就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
西日本電信電話株式会社(NTT西日本)のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

西日本電信電話株式会社(NTT西日本)

【サービス精神で未来を支える】【19卒】西日本電信電話(NTT西日本)の技術職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.5259(鹿児島大学/男性)(2018/9/20公開)

西日本電信電話株式会社(NTT西日本)の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒西日本電信電話株式会社(NTT西日本)のレポート

公開日:2018年9月20日

選考概要

年度
  • 2019年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 技術職

投稿者

大学
  • 鹿児島大学
インターン
内定先
入社予定
  • 三井住友海上火災保険

選考フロー

企業研究

基本的な仕事内容としてはNTT東日本と重複しており、仕事内容というよりも地域やそこに関連した産業の割合に伴って得意とする分野が異なっているので、それぞれ西日本と東日本やその他関連会社がどの分野を得意としており、違いはどこにあるのか。またその違いのどこに魅力を感じて東日本やグループ企業ではなく西日本を志望しているのか、という部分についてリクルーターの社員の方や説明会を通じて理解し、語れるようになっておく必要性を感じた。就活会議を始めとする各種就活情報サイトはある程度役に立つものの、関連会社がかなり多岐にわたるため、企業のHPなどでグループ内の各会社の違いや立ち位置について理解することが有効でした。

志望動機

私は飲食店での接客の経験において、お客様の為にサービス精神を発揮して働くことで、単なる商品の提供ではなく、そこにサービスや私自身という付加価値が付き、より一層喜び満足して頂けることを実感し、そこに働く意義ややりがいがあると感じるようになりました。また、災害ボランティアとして農家の方の復興のお手伝いをした経験から、ICTが私達の生活を支えていることは勿論、それに加えて農業分野や漁業分野についても大きな効果を発揮しており、この社会そのものを支えていると共に、依然として大きな可能性があることも学びました。そして、そこにおいてサービス精神を発揮しながら企業様や自治体といったお客様にソリューションを提供する御社での仕事を通じて貢献したいと考え、志望しております。

WEBテスト 通過

実施時期
2018年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

玉手箱形式の参考書を繰り返し解いて、問題のパターンを把握すると共に計算の速度を早くできるよう努力した

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、性格診断

エントリーシート 通過

実施時期
2018年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

学生時代に頑張ったこと、志望理由

ES対策で行ったこと

就活会議などのサイトに複数登録し、過去に通過したESを参考にしつつ自分自身のESを改善しながら大学のキャリアセンターにて添削をしてもらった。

リクルーター面談・人事面談

形式
学生不明 面接官不明
面談時間
- -

実施時期
2018年04月

1次面接 通過

実施時期
2018年05月
形式
学生1 面接官2
面接時間
40分
面接官の肩書
営業
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

志望理由について、私自身の経験や考え方と関連させて簡潔に分かり易く伝えることができた点。また、志望するに至った背景についても私特有のものとして受け取ってもらえた点。

面接の雰囲気

最初は比較的温和な雰囲気であったものの、面接が始まると厳しい質問もいくつかあり、厳しい雰囲気であった。

1次面接で聞かれた質問と回答

弊社でどのような事業に携わりたいか。

私はソリューション営業を通じ、少子高齢化やそれに伴う人口減少・経済の縮小などの諸問題に対する解決策の考案・提示・実行を行うことで地方創生に寄与し、それをモデルケースとして世界に発信することができれば理想的だと考えています。
海外の中でも特にアジア圏での生活を通じ、現在日本で問題視されている・又はこれから悪化し問題となることが懸念されている様々な事象が、成長著しいアジア諸国やその他の国についても今後の課題として懸念されており、問題に対する解決策が求められている現状を肌で感じた経験から、日本においてそれらの諸問題について解決策を提示することは日本国内のみならず世界的に見て重要な意味を持ち、そうすることで多くの人や社会に対して選択肢の多い豊かさを提供できると考えるようになり、それが可能である御社でのソリューション営業を志望しております。

分野の異なる金融系の企業を受けているが、なぜなのか。

私はある特定の商品に対し、私という付加価値やサービスが付くことによって、より一層その魅力を引き出しお客様の満足感を高め、社会や人の暮らしに貢献する仕事がしたいと考えております。そして、それが最も実現可能である企業様は御社のようにサービスや技術を組み合わせてお客様に対してソリューションを提案し人々や社会を支える企業様か、損害保険のようにお客様の抱えるリスクに対し保険を用いてソリューションを提案し、もしもの時には誰よりも親身になって解決に尽力し人の暮らしや社会を支えるインフラとして機能する企業様だと考えております。どちらにおいても形の無い商品に人間性や個性といった付加価値をつけることで多くの可能性があることが働く上での魅力だと感じております。

最終面接 通過

実施時期
2018年05月
形式
学生1 面接官4
面接時間
40分
面接官の肩書
役員
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

結論を先に簡潔に述べ、その後にそう考えるに至った経緯や理由についての説明を私自身の考え方や軸を基に話すことで私の人柄についてしっかり伝えることができた点。

面接の雰囲気

明るい雰囲気であり話しやすかったが、面接を通じて人間性や考え方をしっかりと見られて評価されていると感じた。

最終面接で聞かれた質問と回答

あなたが苦手な人はどんな人ですか。また、そのような人とどのように関わっていきますか。

私は、自分自身の考えや信じている事柄が唯一絶対の正解であり、どのような場面や状況においてもそうであると信じ切っている人が苦手です。自分自身の信念や軸になる部分があることはとても素晴らしい事であると考えていますが、それは全ての人にとって同様の事であり、それらの違いや特徴を認め合い、互いに尊重し合ってこそ多様性のある豊かな社会や人間関係の構築をする事ができると考えているからです。また、そうした人と関わる中で、私は相手の考えや信念を聴き把握することを心掛けています。そうしてこちらから心を開き、相手との差異を明確にすることによって互いに歩み寄ることができるきっかけを作ることができると考えているからです。

仕事や協力をする際に相手との意見や見解の相違が生まれた時にどのように対処しますか。

私は、先ず相手の主張や考え方そしてその背景について肯定しながら詳しく聴きます。同じ課題や議題に向けて、より良い結論を得るために共に動いている以上お互いに参考とすべき部分があると考えられるからです。また、決して否定しないようにすることでこちらから心を開いていることを理解してもらい、互いに同じ方向を向いていることを分かってもらえ、協力しやすくしたいと思っています。そうして相手の主張や考えを聴いて初めて私自身の考えや正解との差異や異なる部分に気づくことができ、どのようにすればより良いものを作ることができるのか、またどの部分であれば互いに納得した上で妥協ができるのかを知ることができると考えられるからです。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

他に受けたい企業がある場合は、内定を出した後も自分の納得のいくまで就職活動を継続して行うように促された。

内定に必要なことは何だと思いますか?

西日本という地域をメインに事業を行っているため、なぜ東日本ではなく西日本なのかという部分についてしっかりと自分なりの答えを持っていることが大切であると感じました。また、同様にして、数多くのグループ企業を抱えているため、なぜそれらのグループ企業ではないのか、NTT西日本でないといけない理由とは何なのかについても自分なりの回答を用意有しておく必要性を感じた。加えて、入社後にやりたい業務内容やサービスについてのアイデアを複数用意していると興味を持ってもらえると思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

他からの受け売りではなく、自分自身の経験や学びから志望動機を語り入社に対する熱意を示せるかが大切であると感じました。また、なぜ他ではだめなのか、という部分について面接官を納得させられるだけのロジックと熱量が必要だと感じました。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

リクルーターが付く場合が多いので、リクルーターに対していかに入社への熱意を示し、共に働きたいと思ってもらえるかが大切だと感じました。自分の疑問や知りたいことについてどんどん質問して答えやヒントをいかに得ることができるかが大切だと思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

西日本電信電話株式会社(NTT西日本)の選考体験記

IT・通信 (通信業)の他の選考体験記を見る

西日本電信電話(NTT西日本)の 会社情報

基本データ
会社名 西日本電信電話株式会社(NTT西日本)
フリガナ ニシニホンデンシンデンワ
設立日 1999年7月
資本金 3120億円
従業員数 1,400人
売上高 1兆3053億9600万円
決算月 3月
代表者 森林正彰
本社所在地 〒534-0024 大阪府大阪市都島区東野田町4丁目15番82号
電話番号 06-6490-1450
URL https://www.ntt-west.co.jp/
採用URL https://www.ntt-west-recruiting.jp/gradu/nttwest/
NOKIZAL ID: 1130360

西日本電信電話(NTT西日本)の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。