20卒 本選考ES
総合職
20卒 | 東京電機大学大学院 | 男性
-
Q.
志望動機をお書きください。
-
A.
私は産業用ロボットの開発を通し,製造技術の向上を実現したいと考えています.研究を通し私はロボットの活躍する場を広げることで生活を豊かにしたいと考えました.特に製造工程を自動化しモノづくりの土台を支えるFA業界に興味を持ちました.インターンシップに参加させていただいた際,お客様本位に徹した設計に取り組まれていることを拝見し,貴社であれば一人ひとりのお客様のニーズに合わせた技術の設計に携われるのではないかと思いました.特に産業用ロボットの制御系を開発することでお客様のニーズに合った技術提供をしていきたいです.私は入社後,多品種少量生産が求められる生産現場に対し,ハードとソフトの両面からアプローチをかけるメカトロニクス技術により顧客の要求を実現する産業ロボットを開発することで貢献したいと考えています. 続きを読む
-
Q.
あなたの長所(強み)を教えてください。また、それを今後どのように伸ばしていきたいですか?
-
A.
問題に対してハードとソフトの両側面から解決に当たれることが強みです.大学では機械、電気分野の他にもモノを動かすために必要な情報,制御分野の基礎知識を学びました.その一例として,倒立二輪台車という小型のセグウェイを模したロボットの姿勢安定化に取り組みました.その際のロボットが振動し,倒立しないという問題に直面しました.振動の原因について,ロボットの機構の再設計やプログラムの改良や制御ゲインの再設定など様々な角度から解決にあたり,結果として振動を抑えることができ,2分間のロボットの倒立を実現できました.貴社のインターンシップに参加した際にも設計にはハードとソフト,どちらかの知識だけでなく両方の知識が必要だと伺いました.これまでの学生実験や研究で学んだことを活かし,問題に対してプログラミングや制御,機械・回路設計などの様々な角度から解決に当たることで貴社での設計に貢献したいです. 続きを読む
-
Q.
世界を相手に仕事をするとき、将来、あなたはどのような仕事をしたいですか?その理由とともに自由にお書きください。
-
A.
私は顧客のニーズに応えた技術提供により生産現場の効率化に貢献したいです.今後の生産現場では多品種少量生産が増えると言われています.多品種少量生産を行うためには生産する製品が変わる毎に生産方法や資材が変わるため,生産ラインの切り替え回数が増えると考えられます.この問題に対し,私はティーチングテイーチング作業が簡易化できれば生産ライン立ち上げ時の時短や生産者の負担軽減に貢献できるのではないと考えています.また大学での研究で私は生体信号を利用したマンマシンインターフェースの開発に取り組んできました.そのため生体信号を利用し人の動作を模倣するロボットを開発することで誰でも簡単にティーチング作業が可能となるシステムを開発したいと考えています.産業用ロボットのこのような技術を実現するために大学で学んだ通信やモータ制御の知識,信号処理能力,プログラム能力を活かし産業ロボットの開発に取り組みたいです. 続きを読む