共通点を抽出しそれを抽象化して施策を考えることを行ったのだが、ビッグデータに触れる機会はこれまでほぼなかったため、非常に興味深く楽しかった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月16日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 1日 / マーケティングコース
4.0
22卒 | 法政大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップに参加しても、1dayの場合だと早期選考を受けられるぐらいの優遇しかない。複数daysの場合はGDがカットなどの優遇が付くが、1dayだと何も無いため、そこまで有利になるとは考えられない。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月16日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年11月開催 / 3日 / 商品開発コース
4.0
22卒 | 早稲田大学 | 男性
若年層をターゲットとした新規事業の立案

会社説明のあとにチームビルディングを行いました。新規事業の立案に向けてPEST分析を行ってそれを基にチームで若年層のペルソナを設定するところまでを一日目で行いました。1日目に設定したペルソナからターゲットの決済に関するニーズと生活に関するニーズを考えてサービスを立案するところまで行いました。社員の方に現段階での方向性を報告してフィードバックをもらいました。最終の発表に向けてパワーポイントの作成や発表の練習をしました。全グループの発表が終わった後にフィードバックがありました。その後、様々な部署の社員の方との座談会がありました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年1月21日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年11月開催 / 3日 / 商品開発コース
4.0
22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
カード会社は事業を通じて社会に対してできることが限られていると考えていたが、各班の発表を聞いて様々な事業を行うことができる可能性がある業界であると感じたので参加してよかったと思います。また、座談会で現場で働く方から会社の強みや社風を知ることができたことも良かったことです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年1月21日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年11月開催 / 3日 / 商品開発コース
4.0
22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ参加者限定のイベントや模擬面接会などがあるので有利になると思います。また、インターンシップでの経験は本選考での志望動機を深めるためにはいいものだと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年1月21日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年11月開催 / 2日 / 基幹職/データ戦略部
5.0
22卒 | 千葉大学大学院 | 男性
ビッグデータを用いた、新しく実店舗を持つ会社への新規事業立案

説明会の後に、新規事業立案の説明がされました。そして、Zoomでブレイクアウトルームに分けられて個人ワークを行います。聞きたい事がある時だけグループワークで話して良いと言われました。その後、1人1人社員の方にフィードバックを頂いて1日目を終えました。個人ワークの続きから始まり、プレゼン発表を1人1人行いました。全員を2チームに分けられて発表を聞き、各発表者にコメントを書きました。優秀者は決勝戦に進むことができ、もう一度発表をしました。決勝戦のみ順位をつけてもらい、フィードバックをされました。その後、またブレイクアウトルームに分けられ、フィードバックと座談会が行われました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月6日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年11月開催 / 2日 / 基幹職/データ戦略部
5.0
22卒 | 千葉大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
データをビジネスに活かすという業務の楽しさとやりがいを、インターンシップに参加したからこそ知ることができました。データサイエンスやデータマーケティングという分野にも興味を持つ事ができました。また、早期選考のルートに乗ることができたため、参加して良かったと感じました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月6日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年11月開催 / 2日 / 基幹職/データ戦略部
5.0
22卒 | 千葉大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップでの頑張りを本選考でも覚えていてくださったり、OB訪問や模擬面接などのイベントもあるので、本選考での面接対策ができる事から有利になると感じました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月6日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年10月開催 / 1日 / 総合職
4.0
22卒 | 大阪大学 | 男性
データを用いたマーケティング

事前に配布されていた資料中のデータから情報を読み取り、現状を把握、そこから課題を発見し、「どのようなマーケティング戦略を取ることが適切か」についてグループで話し合い、最終的には発表を行いました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月18日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年10月開催 / 1日 / 総合職
4.0
22卒 | 大阪大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
三井住友カードの中で働くとはどのようなことかが少し分かった気がしました。保有しているデータを用いて施策を提案していくというところからソリューション営業のようなイメージを持ちました。また、人事の方とお話する中でチャレンジを大事にしている社風だということも分かりました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月18日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年10月開催 / 1日 / 総合職
4.0
22卒 | 大阪大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップに参加すると、現場社員の方への質問会があるなど企業研究をする機会がインターンシップ非参加者に比べて多いこと、また参加者限定の早期選考に呼ばれることから有利になると感じました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月18日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年10月開催 / 1日 / SMCC BUSINESS ACADEMY -マーケティングコース-
4.0
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
業界・企業に関する講義、加盟店ビジネス体感グループワーク、社員座談会

まず、業界・企業に関する講義があり、その後加盟店ビジネスを体感するグループワークがあります。発表を終えた後は社員座談会があり、ざっくばらんにお話を聞くことができます。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月19日

問題を報告する
360件中151〜175件表示 (全120体験記)
インターンTOPへ戻る

三井住友カードの 選考対策

最近公開された金融(クレジット、リース)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。