- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 社会基盤を支える業界であり、多くの人々の生活を支え、効率化や課題解決を通じて社会全体に大きな影響を与えることから物流、インフラ業界魅力を感じていたからです。業界から見ていき、この企業にたどり着きました。続きを読む(全101文字)
【鉄道業界の輝き】【22卒】東海旅客鉄道(JR東海)の夏インターン体験記(理系/1day仕事体験)No.18887(京都大学大学院/男性)(2021/12/6公開)
東海旅客鉄道株式会社(JR東海)のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 東海旅客鉄道(JR東海)のレポート
公開日:2021年12月6日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年9月 下旬
- コース
-
- 1day仕事体験
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
私は志望業界を鉄道業界で考えていて、その中で圧倒的な収益を上げていて存在感のある企業だったから。数ある鉄道会社の中で日本を支えているという意味では鉄道の中で最も当てはまる企業であり、志望度が高かったから。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
就活はじめたてだったのでESの基本をネットで調べた。
会社のほしい人材を調べて、それに合致するようなエピソードを用意した。
(集団行動できること、リーダーシップを発揮した経験、周囲の信頼を勝ち取った経験)
とにかくなぜ?を深堀して答えられるようにした。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
自分の意見や思いに対して、なぜ?と徹底的に深堀される。あらかじめ自分で深堀してこたえれるようにする。
集団で動けることを重視されている。例えば嫌いな人とどうかかわるか、など。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年07月 上旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
ESの内容・テーマ
インターンの志望理由、ガクチカ、現在研究していること。
ESの形式
WEB
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出
ESを書くときに注意したこと
集団で活動した経験、リーダーシップ経験をガクチカで書いた。
インターンの志望理由であって、入社志望理由を書かないように。
ES対策で行ったこと
就活サイトの体験記を参考にして、書き方やエピソードを選んだ。
皆さんおそらく就活はじめたてだと思うので、ESの基本をネットでしっかり調べると他者と差別化できる。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリなど
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 名古屋セントラルタワーズ
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- 大体院生で、京阪神国立や名古屋大がメインだった。一部関関同立
- 参加学生の特徴
- JR東海を志望する学生だけあって、皆さん頭の回転が速く意見も活発に出していた。話し方も論理的でわかりやすかった。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 6人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- あり
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
基本授業のように説明を受けて、時々簡単なグループワークがある。発表はその場で代表者が発表する程度。
インターンの具体的な流れ・手順
駅中での案内作成の仕方。
ダイヤ作成の仕方。
運転手の育成方法など。
このインターンで学べた業務内容
運輸系統の業務内容(駅構内、ダイヤ作成、運転手育成)
安全に対する取り組み。
テーマ・課題
駅構内でのわかりやすい案内のアイデア出し、簡単なダイヤ作成。
1日目にやったこと
基本的には運輸系統の業務内容について、社員の方から説明を受けるような形で進められる。各業務説明の中で、アイデア出しをグループ(5,6人)で話し合ったり、挙手性で質問に答えたりした。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
課長、現場社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
グループワークは簡単なものしかなく、特に参加した社員の方からのフィードバックはなかった。ただ社員の方は皆明るくハキハキしていて、また頭の回転が速かったので非常に魅力的だった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
簡単なグループワークしかなかったので、特にパワポを作る、発表練習をするなどの大きなタスクはなかった。インターンシップのグループワークの中で、周りの学生たちの頭の回転が速くてレベルが高く、その人たちの中で存在感を発揮することは難しかった。本選考でもこの学生たちがライバルになると思うと厳しさを感じた。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
簡単なグループワークの中で、皆頭の回転が速く優秀そうな人が多かった。建設的な意見交換ができた。
インターンシップで学んだこと
一番よかったことは、社員の雰囲気や周りの学生のレベル、働き方について知れたこと。学生のレベル感や社員の雰囲気は参加しないと絶対にわからないことなので、それを知って就活のモチベーションを高めるきっかけになった。座談会では十分な時間がとられていたので、少しききづらいことでも答えてもらえたことはよかった。
参加前に準備しておくべきだったこと
とくにこちらからアウトプットするようなことはなかったので、よりよい評価を受けるためという意味では特に準備することはないと思う。新幹線の曜日や月、距離ごとの利用者割合などを知っていると挙手制の質問で目立てるくらい。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
運輸系統のそれぞれの業務の中で、1~3年目は何をやるか、運転手のシフト、1週間の働き方、昇進のペースなど細かく質問できたので自分が将来どうなっていくかをイメージできた。また社員の方の雰囲気もわかったので、将来自分が入社できた際の同期や先輩のイメージもつかめた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
内定を取れる可能性は高くはないと思った。コロナ禍で鉄道全般で新卒採用を絞っているというニュースをみていた上、鉄道会社の中でもトップクラスにレベルの高い学生が集まる会社だったので最後まで勝ち抜ける自信はなかった。その他にも、大学や部活によって既に枠が決められているという話も聞いて、運やコネがないとなおさら難しいと感じた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
鉄道会社の中で圧倒的な収益をあげていることや技術力が高いことは事前の調べでわかっていたことだが、実際の頭の回転の速いイキイキとした社員を目の当たりにして、こんな人たちになりたいと思ったから。ネットや本ではなく本社ビルや社員を実際に見てイメージがわくと志望度はあがる。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
パワポによる発表はなく、一人ひとりの学生が評価されているような感覚もなかったので参加によって特別ルートにのれるようなことはないが、志望動機や会社に入ってやりたいことに関して、不参加の学生より詳細に話せると思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
1day仕事体験においては、特に目立っていた学生に対して人事からフォローや懇談会があるといった話は聞かなかった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
自分は機械系の研究をしていてかつインフラを志望していたので、鉄道会社の技術系総合職で就活をしていた。鉄道業界は企業として安定しているイメージがあり、人々の生活に密接にかかわっていることから、やりがいをもって働けると考えていた。鉄道業界の中でも、JR東海や西日本、東急や阪急阪神HLDGsを特に志望していた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
社員のイメージに関しては特に変化なしだったが、実際に会ったことでより鮮明なイメージができるようになった。業務に関して運輸系統ではダイヤ管理だけでなく、運転手の育成なども主軸の業務であるという認識に変わった。若手のうちはあまりプロジェクトをひっぱることはできないと思っていたが、意外とやらせてもらえることは発見だった。志望企業や業界に関しては、自分はもともと志望業界を鉄道に絞っていたのであまり変化がなかった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
東海旅客鉄道株式会社(JR東海)のインターン体験記
インフラ・物流 (鉄道業)の他のインターン体験記を見る
東海旅客鉄道(JR東海)の 会社情報
会社名 | 東海旅客鉄道株式会社(JR東海) |
---|---|
設立日 | 1997年10月 |
資本金 | 1120億円 |
従業員数 | 29,515人 |
売上高 | 1兆7104億700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 丹羽 俊介 |
本社所在地 | 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1番4号 |
平均年齢 | 36.6歳 |
平均給与 | 760万円 |
電話番号 | 050-37723910 |
URL | https://jr-central.co.jp/ |
採用URL | https://saiyo.jr-central.co.jp/ |