就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東海旅客鉄道株式会社(JR東海)のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

東海旅客鉄道株式会社(JR東海) 報酬UP

【未来への加速、技術の舞台】【22卒】東海旅客鉄道(JR東海)の夏インターン体験記(理系/SummerInternship応募者限定特別座談会)No.18558(早稲田大学大学院/男性)(2021/10/26公開)

東海旅客鉄道株式会社(JR東海)のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 東海旅客鉄道(JR東海)のレポート

公開日:2021年10月26日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年8月 下旬
コース
  • SummerInternship応募者限定特別座談会
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

研究科のOB・OGが複数人入社して働いており、もともと非常に安定した企業ということでとても興味がありました。加えて研究室でものづくりの面白さに気付いたため新幹線やリニアモーターカーの開発に携われるJR東海の仕事に関して詳しく知りたいと思い参加しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

とくに工夫したことはありませんが、エントリーの際に書いたエントリーシートは誤字脱字がないよう気を付けました。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

別の複数日のインターンシップに応募した人のみが参加できるものなので早めのマイページ登録とインターンシップの申し込みが重要だと思います。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2020年07月 下旬
応募後の流れ
先着順でインターンに参加
応募媒体
企業ホームページ

インターンシップの形式と概要

開催場所
品川駅本社
参加人数
30人
参加学生の大学
東大早慶がメインの層だと感じました。ほとんどが理系もしくは理系院生でした。
参加学生の特徴
鉄道業界に必ずしも興味があるというわけではなく、新幹線やその他の大型機械に興味を持っている人が多いと感じました。
参加社員(審査員など)の人数
8人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

リニアモーターカーの技術、開発について知る講義

インターンの具体的な流れ・手順

事業内容、会社概要、車両技術の説明、車両機械系社員による業務説明と質疑応答、2人一組の軽いグループワーク

このインターンで学べた業務内容

JR東海の優れた技術力と車両機械系統の業務内容

テーマ・課題

リニアモーターカーの開発について知る

1日目にやったこと

事業内容説明、リニアモーターカーを中心とした各車両に関する最先端の技術の説明、ローテション形式の車両機械系社員による業務経歴説明と質疑応答、2人一組の軽いグループワーク、
総括

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

4年目車両機械系総合職社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

対面で10名ほどの社員さんと直接会うことができる非常に貴重な機会でした。各社員の業務内容の説明や今までの経歴についてのお話ではフランクに質問できる雰囲気を作ってもらえたため、様々な質問を気軽にすることができました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

オンライン形式のインターシップや説明会に慣れ過ぎていたため、対面での開催は非常に緊張しました。ただ、負担の少ないグループワークと講義形式に近い形での会社、技術に関する説明のおかげで参加している中で緊張はほぐれていきました。コンパクトにまとまった説明で学生を飽きさせない説明の工夫を感じました。しっかりとメモをして社員さんによい印象を与えることが大事だと思います。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

最後の方に隣の席に座った人とペアを組んで軽いグループワークに取り組みました。たまたま大学が一緒でとてもやりやすかったです。

インターンシップで学んだこと

車両•機械系統の総合職、プロフェッショナル職の社員さんが数多く参加してくださり総合職、プロフェッショナル職の相違点についてよく理解することができ、選考にエントリーするうえで非常に参考になりました。また各系統の仕事内容との違いについても知ることができたため企業理解がとても深まりました。

参加前に準備しておくべきだったこと

特にこれといってやっておけばよかったと思う場面はありませんでした。しかし、ホームページやその他就活情報サイトを駆使して企業分析をしてくおくと社員さんへの質問がより鋭いものになると思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

様々な職場で働いている、または働いた経験のある複数の社員さんからの話を聞くことができたため、かなり具体的に働き方やライフスタイルを想像することができました。一方で研究施設での業務経験をしている人が少なかったため、絶対に研究開発に携わりたいと思ってる人だとイメージがわきにくいと思いました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

内定が出ないと思った理由は主に2つあります。まず、参加学生の人数が非常に多いことです。複数回の開催でもあったため、質問や軽いグループワークだけで社員さんからの確実な評価を得ることは至難の業だと思いました。また、インターシップの書類や面接に落ちた人のための対面形式の催し物であったため、内定が出るようにするには少なくとも複数日のインターシップに参加する必要があると思ったためです。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

今回の参加によりJR東海の車両•機械系統の、仕事の面白さや幅広さについて知ることができただけでなく、最新モデルの新幹線に搭載されている最先端の技術や工夫、リニアモーターカーに関する今後について深く知ることができたため、非常に有意義な時間だったと思います。また対面での開催に採用の本気度を感じたため、それも含めて志望度が上昇しました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

前述の通り今回の座談会への参加が内定を左右するとは到底思えませんでしたが、コロナ禍で実際に多くの社員さんに直接会える機会はかなり珍しかったため、本選考においてリクルーター等でたまたま知り合った社員さんに当たることがあれば選考に有利に働くと思いました。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

個別のやり取りやフォローは特になかったが特定の大学だと続けて定期的にOB・OG説明会、懇親会があるので続けて参加すると良さそうだと思いました。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

大学、大学院時代にのめり込んだ研究に関して何らかの形で携わりたいと考えていた一方で、日系メーカーの研究開発職以外の仕事に関してもせっかくの就職活動の機会のため、様々な情報を集めて視野を広げておきたいと思っていました。そうすることで自分では気づかなかった向いている仕事や会社に出会えると思っていたからです。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

今回の参加によってJR東海の安全への熱い思いを最先端の技術と職人技のような現場の人たちの経験とを結びつけて体現する車両・機械系統の仕事に非常に大きな魅力を感じました。自分の案や研究開発の成果が東京から大阪まで多くの人を乗せて走るという点にとてもロマンを感じました。大型機械の研究開発に関しても非常に興味がわきました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2023卒 東海旅客鉄道(JR東海)のインターン体験記(No.18430) 2022卒 東海旅客鉄道(JR東海)のインターン体験記(No.18887)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東海旅客鉄道株式会社(JR東海)のインターン体験記

インフラ・物流 (鉄道業)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 土木工学を専攻しているので鉄道会社に興味があった。特にJR東日本は事業範囲が広いので過疎化している地域に対しても何らかの助けを提供することができるのではないかと思い志望した。JR旅客6社の中でも給与が高いほうにあったからでもある。続きを読む(全115文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日

西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)

施設系統1dayインターンシップ
25卒 | 大阪市立大学大学院 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 建設系を志望しており、鉄道インフラ業界を志望していた訳ではなかったが、施設系という職種(駅周辺の建物に携わる職種)にひかれて応募した。かなり大きい会社であり、大規模な案件に関われそうだと思い、参加を決めた。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日

東急電鉄株式会社

ビジネス体感コース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 鉄道業界に興味を持つ中で様々調べていくと東急という会社は事業内容がとんでもなく広く自分のやりたいことが何かありそうだと思ったので興味を持った。また、実際にあった方が魅力的で一緒に働きたいと素直に思った。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともと食品や飲料のメーカーを第一志望としていてインターンシップに参加していたが、倍率が高いため視野を広げようと思い他の業界にも目を向けていた。地方活性化に興味があったためそういったことを掲げている会社を見ていて小田急電鉄をみつけた。続きを読む(全117文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

四国旅客鉄道株式会社

事務系1day仕事体験
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々インフラ業界に興味があり、多くの鉄道会社(JR)にエントリーした中で通ったのがJR四国だった。また、JR業界の中でも比較的規模が小さく、自分にあっている企業だと思っていたのでインターンをエントリーした中でも参加したい企業の上位だった。続きを読む(全119文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月12日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 鉄道業界に入ってみたかったというのが参加した1番の動機です。そのためにどんな業務に取り組んでいるのか、どんな社員がいるのか、また、自分以外の参加者はどんな人がいるのかをみたかった。JRや他の私鉄会社もみて応募していたが、たまたまOKが出たのが相模鉄道でした。続きを読む(全129文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. インフラ業界や鉄道業界を志望しており、私鉄の大手として鉄道事業だけではなく、不動産事業・レジャー事業・小売り事業など幅広く展開していて、とても興味深かったから。また比較的簡単にインターンに応募できたため。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月8日

京王電鉄株式会社

鉄道営業部
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. この時期は志望業界などがなく、大手企業に片っ端からエントリーシートを提出していた。その中でも京王電鉄は名前を聞いたことがあり、何度か使ったことがあったのでインターンシップにエントリーしてみようと思った。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月14日

西武鉄道株式会社

技術系コース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏インターンでは土木業界を幅広く知りたいと考えており,鉄道土木に興味を持ったため.また,転勤が少なく,収入も安定していることから鉄道業界に興味を持った.5日間の対面インターンで業界について深く知り,グループワークなども体験でき,身になるインターンだと思い参加を決意した.続きを読む(全135文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月8日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 鉄道他社はほとんど見ておらず、宇宙開発や鉄鋼系に興味がありましたが、JR九州は観光に力を入れていて、地域愛がある印象でした。やりがいがあって働く候補として良いのではないかと感じていて、就職先として気になっていたので応募しました。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月14日

東海旅客鉄道(JR東海)の 会社情報

基本データ
会社名 東海旅客鉄道株式会社(JR東海)
フリガナ トウカイリョカクテツドウ
設立日 1987年4月
資本金 1120億円
従業員数 29,547人
売上高 1兆4002億8500万円
決算月 3月
代表者 丹羽俊介
本社所在地 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1番4号
平均年齢 36.4歳
平均給与 709万円
電話番号 050-37723910
URL https://jr-central.co.jp/
採用URL https://saiyo.jr-central.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130517

東海旅客鉄道(JR東海)の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。