就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社京都銀行のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社京都銀行 報酬UP

【銀行業務の新たな魅力】【22卒】京都銀行の冬インターン体験記(文系/冬インターンシップ)No.17153(立命館大学/男性)(2021/8/7公開)

株式会社京都銀行のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 京都銀行のレポート

公開日:2021年8月7日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年2月 上旬
コース
  • 冬インターンシップ
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 立命館大学
参加先
内定先
  • トヨタシステムズ
  • ゆうちょ銀行
入社予定
  • ゆうちょ銀行

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

金融業界の中でも銀行業務に興味を持っており、ぜひ体感してみたいと感じていたからのと、規模感的にも自分に合っていると思っていたのが大きな理由でした。また、対面でインターンシップを開催するということもあったのが応募したきっかけです。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

なぜ京都銀行のインターンシップに参加したいのかを事前にホームページを見て準備していました。中でも、京都銀行ならではの取り組みを意識して情報収集していました。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

面接選考がなくESのみで参加できたので、自分らしさを文章でしっかり伝えることができれば選考には通過できると思いました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2021年01月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

・インターンシップを通じて何を学びたいですか
・自己PR

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

文字数が少なかったので、論理的かつ簡潔に書くことを意識していました。

ES対策で行ったこと

企業のホームページを確認し、他の銀行では行っていないような京都銀行ならではの取り組みを見つけるようにしていました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

企業のホームページ

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
京都銀行 金融大学校 桂川キャンパス
参加人数
30人
参加学生の大学
関西の大学に通う学生が多く、その中でも関関同立がボリューム層だと感じました。
参加学生の特徴
真面目な学生が多いなという印象を受けました。その中でも、しっかりとグループワークの際にはコミュニケーションをとってくれる学生が多かったです。
参加社員(審査員など)の人数
2人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

M&Aによるビジネス創出グループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

企業説明会→M&Aによるビジネス創出グループワーク→質問会

このインターンで学べた業務内容

銀行業務について、京都銀行の立ち位置、3大業務以外の銀行業務

テーマ・課題

M&Aによるビジネス創出のグループワーク

1日目にやったこと

個々で行ってきた事前課題をグループで軽く共有した後に、銀行業界についてや銀行業務、そして京都銀行についての企業説明会を行いました。その後には、「M&Aするならどこの企業にするか」「どういったビジネスを創出するか」というのを、配られた資料を基に、グループで決定しました。最後には、グループで質問をまとめ、それに対して社員の方が答えていくという質問会がありました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部の社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

特に社員の方々と関わるという機会はなかったです。どちらかと言うとグループでワークをする時間が多かったと思います。最後に質問会はありましたが、よくある座談会という形式でもなかったです。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

情報収集を含めて自分達なりの結論に至るというグループワークだったので、時間配分を意識することが大変でした。情報収集に時間を掛け過ぎてしまったので、ここはもっと気を付けて行うべきでした。また、感染対策の観点から席と席の間隔があり、コミュニケーションが少し取りにくかったことも苦労しました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

他の学生とはグループワークでは多く関わる機会がありました。感染対策ということもあり間隔が広く空いていたので、関係性を構築できるような会話を心掛けるべきだったと学びました。

インターンシップで学んだこと

金融業界について、その中でも銀行業務の幅広さや京都銀行についてを詳しく知ることができました。また、自身が想像していたよりも幅広い銀行業務の知識を身に付けることができたのでよかったです。また、対面のインターンシップだったので、他の学生から就活の方法や状況を聞くことができたのは刺激があってよかったです。

参加前に準備しておくべきだったこと

インターンシップの事前課題として個々で行うワークがありました。内容としては「金融。銀行業界について」「京都銀行について」「京都の特徴について」でした。ここを適当にやるのではなく、しっかりと取り組んでおくことで、当日の内容の理解の深さや、グループワークの進め方に差が出てくると思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップで金融業界についてや、銀行業務の幅広さを知ることができたのはとてもよかったですが、この企業で働いているという所までは想像することができなかったです。必ずしもこの企業でなければならないという想いや、他行でもいいなと感じてしまいました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加していない学生に比べたら、業務内容に関する理解や企業に関する理解では負けないと思いました。ただ一方で、この銀行でなければならないという理由までは見つけることができなかったので、そんな半端な想いでは本選考では内定は貰うことができないと思いました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

金融業界・銀行業務に元から興味はあり、銀行への志望度自体が高かったこともあってが前提にはなるが、この企業のインターンシップに参加したことで、他行でも正直いいなと感じたのが大きな理由でした。京都という地域をより活性化させたいという想いがある人には、かなり向いていると思います。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップへの参加自体が、その後の本選考で有利に働くということはないと思いますが、参加者限定で行われる内定者や社員との座談会を通じて、企業に対する理解が深まることに加えて、選考のポイントを聞くことができると思うので、有利に働くと思います。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加者限定での座談会が数回設定されていました。人事部の社員に加えて、内定者や他の部署で働く社員と話すことができます。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップ参加前の志望企業は具体的には決まってはいなかったが、志望業界としては金融を中心に、商社やITやメーカーなど幅広く見ていました。インターンシップ参加後には、グループワークを通じて行ったM&Aに興味を持ったので、M&A業界も見るようになりインターンシップや説明会を応募するようになりました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

銀行業界は将来性がないと言われたりするが決してそんなことはなく、従来の3大業務に加えて幅広い業務を行っていることを知ることができてよかったです。また、銀行はお堅いというイメージを抱いていたが、社員の方はとてもフランクな雰囲気でした。加えて若い力で更に成長していこうという雰囲気を企業からは感じることができました。その後の就職活動に関しては、私自身は他の銀行でもいいのではないかという考えが出たので、銀行に関しては幅広く見るようにしました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 京都銀行のインターン体験記(No.15929) 2022卒 京都銀行のインターン体験記(No.17832)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社京都銀行のインターン体験記

金融 (銀行)の他のインターン体験記を見る

株式会社三菱UFJ銀行

トレードビジネスコース
26卒 | 慶應義塾大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. メガバンクの業務の中でも海外に関わりのある業務に興味があったため、このトレードビジネスコースに応募した。会社のウェブサイトでも、いまいちどんな業務をやっているのかがわからなかったため参加したいと思った。続きを読む(全101文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

京都銀行の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社京都銀行
フリガナ キョウトギンコウ
設立日 1941年10月
資本金 421億300万円
従業員数 3,383人
売上高 1266億5400万円
代表者 安井幹也
本社所在地 〒600-8416 京都府京都市下京区烏丸通松原上る薬師前町700番地
平均年齢 38.3歳
平均給与 658万円
電話番号 075-361-2211
URL https://www.kyotobank.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130608

京都銀行の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。