- Q. 志望動機
- A.
株式会社名古屋銀行の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒株式会社名古屋銀行のレポート
公開日:2021年6月24日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 総合職
投稿者
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
二次選考以降はオフラインでした。
企業研究
株式会社名古屋銀行はサマーインタンを開催しているので、まずはサマーインターンに参加しました。インターンでは現場の行員の方と実際にお話しすることができましたし、何よりも実際の銀行の融資を体験することができたので、とても学びの多い貴重な時間となりました。また、その後も夏休みの期間に「名銀ゼミ」という、名古屋銀行のことをクイズ形式で聞くことができるイベントなども開催されていたので、そういうイベントに参加して企業研究を深めるのもいいと思います。有益だったサイトとしては、株式会社名古屋銀行の採用ホームページです。採用ホームページは結構充実しており、実際の行員の方の働き方などを知ることができるので、是非役立ててみてください。
志望動機
地域の方々の生活を支え、笑顔にできる仕事だと考えたからです。御行は愛知県で首位の銀行であると思いますが、その背景には願い歴史の中で御行が築き上げてきた、地域の方からの厚い信頼が存在していると考えています。それに加え、御行としても未来創造業への進化を宣言するなど、お客様と共に未来を創っていくという風土がある御行であれば、銀行員目線ではなく「お客様目線」に立ちながらお客様の成長、東海地方のさらなる発展に貢献することができると考え、御行を志望しています。御行で多くのお客様の成長を下支えすることで、愛知県を大きく活気づけ、21年間生活しているこの愛知県に恩返しができるように全力を尽くしたいと思います。
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2021年03月 下旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
ESの内容・テーマ
学生のうちに力を入れたこと/その時に乗り越えた障壁や壁があれば記入してください/名古屋銀行を志望する理由/自分の性格を教えてください/人生のモットーを教えてください
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出
ESの形式
Webで入力
ESを書くときに注意したこと
しっかりと論理立てて書くことを意識しました。
ES対策で行ったこと
サマーインターンに参加した時や、名銀ゼミなどで学んだことを書き記したメモを見返して、しっかりと正しい情報を記入するようにしました。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
1次面接 通過
- 実施時期
- 2021年04月 下旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 不明
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- 直接
- 通知期間
- 即日
会場到着から選考終了までの流れ
指定されたURLから入室
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
しっかりと論理立てて話すことや、相手に伝わりやすい話し方を意識することなど、面接において初歩的なことをしっかりと意識したことが評価されたと思います。
面接の雰囲気
とても優しい雰囲気の方で、面接を受けていて楽しく感じた面接でした。この面接では、おそらく学生の人柄を見ていると感じました。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
1次面接で聞かれた質問と回答
なんでお客様目線が大切なの?(志望動機で「お客様目線を大切にしたい」と書いていたため)
お客様の夢・挑戦を後押ししたり、私たちが融資できるかできないかで、場合によっては会社の経営が成り立たなくなってしまうなど、銀行員の仕事というのはお客様の今後が大きく変わってしまうこともあるという、とても大きな責任感のある仕事だと思っていて、そのような責任のある仕事につく上で、私個人としてお客様目線だけでなく、銀行全体としてのお客様目線というのはとても大切だと思っているからです。やはりいくら私個人としてお客様目線でも、銀行全体としてお客様目線でなければ、私と銀行全体で見ている視点が異なるため、私の稟議もなかなか通りにくいと思っていて、その点御行であれば、私個人と銀行全体が見ている視点が同じため、本当にお客様にとって最善の提案ができると考えています。
なんで法人営業やフィンテック業務を希望するのですか。
まず法人営業を志望する理由についてお答えすると、私たちが融資できるかできないかでその会社のその後が大きく影響されたり、あとは私たちの提案によって会社の成長に携わるだけではなく、その会社の従業員の方やそのご家族の方の生活までもを支えることができる、とても責任感ややりがいの大きな仕事だと思っているからです。そしてフィンテックに関しては、普通の銀行員ではなかなか経験できない「やりがい」を感じることができると思うからです。具体的には、私たちで作った新しいサービスが世の中に浸透していって、多くのお客様に使っていただけるようになるのを見るのは、普通の銀行員では感じられないほどやりがいが大きく、一生の思い出になると考えています。
2次面接 通過
- 実施時期
- 2021年04月 下旬
- 面接タイプ
- 対面面接
- 実施場所
- 名古屋銀行本店
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 不明
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
会場到着から選考終了までの流れ
20分ほど前に会場に到着し、事前のアンケートに答えました。
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
一次面接と同じく、まずはしっかりと論理立てて話しているところが評価されたと思います。また、それに加えて私の明るい性格もアピールできたことが評価につながったと思います。
面接の雰囲気
面接官の方は結構年次は上の方に感じましたが、しかし重苦しい雰囲気ではなく、とても気さくに接してくれる方でした。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
2次面接で聞かれた質問と回答
なぜ銀行業界を志望するのですか
大きく理由は2つあります。1つは成長環境、2つ目は社会的影響力の大きさです。まず大前提として、私は知識や人間力を商材とし、企業や街の成長に大きく貢献できる仕事がいいと思っています。これはAIESECでの営業の経験からそう感じました。そして、そんな中で銀行は企業の右腕となって、経営に大きく携わっていけるので、銀行員という視点と、経営者という目線の2つの視点で仕事ができるのが成長につながるし、面白そうだと感じています。また、2つ目の社会的影響力の大きさはというのは、融資をできるかできないかでその会社の今後の方針が大きく変わってしまうということがあるので、その点で社会的影響力の大きさを感じています。
この先メガバンクは斜陽産業とかって言われる中で、なんで銀行を志望しているの?
確かにマイナス金利政策や、直接金融の進展によって、従来の利鞘で稼ぐっていうビジネスモデルのままでは、会社の存続は厳しかもしれません。しかし、やはりどんな時代においてもお金は大切であり、そのお金を貸すことができるのは基本的に銀行のみといったところで強みがあると考えています。また、銀行が所有する取引相手の企業情報は本当に貴重なものであるので、そこを活かしてビジネスマッチングやコンサルティング、そしてこれからも様々なビジネスを展開していけると思っています。
その後深堀があり「直接金融ってどんなものをイメージしている?」と聞かれたので「クラウドファンディングや株式・証券などを想定しています。」と答えました。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2021年05月 上旬
- 面接タイプ
- 対面面接
- 実施場所
- 名古屋銀行本店のすぐ近くのホテル
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 不明
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
会場到着から選考終了までの流れ
20分ほど前に会場に到着し、事前アンケートに答えました。
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
最終面接なので緊張はしますが、緊張する中でもしっかりと相手の質問の意図を汲み取り、その質問に一つ一つ丁寧に答えたことが評価されたと思います。
面接の雰囲気
一次面接、二次面接と比べると、やはり重い雰囲気ではありました。しかし面接官の方も時折笑顔を見せてくれるので、そこまで緊張しなくてもいいと思います。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
最終面接で聞かれた質問と回答
どんな社会人になりたいですか。
私は経験していないようなことや、困難なことにでも積極的に挑戦するような社会人になりたいです。私は一回きりしかないこの人生を、できるかぎり豊かな人生にしたいと思っています。そして人生の豊かさとは、過去にどれだけ楽しかったり、苦しかったり、悲しかったりっていう思い出の量に比例すると思っています。そして仕事でそれらの思い出っていうのは、やはり自分自身が経験してこなかったことに挑戦したことが成功したときに嬉しかったり、それが失敗した時に悔しかったりっていうふうに、どうしても経験してこなかったことや難しいことに挑戦した結果思い出は生まれると思っています。だから私は、自分自身として経験してこなかったことや困難なことにでも積極的に挑戦したり、そういった環境を部下にも提供できるような社会人になりたいと考えます。
地方銀行に対して、正直どう思っていますか。またご両親がどのように感じられているのかも教えてください。
確かにこのご時世では、銀行業界を取り巻く環境が良くないということを聞くことも多いですが、しかし私はだからこそ面白いと思っています。これから入行する私たちは、その変化を作っていく主役になるわけですし、デジタル技術を使って新しいサービスを作ったり、自分の知識を用いたコンサルティングによってお客さんに喜んでもらったり。そういった新しいことに挑戦していけるのが楽しみです。また両親は私の就職活動に対して口出しをすることはありませんが、名古屋銀行のことを話した時には「愛知県で大手の地方銀行だし、歴史もあるから、いい銀行だと思う」という言葉をもらっています。なので、両親も御行に入行することには大賛成だと思っています。
内定者のアドバイス
- 内定時期
- 2021年05月 上旬
内定を承諾または辞退した決め手
地方銀行の将来性に不安を感じていましたし、メガバンクから内定をいただくことができたので辞退しました。
内定後の課題・研修・交流会等
なし
内定者について
内定者の人数
わかりません
内定者の所属大学
わかりません
内定者の属性
わかりません
内定後の企業のスタンス
人事の方には「しっかりと納得した上で入社して欲しいから、内定承諾についてそこまで急かすことはしないよ」と言葉をいただきました。
内定に必要なことは何だと思うか
まずはインターンに参加して、数ある地方銀行の中で、株式会社名古屋銀行がどんな点で優れていて、どんな点で劣っているのかを、しっかりと明確にしておくことが大切だと思います。またそれに加えて、なぜメガバンクではなくて地方銀行なのかというところも、しっかりと理由を明確にしておいた方が、後々役に立つので、大学のキャリアセンターの方やOB・OGの方々、ご両親など、様々な方に話を聞いた上で、そこを明確にしておくことをお勧めします。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
なぜ金融業界なのか、なぜ銀行なのか、なぜメガバンクではなくて地方銀行なのか、なぜ地方銀行の中でも株式会社名古屋銀行なのか、などなど、株式会社名古屋銀行を志望するに至った経緯を、しっかりとロジック立てて説明できるか否かだと思います。
内定したからこそ分かる選考の注意点
特段注意することはありませんが、あえていうとしたら、面接の時にマスクを外す必要がある点です。女性の方はマスクの下はお化粧をしないことも多いと思いますが、この企業ではしっかりとマスクの下も見られるので、注意してください。
内定後、社員や人事からのフォロー
内定後のフォローは特にありませんでした。もしかしたら、こちらから人事の方にお願いれば面談などは組んでもらえるかもしれません。
株式会社名古屋銀行の選考体験記
- 2025卒 株式会社名古屋銀行 銀行業務全般 の選考体験記(2024/08/28公開)
- 2025卒 株式会社名古屋銀行 銀行業務全般 の選考体験記(2024/07/10公開)
- 2025卒 株式会社名古屋銀行 銀行業務全般 の選考体験記(2024/07/05公開)
- 2024卒 株式会社名古屋銀行 総合職 の選考体験記(2023/08/21公開)
- 2024卒 株式会社名古屋銀行 総合職 の選考体験記(2023/08/16公開)
- 2024卒 株式会社名古屋銀行 総合職 の選考体験記(2023/08/09公開)
- 2024卒 株式会社名古屋銀行 総合職 の選考体験記(2023/07/26公開)
- 2024卒 株式会社名古屋銀行 総合職 の選考体験記(2023/07/06公開)
- 2023卒 株式会社名古屋銀行 総合職 の選考体験記(2022/07/25公開)
- 2022卒 株式会社名古屋銀行 総合職 の選考体験記(2021/08/15公開)
金融 (銀行)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
名古屋銀行の 会社情報
会社名 | 株式会社名古屋銀行 |
---|---|
フリガナ | ナゴヤギンコウ |
設立日 | 1961年10月 |
資本金 | 250億9000万円 |
従業員数 | 1,967人 |
売上高 | 1012億7600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 藤原 一朗 |
本社所在地 | 〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦3丁目19番17号 |
平均年齢 | 41.1歳 |
平均給与 | 630万円 |
電話番号 | 052-951-5911 |
URL | https://www.meigin.com/ |
名古屋銀行の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価