就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東海旅客鉄道株式会社(JR東海)のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

東海旅客鉄道株式会社(JR東海)

【深堀り不要、他者反応重視】【17卒】東海旅客鉄道(JR東海)の1次面接詳細 体験記No.1965(名古屋大学大学院/)(2017/6/13公開)

2017卒の名古屋大学大学院の先輩が東海旅客鉄道(JR東海)の本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2017卒東海旅客鉄道株式会社(JR東海)のレポート

公開日:2017年6月13日

選考概要

年度
  • 2017年度
結果
  • 2次面接
職種
  • 不明

投稿者

大学
  • 名古屋大学大学院
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • 太平洋工業

選考フロー

説明会(3月) → 懇談会(4月) → ES(5月) → 1次面接(6月) → 2次面接(6月)

1次面接 通過

実施時期
不明
形式
学生6 面接官2
面接時間
40分
面接官の肩書
若手社員
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

集団面接形式であり、受験者の人数が多い事もあり、そこまで突っ込んだ深堀りはされませんでした。その代わりに、他の人が話している内容について、どのように反応や理解を示しているのかを、質問された面接官ではない方がチェックしていたように感じました。質問された面接官は、ESと矛盾がないかを確認している様子でした。

面接の雰囲気

リクルータ等各大学によって選考プロセスが異なるようです。私は集団面接です。淡々とESに沿って質問、それに対してESに書いた内容を伝えていくような形式的な面接でした。

1次面接で聞かれた質問と回答

どういう業界考えてる?中部電力も考えてる理由は?なんでJR東海?

電力、ガス、石油などのエネルギー系で、主にはインフラです。中部電力も考えている理由は、設計から運用まで一貫して携われることに魅力を感じるからです。ぼくはメーカーの技術者のようなスペシャリストではなく様々なことを経験して、そこで様々な知識や経験を得て広い視野からものを考えて仕事を遂行するジェネラリストに向いていますし、そうなりたいからです。何故、JR東海かというのは、説明会で鉄道会社の多岐にわたる活躍分野に興味が生じました。見知らぬ土地より、愛着のある地で働きたいのと、また、親の体調が心配なのですぐ駆けつけれるような位置で働きたいからです。

学生時代に最も打ち込んだことなど、自由に自己PRしてください。

私の強みは「常に高い目標を持ち、努力できること」です。大学3年時から続ける予備校のアルバイトにおいて、お客様から選ばれる校舎作りを目指し努力を重ねました。当初、アルバイトは生徒からの質問対応のみに従事し、新規のお客様が入塾の検討にいらしたとき、うまく対応できず契約が成立しないケースが多発していました。また、入塾後も計画通りに勉強が進まず、志望校に不合格となった生徒が数多くいました。その現状を打破するため、私は①週一回の生徒面談②校舎全体の接客能力の向上、の二点を徹底しました。①に関しては、チーム形式で面談を行い、効率化とともに生徒同士の繋がりを持たせました。競争心による相乗効果が生まれ計画より早く受講を終える生徒が出てきました。②に関しては、自身が率先して入塾の契約を担当することでノウハウを蓄積し、その経験をもとに後輩に接客対応の指導を行いました。この取り組みにより、責任者が不在でも適切なご案内をすることが出来るようになりました。こうした取り組みを続けた結果、質の高いサービスを提供し続けた結果、「静かで集中できる環境が整っている。」「スタッフが質問に分かりやすく答えてくれる。」といった口コミが広まり、他塾から本校に移る生徒がいるほど評判の良い校舎に成長させることができました。最終的には、本校の春季入塾件数はグループ約1000校舎の中で上位に入り、本部から表彰を 受ける成果を挙げることが出来ました。この経験で培った「信頼関係を築き、人をまとめる力」と「目標達成への自発的な行動力」を活かし、入社後も率先して問題に取り組み、チームで団結して課題を解決していくことで自己と貴社の成長に繋げたいと思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東海旅客鉄道株式会社(JR東海)の他の1次面接詳細を見る

インフラ・物流 (鉄道業)の他の1次面接詳細を見る

東海旅客鉄道(JR東海)の 会社情報

基本データ
会社名 東海旅客鉄道株式会社(JR東海)
フリガナ トウカイリョカクテツドウ
設立日 1987年4月
資本金 1120億円
従業員数 29,547人
売上高 1兆4002億8500万円
決算月 3月
代表者 丹羽俊介
本社所在地 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1番4号
平均年齢 36.4歳
平均給与 709万円
電話番号 050-37723910
URL https://jr-central.co.jp/
採用URL https://saiyo.jr-central.co.jp/

東海旅客鉄道(JR東海)の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。