- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自動車ビジネスに興味があったので、事務系の仕事について学びたくて応募しました/英語が社内公用語ということで、自分の専門である英語が活かせると思ったから/早期選考があり、内定をもらうにあたり有利だと思ったから続きを読む(全103文字)
【部品メーカーの挑戦】【21卒】フタバ産業の冬インターン体験記(理系/総合職)No.9205(名城大学/男性)(2020/6/26公開)
フタバ産業株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 フタバ産業のレポート
公開日:2020年6月26日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2020年3月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
自動車業界の中でも完成品メーカーではなく、部品メーカーのような専門的な会社に行きたかったので、そのような会社を探していたところたまたまリクナビのおすすめの企業に出てきたのがこぼ会社であったため応募しました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
事前にこの会社の製品を中心に調べました。また、会社のホームページに載っている会社の歴史や概要についても調べました。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年03月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- ウインク愛知
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 名城や中京、南山、愛知工業大学あたりの学生が多かった。中には文系の生徒もいた。
- 参加学生の特徴
- 総合職と一般職で合同のインターンシップだったので理系と文系の学生が混ざっていた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
会社の説明/新製品の開発/社員懇談会
1日目にやったこと
午前と午後に分かれていました。午前は会社の歴史や中心製品、今後の展開についての説明、午後はSDGsにのっとった新規製品の開発をグループワークとして行いました。最後に社員懇談会がありました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
午後に行った新規事業の開発では、開発を行った後に、開発をするうえで大切なことは基本的な考え方としては、自社の製品の技術を用いてそれにさらに付加価値をつけることであるという話が印象的でした。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
フタバ産業のインターンシップで苦労したことは、午後に行った新規事業の開発が一番苦労しました。ただシンプルに自分たちがこんなのあったらいいな感覚で開発するのだったら簡単なのですが、SDGsの中から一つ自分たちでテーマを決めて、そのテーマに基づいて開発をすることが大変でした。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
今回この会社のインターンシップに参加してみて、自動車の新規事業の開発についての楽しさを学べて、ここで働いてみたいなと思うことが出来ました。さらに、午後に行われた社員懇談会では、若い方からベテランの方までリアルな声を聞けて、楽しそうだったのでそこが一番いいなと思えました。
参加前に準備しておくべきだったこと
フタバ産業の既にある技術を使用して、新規事業の開発を行うので今のフタバ産業の事業の取り組みや製品について調べておくといいと思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
フタバ産業での開発者としての仕事の内容を午後の時間をかけてグループワークで実体験することによって、仕事の内容を理解することができました。さらに、最後の時間で行われた社員懇談会では一日の仕事の流れや、福利厚生など仕事内容以外のことについての話も聞けたので実際に働くイメージが出来ました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
今回のインターンの参加学生を見る限り、ディスカッションを苦手とするような学生が多いと思うところがあり、実際の本選考ではグループディスカッションがあり、自分は得意な方なので有利に働くと感じました。さらに参加学生のレベルはそんなに高くないと感じたことも理由の一つです。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
今回のこのインターンシップでは、フタバ産業での開発者としての仕事の内容を午後の時間をかけてグループワークで実体験することによって、仕事の内容を理解することができ、開発者としての仕事の楽しさを学ぶことが出来ました。さらにこの会社での働き方も理解できたの志望度は上がりました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
このインターンシップに参加してみて、まず知識の面でいうと参加するだけで、実際の新規開発のやり方について学べるのでそれを面接でいうのもプラス、知識として蓄えておくだけでもプラスだと思います。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
このインターンシップでは発表などはないため、リクルーターがつくということはないと思います。しかし、早期選考に参加することが出来るので1次面接をパスすることが出来ます。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップに参加する前はからなんとなく自動車業界に行きたいなとは思ってました。しかし、その業界だけを目指していたわけではなく、他にも医療系や建築関係、農業関係などさまざまな業界を見てましたがどの業界でも機械に関する仕事内容から企業を見ていました。しかし、一番興味を持っていた業界は自動車業界でした。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
この会社のインターンシップに参加する前は、絶対に自動車業界が良いとは思っていませんでしたが今回のこのインターンシップに参加してみて、自動車をする開発することの難しさややりがいを見つけることが出来ました。さらに、社員懇談会でも社員の方々が皆さん楽しそうでやりがいを持ちながら働いていると話されていたことが印象的でこの業界で働きたいと思いました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2022卒 フタバ産業のインターン体験記(No.16613) |
フタバ産業株式会社のインターン体験記
メーカー (自動車・輸送機)の他のインターン体験記を見る
フタバ産業の 会社情報
会社名 | フタバ産業株式会社 |
---|---|
フリガナ | フタバサンギョウ |
設立日 | 1968年11月 |
資本金 | 168億2000万円 |
従業員数 | 10,512人 |
売上高 | 7958億200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 魚住 吉博 |
本社所在地 | 〒444-0908 愛知県岡崎市橋目町字御茶屋1番地 |
平均年齢 | 38.5歳 |
平均給与 | 615万円 |
電話番号 | 0564-31-2211 |
URL | https://www.futabasangyo.com/recruit/ |
フタバ産業の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価