就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三井住友カード株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三井住友カード株式会社 報酬UP

三井住友カードのインターンシップの体験記一覧(全360件) 8ページ目

三井住友カード株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

三井住友カードの インターン体験記

360件中176〜200件表示 (全120体験記)

22卒 冬インターン体験記

2020年10月開催 / 1日 / SMCC BUSINESS ACADEMY -マーケティングコース-
4.0
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
カード業界というややニッチな業界について理解を深めることができた点が良かったです。また、そのカード業界のなかで三井住友カードがどのような立ち位置にいるのか、どのような強み・弱みを持っているのかといった企業の特色や、社員の方々の人柄や社風を感じ取ることができた点が良かったと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月19日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年10月開催 / 1日 / SMCC BUSINESS ACADEMY -マーケティングコース-
4.0
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい リクルーターが付くといった特典はありませんが、参加者限定のイベントが開催されるため、スタンプラリー方式なのでないかと思います。そのため、少しは有利になると思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月19日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年10月開催 / 1日 / 総合職
3.0
22卒 | 大阪大学 | 男性
顧客の課題解決のための事業立案

企業説明から始まる。その次にワークの説明を受け、ワークが始まる。その後、ワークの内容を発表し、社員からフィードバックを受ける。全ての班の発表が終わると、ワークの解説がある。最後は社員との座談会をする。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月11日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年10月開催 / 1日 / 総合職
3.0
22卒 | 大阪大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
グループワークの発表のあとに社員からの解説を受けた。そこでそれまで知らなかったSWOT分析について解説してもらったことが良かった。また、カード会社のインターンシップ自体、今回が初めてだったので、カード業界についても知ることができたので良かった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月11日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年10月開催 / 1日 / 総合職
3.0
22卒 | 大阪大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 今回のインターンシップは直接的には本選考に繋がらないが、インターンシップ参加者に案内される複数デイのインターンシップに参加すると、本選考のグループディスカッションが免除される。上手に進むと、有利になると感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月11日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 3日 / 商品開発コース
4.0
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
三井住友カードが手がける新規事業を立案せよ

自己紹介、アイスブレイク、ワークのテーマ発表。残りの時間は最終日のプレゼンに向けて、PEST分析から潜在ニーズを見つけ、それをヒントに新商品のコンセプトを決めた。途中で人事部の社員の方に報告し、フィードバックをいただいた。初日に考えたコンセプトをもとに具体的な商品のアイデアを詰めていった。中間報告の前に現場社員(商品企画開発部)からフィードバックをいただく機会があった。中間報告は2班ずつ行い、そこでもフィードバックをいただいた。社員の方からいただいたフィードバックを踏まえて修正を加えた。最終のプレゼンに向けて資料の作成など時間はかなりタイトであった。発表の後は座談会で様々な年次・部署の方の話を伺うことが出来た。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年10月14日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 3日 / 商品開発コース
4.0
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
商品開発のワーク自体は新規事業の立案であるが、ただ立案するのではなく、現場社員の方や人事部の方の生の声がとても参考になりました。特に人事の方のフィードバックは厳しく的確で、いかに学生に対して社員が本気で接してくれているのか知ることが出来て良かった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年10月14日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 3日 / 商品開発コース
4.0
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 今年の選考フローは決まってないらしいがインターン参加者限定のイベントをこれからも継続して行っていくとおしゃっていた。昨年まではインターン参加者はグループディスカッションの選考が免除になると伺った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年10月14日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 3日 / SMCC BUSINESS ACADEMY-商品開発コース-
5.0
22卒 | 筑波大学 | 女性
新規事業立案ワーク

はじめにチームビルディング・目標設定ワークが行われた。チーム名・チームの成長目標をきめ、各自の目標を設定した。 この日のグループワークは基本的に新規事業立案に向けた現状分析がメインであった。グループワークの続きが行われ、1日目の分析をもとに事業立案が行われた。途中で現場社員からのアドバイスを挟み、その後2チームで中間発表を行い人事からのフィードバックをもらった。そのアドバイスをもとに改善を行うが、時間が足りないので残業をしているチームも多くあった。午前にはPPT作成の大詰めと発表練習を行い、午後に最終プレゼンテーションが行われた。その後全体講評とチームごとの講評も行われた。 最後には座談会が行われ、現場社員4名からじっくりお話を聞くことができる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年11月16日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 3日 / SMCC BUSINESS ACADEMY-商品開発コース-
5.0
22卒 | 筑波大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
SMCCという企業が単なるカード会社ではなく、”have a good cashless.” を広めるために様々な試みをしているというのが感じられたこと。いわばキャッシュレス業界のインフラとして今後更に拡大しようとしており、また社員も仕事に誇りを持って働いているということを知ることができたのは大きな収穫であった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年11月16日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 3日 / SMCC BUSINESS ACADEMY-商品開発コース-
5.0
22卒 | 筑波大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 今年は明確に伝えられてはいないが、インターンシップ参加者の選考ルートがあるため。また、アフターイベントも多くあるので、企業研究を進めることができるのも面接などで活きると感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年11月16日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 1日 / SMCC BUSINESS ACADEMY -マーケティングコース-
4.0
22卒 | 立命館大学 | 男性
加盟店に最適な戦略を提案する

マーケティング部門の担当としてある加盟店に関する様々な情報を分析し、加盟店様にとって最適な戦略を立案をするというワークです。情報収集や現状整理を事前課題で行い、その後グループワークを通じて最終的に発表をするという流れでした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月16日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 1日 / SMCC BUSINESS ACADEMY -マーケティングコース-
4.0
22卒 | 立命館大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
事前ワークから当日のワークまでかなり高い難易度であり、考える力はついたのではないかなと思います。また、非常にレベルの高い学生と共にワークを行うことが出来たため、その後のインターンシップでのグループワーク等の練習にもなる良い機会だったと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月16日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 1日 / SMCC BUSINESS ACADEMY -マーケティングコース-
4.0
22卒 | 立命館大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 優秀者は何かあったのかもしれませんが、自分自身は優遇はありませんでした。 ですが、インターン生限定の座談会やOB訪問等はあるため、事業理解を深めるうえでプラスになると思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月16日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 1日 / マーケティングコース
2.0
22卒 | 中央大学 | 男性
資料を基にクライアントの売り上げ拡大施策を考えよ

事前に資料が配られていたのでそれについてグループで話し合い、クライアントの課題はどんなところにあるのかを議論しました。そのうえでその課題を解決するための施策をデータなどを基に根拠立てて発表しました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月11日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 1日 / マーケティングコース
2.0
22卒 | 中央大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
データを用いて施策や考えを根拠立てる考え方を学ぶことができたの非常に良かったと感じています。ビッグデータという単語をよく聞いていましたが実際にデータを用いて考えることを体験していたなかったのでインターンシップの中で購買データを用いた分析を体験出来てよかったと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月11日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 1日 / マーケティングコース
2.0
22卒 | 中央大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 3daysと1dayインターンシップを開催しており3daysインターンシップ参加者は、GDが免除になっていました。1dayインターンシップ参加者は、通常より早く選考を受けることができます。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月11日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 1日 / 総合職
4.0
22卒 | 関西学院大学 | 男性
架空のスーパーマーケットの売上向上に向けた施策立案

事前に参加したワークショップで業界と会社説明は聞いているため、当日は業界と企業についておさらい程度に話を聞く。事前に配布されていた資料の認識の共有をしてからグループワークを行なった。その後発表、フィードバックを経て解散

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月14日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 1日 / 総合職
4.0
22卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
あまりイメージが付いていなかったカード業界の営業について理解を深める事ができたのは良かった。インターン以前に何度もカード業界の説明会などに参加していたが、あまり業務のイメージが付いていなかった。そのような漠然としたイメージを明確にできたのはインターンに参加したからこそだと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月14日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 1日 / 総合職
4.0
22卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ ワンデイインターンは何度も開催されており、参加者はとても多いと思うから。3dayに参加していないと直接的な優遇は得ることができなかった。ただ内定の枠の事を考慮すると、早期選考に乗ることは内定獲得に向けてほとんど必須になってくるのではと感じる。通常選考だと倍率はとても高くなるのではと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月14日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 3日 / SMCC BUSINESS ACADEMY-新商品企画コース-
1.0
22卒 | 横浜国立大学 | 女性
三井住友カードが手掛ける若年層向けの新規事業を立案せよ。

簡単な事業内容の紹介、キャッシュレス市場の動向についての講義、グループワークテーマの説明、それぞれのグループに分かれてグループワーク、わからないことがあるときやアドバイスを求めたいときは適宜社員に質問ほぼグループワークのみ。1日目にまとめた内容を社員に見せて軽くフィードバックをもらう、中間発表会として数分で進捗状況を報告、その他の時間は各グループで話し合い続けた。最終発表会(各グループから2日間で作成したプランを発表、それに対して軽く社員からフィードバックが行われた)、社員座談会(4人の社員が参加し、それぞれのルームを学生が回る形で座談会が行われた)

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月12日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 3日 / SMCC BUSINESS ACADEMY-新商品企画コース-
1.0
22卒 | 横浜国立大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
あまり学びはなかった。なぜなら、インターン当日は事業内容や仕事内容などについてはほど話されなかったから。インプットなくしてアウトプットだけしろと言われても厳しい。この会社がやっている事業や、この会社にできることがよくわからないまま、学生だけで話し合わされたという印象。グループの学生はみんなこの件に関して不満を述べていた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月12日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 3日 / SMCC BUSINESS ACADEMY-新商品企画コース-
1.0
22卒 | 横浜国立大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンで得た情報や学びがほぼなかったから。本選考で聞かれる「志望動機」や「やりたい仕事」などの質問への回答で活かせそうなことは特になかった。この状態ではインターン参加なしの学生と大差ないだろうと感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月12日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 3日 / 商品開発コース
5.0
22卒 | 大阪市立大学 | 男性
若年層をターゲットにした、新たなクレジットカードのサービスやプロダクトの企画を立案せよ

新規事業立案のイントロダクションを行った。内容としては環境分析(PEST分析)からターゲティング、ニーズ設計まで触れた。最後は事業戦略の立案も少し考える時間があった。1日目に引き続きグループワークを行った。ほぼひたすらグループワークの時間で、ところどころ社員の方がzoomのブレイクアウトルームに入ってきてアドバイスを頂いた。午前中は発表前の最後の仕上げのグループワークを行い、午後は各グループのプレゼンの時間があった。プレゼン後は、他のグループからの質疑応答と、社員の方からのフィードバックもあった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月12日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 3日 / 商品開発コース
5.0
22卒 | 大阪市立大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
クレジットカード業界のことをより深く実践的に知ることができた。また、新しい商品企画を考える際の流れを身を以て体験することができ、どういった工程を踏んで仕事を行うのかを鮮明にイメージすることができた。そして、他の優秀な学生とともにグループワークを行えたことも、吸収するところが多く学びにつながった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月12日

問題を報告する
360件中176〜200件表示 (全120体験記)
インターンTOPへ戻る

三井住友カードの 選考対策

最近公開された金融(クレジット、リース)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。