就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
神鋼商事株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

神鋼商事株式会社 報酬UP

【未来を支える鉄鋼】【21卒】神鋼商事の総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.10510(専修大学/男性)(2020/7/22公開)

神鋼商事株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒神鋼商事株式会社のレポート

公開日:2020年7月22日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 2次面接
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 専修大学
インターン
  • 未登録
内定先
  • 明電舎
入社予定
  • 明電舎

選考フロー

企業研究

企業研究というよりはどうしてメーカーではなく商社なのか、商社働くことで必要なことは何なのか、そういった部分を考えていました。ここの会社のパンフレットを手に入れ、隅々まで見ました。海外に展開してますが、主にアジア新興国に展開してます。そこまでインプットしていきました。部署に配属は希望通りにはならないため、部署の希望理由までは考えませんでした。パンフレットを読み面接に関して言うと、面接の本に書いてあるようなマニュアル的な質問はほとんど聞かれないことが分かりましたので、特別準備をすることはありませんでした。ただ、企業研究というよりも私自身どういった人生を歩んできたのか、振り返りや自己分析が一番大事な準備だと思います。逆質問をする時間も多くありましたので、準備してきた方が無難です。

志望動機

実際に直接志望動機が聞かれることはありませんでしたが、参考程度に言いますと、私はアジア新興国の人々のインフラや生活を支えたいと思っています。東南アジアに滞在した時に、日本と比べて生活環境水準が劣っていることを感じたことがきっかけです。貴社は建物や家電、自動車に使われる社会貢献度の高い鉄鋼を流通させています。さらに、海外取引比率50パーセント以上目指されている御社であれば、若くから海外で働くことができ、自身の強みである行動力と外国人との共同生活で培った適応力を活かし、新興国の人々の生活を支えることができると思い、志望致しました。
国内需要が減少していて、新興国に参入しなければならない鉄鋼業界であれば、アジア新興国の人々の生活やインフラを支えられると思い、鉄鋼業界に興味を持ちました。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2020年03月

座談会・懇親会

形式
学生不明 面接官不明
実施時期
2020年03月

1次面接 通過

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
3年目の人事
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分の歩んできたことや動機や理由などを一貫性を持って偽りなく伝えることができたことが評価されたと思います。

面接の雰囲気

雑談の近いような面接でした。ありのままの自分でいきました。自己紹介から始まり、話しやすい雰囲気で面接がスタートしました。

1次面接で聞かれた質問と回答

>苦手なタイプ教えて >その苦手な人が上司だったらどうする >どうして○○大学にしたの >どうして浪人したの

>自分の考えを言わない人が苦手です。今までの部活動でのミーティングで意見を出さない人であったり、そういった人は何を考えているか分からないので苦手です。
>まずその人のことを知ろうと努力します。この人は何を考えているのか、この人はどういった人なのか、どういったことが好きなのか、どんな趣味をしているのか、そういった部分を探るようにしていき、その人のことを理解するように努めます。
>留学をしたいと思っていて、留学制度や語学に力を入れている○○大学を希望していたのですが、落ちてしまい○○大学になっていまいました。
>高校時代は野球に没頭してしまい、勉強がおろそかになってしまいました。ですが、偏差値○○からこの大学に入ることができました。

>今まで生きていてつらかったこと教えて >どうしてと~~というスポーツはじめたの

>高校時代、硬式野球部に所属していて、そこで怪我をしてしまったことです。かなり力を入れて取り組んでいたのですが、練習が報われない形をなっていまい、くやしさが残ったことからつらかったです。ですが、こういった出来事があったからこそ浪人生活や大学での生活を頑張ることができました。
>先ほどの話でも少し申し上げたのですが、大学でも野球をやりたかったんですが、怪我をしてしまい野球ができなくなり、大学入学時に友達が~~~というスポーツをやっていましたので、受験太りしていて、ダイエット感覚で始めたのがきっかけです。
残りの質問に関しましては履歴書に書いてある内容の深堀がされました。勉強は頑張っていたのかななど、フランクな質問ばかりでした。

座談会・懇親会

形式
学生不明 面接官不明
実施時期
2020年05月

2次面接 落選

実施時期
2020年05月
形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
8,9年目くらいの人事
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

正直、評価されているポイントが分かりませんでした。企業選びの軸でうまく説明することができず、手応えは全くありませんでした。おそらく相性なのかなと思います。

面接の雰囲気

前回の面接と同様にフランクな形式でした。まず初めに前回の面接の感想教えてといった質問からはじまり、会話をするような形で面接が進んでいきました。前回と同様に人柄重視です。

2次面接で聞かれた質問と回答

>集団でいるときにあなたの短所教えて >商社で必要な能力で何だと思う >他社の選考状況

>私は主張が強すぎる部分があり、部活やゼミでのミーティング自分の考えを強く主張してしまい、周りの方が主張することのできない雰囲気を作ってしまったことがあります。皆で話し合うときは、相手の考えを聞くように聞く側にまわるように心がけています。
>商社はメーカーと異なり、顧客だけでなく仕入先とも協力をしていかないといけないので、価値観が異なる方とも、人間関係を構築することのできる適応力や納期を絶対に間に合わせる粘り強さが必要だと思っています。
>これに関してはメーカーと商社を中心に受けているといいました。正直に偽りなく行けている企業を伝えるようにしました。あまり他社の選考状況は気にしていない様子でした。

>企業選びの軸を教えてください >商社で働くことにおいて不安とかありますか >TOEIC点数少し高いね 勉強したのでしょうか

>私は主に3つを軸にしています。一つ目が世界の人々の生活を支えることができる商材を扱っているかどうか、二つ目が海外で働くチャンスがあるかどうか、三つ目が若手から裁量権を持って働けるか、この三つを軸にしています。といったところ、裁量権で何と具体的に言ってと質問され、あまりうまく説明できませんでした。ここは反省点だす
>あります。実際に商社に勤めている方に商社はやめとけ激務だぞと言われ、そういった部分での不安は大きいです。しかし、その大変さを理解しているわけではないのですが、覚悟して面接に挑んでいますと伝えました。
>大学1年生の時に外国人と共同生活をしていたことがありまして、会話をする中で英語力がつきました。また、通学時間や隙間時間で英語の勉強をしています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

神鋼商事株式会社の選考体験記

商社・卸 (建築・機械)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
私が斎長物産を志望する理由は、空調設備からインフラ設備まで街の建物や道路あらゆる所で自身の携わった商材が使われる点にやりがいを感じて仕事ができるのではないかと感じたからです。また100年以上の歴史を有している点も大変魅力を感じています。理由としては、営業職の大事な要素であるお客様の信頼は一朝一夕でできるものではなく、長年しっかりとお客様に対応していくことで生まれるものだと思います。長い企業の歴史はその間ずっとお客様と信頼関係を守ってきた結果であり、そうした御社の企業理念や姿勢を先輩方から学ぶことが私が営業マンとして成長していく最適な場であると確信しております。また資格取得制度や社員旅行を行うなど 社員を大切にする社風も魅力を感じています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年9月10日

神鋼商事の 会社情報

基本データ
会社名 神鋼商事株式会社
フリガナ シンコウショウジ
設立日 1946年11月
資本金 56億5028万円
従業員数 1,404人
売上高 5848億5600万円
決算月 3月
代表者 森地高文
本社所在地 〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜2丁目6番18号
平均年齢 39.7歳
平均給与 895万円
電話番号 06-6206-7010
URL https://www.shinsho.co.jp/
NOKIZAL ID: 1137394

神鋼商事の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。