2022卒の南山大学の先輩が名古屋銀行総合職の本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒株式会社名古屋銀行のレポート
公開日:2021年6月24日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 総合職
投稿者
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
二次選考以降はオフラインでした。
1次面接 通過
- 実施時期
- 2021年04月 下旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 不明
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- 直接
- 通知期間
- 即日
会場到着から選考終了までの流れ
指定されたURLから入室
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
しっかりと論理立てて話すことや、相手に伝わりやすい話し方を意識することなど、面接において初歩的なことをしっかりと意識したことが評価されたと思います。
面接の雰囲気
とても優しい雰囲気の方で、面接を受けていて楽しく感じた面接でした。この面接では、おそらく学生の人柄を見ていると感じました。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
1次面接で聞かれた質問と回答
なんでお客様目線が大切なの?(志望動機で「お客様目線を大切にしたい」と書いていたため)
お客様の夢・挑戦を後押ししたり、私たちが融資できるかできないかで、場合によっては会社の経営が成り立たなくなってしまうなど、銀行員の仕事というのはお客様の今後が大きく変わってしまうこともあるという、とても大きな責任感のある仕事だと思っていて、そのような責任のある仕事につく上で、私個人としてお客様目線だけでなく、銀行全体としてのお客様目線というのはとても大切だと思っているからです。やはりいくら私個人としてお客様目線でも、銀行全体としてお客様目線でなければ、私と銀行全体で見ている視点が異なるため、私の稟議もなかなか通りにくいと思っていて、その点御行であれば、私個人と銀行全体が見ている視点が同じため、本当にお客様にとって最善の提案ができると考えています。
なんで法人営業やフィンテック業務を希望するのですか。
まず法人営業を志望する理由についてお答えすると、私たちが融資できるかできないかでその会社のその後が大きく影響されたり、あとは私たちの提案によって会社の成長に携わるだけではなく、その会社の従業員の方やそのご家族の方の生活までもを支えることができる、とても責任感ややりがいの大きな仕事だと思っているからです。そしてフィンテックに関しては、普通の銀行員ではなかなか経験できない「やりがい」を感じることができると思うからです。具体的には、私たちで作った新しいサービスが世の中に浸透していって、多くのお客様に使っていただけるようになるのを見るのは、普通の銀行員では感じられないほどやりがいが大きく、一生の思い出になると考えています。
この投稿は0人の学生が参考になったと回答しています。
株式会社名古屋銀行の他の1次面接詳細を見る
金融 (銀行)の他の1次面接詳細を見る
名古屋銀行の 会社情報
会社名 | 株式会社名古屋銀行 |
---|---|
フリガナ | ナゴヤギンコウ |
設立日 | 1961年10月 |
資本金 | 250億9000万円 |
従業員数 | 1,967人 |
売上高 | 1012億7600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 藤原 一朗 |
本社所在地 | 〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦3丁目19番17号 |
平均年齢 | 41.1歳 |
平均給与 | 630万円 |
電話番号 | 052-951-5911 |
URL | https://www.meigin.com/ |
名古屋銀行の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価