就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
関西電力株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

関西電力株式会社 報酬UP

【未知の挑戦、関西電力で】【22卒】関西電力の夏インターン体験記(理系/経営企画)No.11653(京都大学大学院/女性)(2020/11/13公開)

関西電力株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 関西電力のレポート

公開日:2020年11月13日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年8月
コース
  • 経営企画
期間
  • 3日

投稿者

大学
  • 京都大学大学院
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

GPS-AcademicというWebテストを受けたかったからというのが応募した正直な理由。また、インフラ業界に興味はなかったが、全く受けないのもどうかと思ったのと、関西で就職したいという気持ちもあったので応募した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

Webテストは独特なものなので何も対策せずに臨んだ。選考会も普通のGDではなく独自のものを行うと聞いていたのでまったく対策しなかった。

選考フロー

WEBテスト → 独自の選考

WEBテスト 通過

実施時期
2020年06月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

独自の選考 通過

実施時期
2020年07月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

選考形式

PRE選考会という名のグループワーク

選考の具体的な内容

思考力,機動力,統率力の3つを鍛えるワークを行った。普通のGDっぽいものもあったが、独自のワークもあった。各自に仮想マネーが支給され、仮想店で物品を交換したり班員同士でモノやお金も交換できるという条件下で、ある人を喜ばせるプレゼントを渡してくださいというワークだった。また、関西電力の企業説明もあった。

インターンシップの形式と概要

開催場所
zoom
参加人数
50人
参加学生の大学
関西の国立大学+関関同立の人が多かった。早慶の人もいた、京大生が一番多かったように感じる。
参加学生の特徴
職種別の班によって雰囲気が異なっていたように感じる。経営企画班では協調性が高くコミュニケーション能力が高い人が多かった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

職種別プレゼン:関西電力グループが10年後に向けて取り組みべき事業の立案 全体プレゼン:innovativeな事業立案

1日目にやったこと

最初に全体ルームに入って、関西電力についての講義を受けた。午後からは職種別のルームに分かれて、職種別プレゼンに向けてワークを行った。途中で社員の方との質疑応答の時間も設けられていた。

2日目にやったこと

職種別ルームに分かれてひたすらグループワークを行った。また、1日目と同様に社員の方との質疑応答の時間やフランクにおしゃべりできる機会もあった。社員との個人面談の時間もあった。

3日目にやったこと

午前中に職種別プレゼンを行い、プレゼンに対するフィードバックをもらった。午後には再び1日目午前と同じ全体ルームに戻り、全体プレゼンに関する説明を受けて、2時間程度でスライドを作り発表を行った。発表は全体を2つの班に分けて他の職種のプレゼンも聞くことができた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

職種別でのプレゼン:その職種の社員、全体でのプレゼン:社内事業を立ち上げている社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

事業立案を行う際は,可能性のある大きなリスクとそれに対する具体的な対処法も考えておくべきだという言葉が印象的だった。成功させるための議論ばかり行いがちだが、「こういうことが起こった場合は失敗する」ということも考えるべきだということを学んだ。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

他の職種とは異なり経営企画部では職種別の説明を受けることなくワークを行ったので、企業についての理解が乏しいまま事業立案ワークを行うことになってしまったので大変だった。経営企画部ではグループ全体を俯瞰した立案を行わなければならなかったので大変だった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

電力業界は安定していて刺激が少ないという勝手な偏見を取り払うことができた。特に経営企画部の社員さんは優秀な方が多く、常に関西電力グループが今やるべき事業について考えており成長心が高いことが分かった。また、優秀な学生に出会えたことも非常に良かった。

参加前に準備しておくべきだったこと

事業理解。グループ全体を見据えた事業立案を行わなければならなかったので、各部署がどのような事業を行っているかざっくりとでも理解してから行けばよかった。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

社員の方がフランクに質疑応答に応えてくれたので、関西電力での働き方がイメージしやすかった。毎日何時出勤何時退勤しているのか、土日は何をしているのか、福利厚生はどの程度あるのか、どんなところに住んでいるのかなど細かいことまでお話してくださった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

班員に比べてグループワークでの発言の量や質が悪くないと感じたから。優秀な学生が多かったが、論点をまとめて構造化して話せている人は少なかった。社員さんがずっとグループワークを見ていてくださったので、そういう点を見抜いてくれていると信じている。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

もともと志望業界でなかったので志望度はゼロに近かったが、インターンシップに参加してみて思っていたより楽しかったので志望度が上がった。また、社員さんとの話からホワイトな企業であることがひしひしと感じられたので、そういう面でも志望度が上がった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加生の一部が参加できる次の選考会に招待されたから。また、関西電力はインターン生から早い時期に内々定を出す企業いだとも聞いていあたので本選考に有利になると思った。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

グループワークでの発言を踏まえて個人フィードバックをもらえた。良かった点と悪かった点を端的に教えてもらてたので良かった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

マーケティングに興味があり、職種別採用でマーケティング職を採用している企業に興味があった。特に外資系メーカーのマーケティング職に興味があった。しかし夏のインターンシップ選考の時期ではあまり職種や業界を絞らずに幅広く見ていた。関西で永住したいという気持ちもあったので、関西に本社があるとなおよいと考えていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

勝手な偏見を持って業界を絞ってしまうのはよくないということが分かった。電気に興味が無いし刺激が少なそうだという勝手な偏見を持っていたが、実際にインターンシップに参加してみると、経営企画部がかなり面白い仕事をされていることに気づけた。扱っている商材ではなく行っている事業で自分が面白いと思えるかどうかを判断しようと思った。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 関西電力のインターン体験記(No.11650) 2022卒 関西電力のインターン体験記(No.11781)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

関西電力株式会社のインターン体験記

インフラ・物流 (電気業)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 安定している、転勤が少ないといった理由からインフラ業界に関心があったため参加した。中部電力は自分の地元であるエリアの会社では無かったが、他の電力会社の選考に経験が活きるのではないかと考えて参加したというのもある。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日

九州電力株式会社

約1か月のインターンシップ
25卒 | 福岡大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 学校の授業でインターンを受けると単位が出る授業があり、その中に興味のある分野をやっていたのが九州電力だったので参加しようと思いました。また、地元の九州で働きたいと思っていたので九州の中でも大手というところに魅力を感じて応募した。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日

北海道電力株式会社

(事務系職)業界研究コース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 道内でのIターン就職を検討していたため、道内有名企業のひとつとして参加。業界や仕事内容などはWEBの合同説明会で知っていた程度だったが、採用担当者の気さくな人柄が好印象であったため、記憶に残っていた。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

Daigasガスアンドパワーソリューション株式会社

【Daigas(基盤・NW)】現場実習コース(夏・4days)
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 逆オファーサイトに登録していたところ、インターンシップのオファーを頂きました。都市ガス製造・発電の最前線と業務体感ができるという内容のインターンシップで、インフラを支える企業を見てみたいという想いがあったので、参加することを決めました。続きを読む(全118文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月21日

四国電力株式会社

夏期インターンシップ
24卒 | 徳島大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自分が四国内での就職を希望しているかつ、両親を安心させるためにそれなりの大手企業に就職したいと思う中で、就活サイトを見ていると聞いたことのある四国内での有名企業である四国電力がインターンシップ募集を行っていたため。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月17日

北陸電力株式会社

技術系インターンシップ(再生可能エネルギー部門・火力部門)
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 地元の富山に定住することが出来、安定して生活することが出来る規模の企業を探していたため。選考では、専門的な内容の質問が多いと聞いていたが、自分の学科は電力会社とのかかわりがほとんどなかったので、選考に向けての情報収集のため応募した。続きを読む(全116文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月22日

東北電力株式会社

総合・燃料コース冬季オープンカンパニー
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 東北の中でも安定性が高く規模の大きい会社に働きたいという思いがありインターンシップへの参加を決めた。3つのコースからエントリーシートの際に選択し、 リビング営業コース、燃料コース、法人営業コースの3つが用意されていた。特に、燃料部門はイベント初登場であることを知り...続きを読む(全142文字)
問題を報告する
公開日:2024年3月25日
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. インフラ業界に興味があり、その中でも地域の中で一番貢献性が高く、知名度もあるため、興味があったのと志望度も高かったため。また、実際に対面で実施するため現場の雰囲気や仕事内容を知れるいい機会だと思ったから。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2023年8月16日

日本原子力発電株式会社

インターンシップ
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. とにかく発電所が見学したかった。というのも発電所の現場での工事がどの様なものなのか、施工管理等を実際に見学してみてわかることが多いと考えたため見学したいと思った。また、原子力発電所に入る機会はめったにないため良い機会だと思ったから。続きを読む(全116文字)
問題を報告する
公開日:2023年6月27日

中国電力株式会社

技術系夏季インターンシップ
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 地元である中国地方で働くことを考えたときに自然と思い浮かんだ選択肢の1つが中国電力だった。生活にも産業にも不可欠な電力を絶えず供給し続ける仕事は「縁の下の力持ち」で、なおかつ安定した社会人生活が見込めるのではないかと考えた。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2023年4月10日

関西電力の 会社情報

基本データ
会社名 関西電力株式会社
フリガナ カンサイデンリョク
設立日 1951年5月
資本金 4893億円
従業員数 31,653人
売上高 3兆9518億8400万円
決算月 3月
代表者 森望
本社所在地 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島3丁目6番16号
平均年齢 42.8歳
平均給与 855万円
電話番号 06-6441-8821
URL https://www.kepco.co.jp/
採用URL https://www.kepco.co.jp/firstcareer/
NOKIZAL ID: 1130504

関西電力の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。