就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社豊田自動織機のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社豊田自動織機 報酬UP

【未来を拓く物流革命】【22卒】豊田自動織機の技術系総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.14456(九州大学大学院/男性)(2021/6/11公開)

株式会社豊田自動織機の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社豊田自動織機のレポート

公開日:2021年6月11日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 技術系総合職

投稿者

大学
  • 九州大学大学院
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
あり

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は全てオンラインでした。

企業研究

やはり、この会社と比較されやすいのはいわゆるトヨタ御三家と呼ばれるデンソー、アイシンです。それらの企業と比較して、豊田自動織機の強みはなんなのかを把握することが重要です。ここをおろそかにすると豊田自動織機じゃなくてもいいじゃん、と思われかねません。強みでいうと、例えば「物流事業を大きく展開しており、自動車事業への依存度が低い」、「部品だけでなく完成車も製造している」などが挙げられますね。私はこれらの情報を仕入れるために、OBの研究室訪問や1dayプログラムなど様々なイベントに参加しました。さらに、リクルーターがついてくれたので実際に働いている社員の生の声を聞けたことも大きかったです。企業研究をしっかりしていると、面接で「この子は会社についてよく調べている」と評価され熱意も伝わりやすくなります。なので、企業研究を行う際はIR資料などで自分で調べるだけでなくイベントには積極的に参加することをオススメします。あとは、時事ニュースも把握しておくと良いでしょう。これは、企業HPのプレスリリースや経済ニュースなどで知ることができます。逆質問などで有効に使えることがあります。

志望動機

私は、「モノづくりを通じて人々の暮らしを向上させる」仕事に携わりたいと考えています。特に、eコマースの需要拡大に伴い、物流が社会に担う役割は大きくなっています。一方で、労働力不足等の観点から物流の効率化のニーズも高まっています。それゆえ、今後さらに挑戦が必要になる産業車両事業において、車両本体だけでなく、物流ソリューションにおいても強みを持っている御社は、非常に多くの社会のニーズに応え貢献しています。また、御社は自動車事業においても部品と完成車それぞれに強みを持っています。さらに、充電スタンドなど取り巻く環境にも関わり社会のニーズに応えています。それぞれの事業で世界トップシェアの製品を持つ御社で働くことで私の夢も実現できると考え志望します。

リクルーター面談・人事面談

形式
学生1 面接官1
面接官の肩書
技術系若手社員(2年目)

面談時間
30分
面談タイプ
オンライン面接

実施時期
2021年01月 中旬
実施場所
オンライン

リクルーターからの連絡が来た時期・経緯

年末になんの前触れもなくメールで案内が来ました。

会場到着から選考終了までの流れ

時間になったら接続し、終了後は退出です。

面接の雰囲気

とても和やかでした。ずっと逆質問で気になることを聞けます。働き方やリクルーターの方の就活の様子など様々なことを聞けます。稀に、こちらが質問したことに対して「逆にどう?」と探られることもあります。(志望動機や就活の軸)

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

ほぼ逆質問ですが、時間いっぱい質問しました。そこで熱意を見せました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

リクルーター面談・人事面談

形式
学生1 面接官1
面接官の肩書
技術系若手社員(3年目、前回とは別部署の方)

面談時間
30分
面談タイプ
オンライン面接

実施時期
2021年03月 上旬
実施場所
オンライン

リクルーターからの連絡が来た時期・経緯

2月中旬にメールで案内が来ました。

会場到着から選考終了までの流れ

時間になったら接続し、終了後は退出です。

面接の雰囲気

1回目と異なり、半分くらいは質問されました。研究内容やガクチカなどを聞かれましたが、実施時期がES提出前なので深掘りではなく概要を説明する感じです。逆質問もありました。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

こちらが説明をする時間もありますので、説明能力やコミュニケーション能力が評価されていると思います。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

研究室での研究内容。(研究室名、研究テーマ、テーマの詳細など)(100)/ 研究や学業全般において、自ら工夫してチャレンジした経験。(300)/ 上記以外で、自ら工夫してチャレンジした経験。(学内・学外活動問いません)(300)/ 就職をする上で大切にしていること。(企業選びの軸や価値観など)(200)/ 当社で叶えたい夢。(300)

ESの提出方法

採用サイトのマイページに登録

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

内容が抽象的にならないように具体的に書くことを心がけました。また、「企業選びの軸」や「当社で叶えたい夢」の項目では媚びすぎないようにすることも意識しました。

ES対策で行ったこと

研究室のOBで豊田自動織機に入社した方がいらっしゃったのでその方のESを参考にしました。また、リクルーターの方に添削もしてもらいました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 下旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

まず、参考書をざっと読み、やり方が怪しい分野のみ演習をしました。電卓を使うことが許されるので、やり方がパッと頭に浮かぶかが大事です。

WEBテストの内容・科目

SPI:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

全部で1時間程度

対策の参考にした書籍・WEBサイト

SPI対策本

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生2 面接官2
面接時間
50分
面接官の肩書
人事1名/技術系基幹職1名
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

面談開始20分前に事前説明があります。そこまで大まかな流れを説明されて、時間になったら本番用のURLにアクセスします。終了後は自分から退出します。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

コミュニケーション能力があるかどうかが大事だと思います。面接中、自分でも言っていることが分からなくなりそうなことがありましたが、そうなってもだらだらと答えず端的に答えることで印象も良くなると思います。

面接の雰囲気

若干硬い雰囲気がありましたが、圧迫感は感じません。基本的には技術系基幹職の方が質問をしてきました。こちらの話にしっかり耳を傾けてくれる印象を受けました。

面接後のフィードバック

1つの経験で得たことを、他のことにも活かすことはとても大事で社会人になっても実践してほしいと褒めていただきました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

自ら工夫して取り組んだことを教えてください。(3~5分で) ※事前説明で最初に語ってもらうよ、と伝えられていました。

※一部、濁します。ご容赦ください。
私が自ら工夫して取り組んだことは、〇〇サークルで企画リーダーとして活動したことです。このサークルは創設から数年しか経っていないこともあり人員確保が課題でした。そこで私は企画担当として、様々なイベントを企画しその様子をSNSを通じて広めました。また、複数の学生寮の新入生歓迎会に潜入し、PRをすることで知名度を広めていき、結果的に入部者を集めることができ、現在でもそのサークルは存続しています。イベントを企画するとき、初めの頃は自分一人で考えていましたが全員が納得できるものを考えられず、周りの方の意見を積極的に取り入れることで良いものを作り出すことができました。私は、この経験から広い視野を持つことの重要性を学び、現在でも研究において課題に直面した際は、視野を広く持つことで改善策を見出しています。

入社してやりたい仕事はなんですか?

私は、御社に入社したら物流ソリューションの自動化の開発に携わりたいと考えています。eコマースの需要拡大に伴い、物流のニーズが増える一方で省人化などの観点から効率化のニーズも同時に高まっています。そこで、物流の自動化はとても重要になってくると考えています。例えば、先日御社は羽田空港内で自動運転のトーイングトラクターの実証実験を行っておりましたが、今後は空港だけでなくモノが移動する様々な現場においても自動化が進んでいくと考えられます。我々の暮らしの質を向上させる上で、現在だけでなく今後も大きな役割を担うであろう自動化された物流ソリューションの開発に携わることで私が掲げている就活の軸や夢も実現できると考えているため、物流ソリューションの自動化の開発に携わりたいです。

2次面接 通過

実施時期
2021年04月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
人事1名/技術系基幹職1名
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

流れは1回目と変わりません。事前説明があり、本番用のURLにアクセスして面接、終了後は自分から退出です。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

ここでも、コミュニケーション能力があるかどうかを重視されていたように思います。自分の芯をしっかり持っていて、それをしっかり伝えることができれば評価も上がると思います。

面接の雰囲気

冒頭、アイスブレイクで趣味の話から入ったため、緊張が適度にほぐれました。前回同様、技術系の方が質問をしてきます。人事の方は分かりませんが、技術系の方は1回目よりも役職が高いそうです。

面接後のフィードバック

面接官が次に質問しようとしていた内容も回答をした場面があったらしく、相手の意図を汲み取ることができると評価をいただきました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

物流が社会に担う役割はなんだと思いますか?

昨今、技術力の進歩により人やモノの移動がとても盛んになってきています。特に、通信販売などはモノの移動を多くさせました。これらのことは我々の暮らしの質を向上させる上で大きな貢献をしています。実際、私もeコマースにより利便性を感じることが多々あります。しかし、このような利便性を感じるには物流が充実していなければなりません。そのような意味で、物流は「我々の暮らしの質を向上させる上で大きな貢献をするもの」であると考えます。今後もeコマースの需要は拡大していくと考えられ、同時に物流のラストワンマイルがさらに注目されると思います。現在だけでなく将来的にも物流は暮らしの質を大きく向上させる事業であると考えています。

物流事業をやりたいということですが、なぜ当社なんですか?

私は3つの点で御社が他の会社に比べて強みを持っていると感じたため、御社を志望しました。1つ目に、産業車両と物流ソリューションのノウハウを持っている点です。特に、フォークリフトは世界シェアNo.1であり、国内外を見ても強みを持っています。次に、国内に広い販売網を持っている点です。これは、会社説明会で聞いた話なのですが、御社は販売網が広くシェアも高いです。シェアが高いということは、ユーザーが多く物流事業を支える度合いも高くなると考えます。最後に、海外にも多くの関連会社がある点です。例えば、先日御社が欧州の最先端仕分けシステムの国内導入を発表されたように、海外の最先端技術を国内に取り入れやすくさらにニーズにあったシステムを開発しやすくなると思います。以上の点から、御社が国内外の物流事業を大きく支えていると考えたため御社を志望いたします。

最終面接 通過

実施時期
2021年06月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生8 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
人事部長
逆質問
なし

通知方法
メール
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

事前説明があります。その後、本番用のURLにアクセスして、終了時は自分から退出です。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

この面談で評価されることはないと思います。1つ前の面談までにマッチングが成立していれば、本当に入社するのかその意思を改めて確認される程度です。

面接の雰囲気

最終面談という名ですが、事前説明で懇親会のようなものと聞いており、その通りとても和やかに進行していきました。

面接後のフィードバック

この場が内々定通知とおっしゃっていました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

最終面談は推薦を取得していると意思確認の場です。

本当に、最終面談という名の懇親会だったので質問の項目に概要を記させていただきます。
推薦の取得を伝えていると最終面談が意思確認程度になります。大学の推薦が確定するのが選考中だったので、確定した段階で伝えたところ、2次面接の結果通知の際にマッチング成立の旨を教えてもらえます。いわゆる実質内々定というやつです。ただし、推薦を取得せずにいくと最終面談も普通に選考されるようです。また、例年は最終面談も一応面接形式でやっているそうなのですが、今年はそれを採用していないとおっしゃっていました。今年は、懇親会のような形で来年からの同期になる方たちの顔を少しでも知っておくという目的もあるそうです。いずれにせよ、推薦を取得している場合、最終面談は意思確認程度になります。

ESの内容について単純に面接官が興味のあることの質問

人数比と面談時間からも分かるようにように1人あたりの所要時間は2~3分です。私は、「〇〇サークルってどんなことをするの?」とか「今までどんな活動をしてきたの?」、「一番大掛かりなことはどんなことしたの?」とサークル活動について雑談レベルで聞かれました。人によっては、趣味について話している方もおり、人によって聞かれることは本当にバラバラです。純粋に面接官が気になったことを雑談レベルで聞かれます。雑談レベルですので、答える際も「〇〇サークルはこんなサークルです」、「今までこんな活動を行ってきました」など、どう考えて行動したのかは含めず、単純に事実だけを述べました。深読みしすぎる必要はないと思います。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年06月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

推薦を取得していたため、合格した段階で入社することは決めていました。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

なし

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

分かりませんが、最終面談で人事部長が「今日、8人20分の面談が15セットある」とおっしゃっていたので、単純計算120人ほどはいたのかな、と思います。

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

不明

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

不明

内定後の企業のスタンス

推薦を取得しており、その意思は最終面談前にすでに伝えていたので内々定=承諾です。検討の余地はありません。

内定に必要なことは何だと思いますか?

イベントにはたくさん参加することをオススメします。私は夏の長期インターンに落ちてしまいましたが、冬の1dayプログラムには参加しました。1日だけでも参加しておくと企業理解はかなり深まります。1dayプログラムにはグループワークがあり、今の物流の課題をどう解決していくと良いかを考えることができました。ただ調べるだけでなく実際に自分で考えると、現在豊田自動織機はどんな製品を世に出しているのか、より理解しやすいです。あとは、何度も言いますが「なぜ豊田自動織機なのか」はしっかり答えられるようにしておくことは大切です。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

コミュニケーション能力、説明能力がある人間、これに尽きると思います。質問に対して、結論ファーストで端的に伝えることができれば意思は相手に伝わります。また、面接では堂々とした振る舞いを見せてください。最終面談で顔を合わせた方は皆さん堂々としていらっしゃいました。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

自分が選考フローの中でどこにいるのか分かりにくいです。また、時期もバラバラなので就活サイト等で早く面談が終わっている人を見かけても自分を信じて選考を進めてください。あとは、リクルーター面談も手を抜かないようにすること。真偽はわかりませんが、リクルーター面談も選考に含まれているという話を噂に聞くので、全ての面談で熱意を見せるように心がけるといいと思います。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 会社のブランド・知名度
  • 会社の規模
  • 会社の事業内容・サービス・やりたいことが実現できる
  • オフィス・オフィスの位置・働く場所

入社を迷った企業

株式会社東海理化電機製作所

迷った会社と比較して株式会社豊田自動織機に入社を決めた理由

一番は事業内容です。物流事業は私にとって、とても魅力的でした。また、勤務地も大きな要因です。豊田自動織機はトヨタグループの源流企業であり、昔から存在しているからなのかどの工場も通いやすいところにあります。これは、キャリアプランの中でジョブローテーションも考えやすくなると思います。(もちろん、海外勤務は話が別ですが) 最後に、会社の規模もちょうど良いと感じました。トヨタ自動車などは規模が多すぎて同期も何百人もいるような感じですが、この会社は百数人と少なすぎることもなくちょうど良い規模だと感じました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社豊田自動織機の選考体験記

メーカー (自動車・輸送機)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
私は御社の金型技術や生産技術、それから品質管理といった部門でエンジニアとして働きたいと思い、志望いたしました。金型技術の分野では CAEソフトを用いて金型の形状化をシミュレーションしたり、CADなどの設計ソフトを用いて治具やフレームの金型を製作されておられますが、そうしたデジタルエンジニアリングを通してモノづくりに携わりたいという思いがあり、志望しております。また、生産技術の分野においては御社の工場の生産ラインについて自動化を推し進められておりますが、そのような自動化といった製造産業を大きく変革する技術に携わり、仕事を進めていく事は、今後のやり甲斐につながっていくと考えております。以上の理由より御社を志望いたしました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年4月20日
Q. 志望動機
A.
私は自動車が好きです。自動車業界が100年に一度の変革期を迎える中、少しでも携わりたい、少しでもこの業界に貢献したいという思いの中、自動車業界を中心に就職活動を行ってきました。また私は兼ねてより憧れていた「モノづくり」の視点から、工学的アプローチによる新たな物を生み出したく、モノづくり企業にこだわってきました。今後どのように変貌していくか分からない中、この先存在し続ける必要不可避なモノづくりを行っている企業が就職活動を行い大切にしてきたことです。またこれからの時代物流は一つのキーポイントになるとおもわれます。そのような中でトラックには必要不可欠であるボデーは物流においてとても大きな役割を果たし、私自身このような業界で活躍したいと思い、今回応募させていただきました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月17日

豊田自動織機の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社豊田自動織機
フリガナ トヨタジドウショッキ
設立日 1926年11月
資本金 804億6200万円
従業員数 77,208人
売上高 3兆3798億9100万円
決算月 3月
代表者 伊藤浩一
本社所在地 〒448-0848 愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地
平均年齢 41.2歳
平均給与 792万円
電話番号 0566-22-2511
URL https://www.toyota-shokki.co.jp/index.html
採用URL https://saiyo.toyota-shokki.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130532

豊田自動織機の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。