- Q. 志望動機
- A.
日本生命保険相互会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒日本生命保険相互会社のレポート
公開日:2021年6月7日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- 総合職
投稿者
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施した
- リクルーター
- あり
選考時の新型コロナ感染症対策
最終面接のみ対面
企業研究
〈キャリアプラン〉
基礎中の基礎だが、部署を知らない事にはどの部署で勤務したいか分からないので、まずはどんな部署があるか知ること。また、部署内でも更に細かく分かれているので、企業ページやOB訪問を通じて、より詳細に業務を知ること。ここまで済んだら、自身の原体験を基に、どの企業で勤務したいかを考えること。志望するキャリア(部署)の課題は聞かれることがあるので、そこまで考えておくと本番に慌てずに済む。私の場合は、生命保険業界の動向を扱う学術論文や、大手銀行が発行しているレポートを読み込み、ミクロとマクロの視点で述べた。
〈OB訪問〉
志望動機で「人です」と回答する就活生がいるが、志望動機を人にするためのOB訪問なのであれば、そう言い切れるだけのインタビュー能力が必要。適当な気持ちで臨まないことを勧める。
志望動機
〈生命保険業界の志望動機〉
私は様々な挑戦をしてきた。何故挑戦ができたのか、それは両親が良い時も悪い時も支えてくれたから、そのサポートによる安心感があったから、だと考える。この経験から私は、「人々に安心感を与え続けたい」と思うようになった。御社の○○部の○○様が仰っていたように、生命保険業界は、家族、健康、スポーツなど、多種多様なフィールドで安心感を与え続けることができる。よって志望する。
〈日本生命の志望動機〉
私の理想の社会人像は、「責任感を持ち、使命を全うする」人である。OB訪問で○人の方にお話を伺ったが、どの方も自身の業務や、リーディングカンパニーで勤務することに責任と誇りを持っていることが非常に伝わってきた。中でも○○部の○○様の、「○○」という言葉が頭から離れない。私はこのような方々と心から一緒に働きたい、そう考え志望する。
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2021年03月 下旬
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 即日
ESの内容・テーマ
力を入れて研究に取り組んでいるテーマ(200)・学生時代に力を入れたこと3つ(各50)・組織の中で自身がどのように行動したか交えつつ具体的に入力(300字)
ESの提出方法
マイページにて提出
ESの形式
web
ESを書くときに注意したこと
頑張ったことは長期に渡ることが多いと思う。詳細は書ききれないので、インパクトを持たせるかつ伝わりやすく、を意識した。
ES対策で行ったこと
結論、背景、具体的行動、結果、の順で書くことを最も意識した。OB訪問で添削をして頂ける機会があったので、その機会を存分に活用した。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
1次面接 通過
- 実施時期
- 2021年05月 中旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 人事の方
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 即日
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
相手の質問にまず答え、それから具体的に話を展開することを心掛けた。そうすれば多少話が長くなっても、着地点が伝わっているので相手に与えるストレスが少ない。
面接の雰囲気
第一印象は堅い印象。前半も変わらず堅い印象。後半になると打ち解け、時折笑顔も混じる。逆質問で面接官の方が熱く答えることのできる質問をしたことが良かったようだ。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
ない
1次面接で聞かれた質問と回答
学生時代に力を入れたことを教えて下さい
〈結論〉
体育会硬式野球部教育学部キャンパスの打撃練習の改革を行い、リーグ優勝を目指した。
〈背景〉
①教育学部生がスターティングメンバーの9割を占めていたこと②キャンパス間の距離が遠いことから、練習の8割以上が各地区の練習であったこと③打撃力が課題であったことの3点から、教育学部の打撃力向上がリーグ優勝に不可欠だと考え、上述の行動に至った。
〈具体的行動〉
新チーム発足当初、練習量不足だと感じた私は、月曜を除き、平日は朝と放課後、約1時間の練習を提案した。しかし部員は集まらなかった。危機感を感じた私は、理由を把握するためにミーティングを開いた。
すると①アルバイトや授業の関係で時間的余裕が無い②技術向上の為の環境が無いため、
練習をしたくてもできない(うまくならないと諦めている)、との意見が挙がった。
そこで私は①技術交換専用のLINEグループを作成し、限定された環境下でも可能な練習メニューの提供②自費での用具購入と、長期間使用されていなかった武道場の清掃及び設備投資を行い、部の室内練習場を創設③「限定された環境下でも成長できること」を体現し、部員のマインドを向上するために、時には夜中の2時を超える圧倒的な練習量で結果を出すこと、の3点に尽力した。
〈結果〉
チームは決勝で敗れ、目標達成とはならなかった。しかし、自主的に練習を行う文化が根づいたこと、秋のリーグ戦から1試合の平均得点が1.11点向上を見せたこと、この文化を引き継いだ後輩たちが7年ぶりの入れ替え戦出場を達成したことから、私の行動には意味があったように感じる。
〈学び〉
この経験から、チームを動かすには、①部員のバックグラウンドを理解し、それに応じた施策を粘り強く伝えること②まずは自分自身が誰よりも動かなければならないこと、を学んだ。
日本生命で何をしたいか
〈結論〉
私は将来的に御社の海外事業を担う人財に成長したいと考えている。具体的には、海外保険事業部門を志望する。
〈理由〉
①確かに日本国内の保険市場は魅力的であるが、より中長期的な観点で考えると、更なる海外進出が御社の成長に不可欠だと考える。私は体育会活動を通じて、集団の成長に貢献することに非常に生きがいを感じた。よって、最もやりがいを感じる事ができるのは海外事業部だと考えた。
②海外事業に携わった経験のあるOBの方は「日本の常識が海外相手には通用しない。意思疎通や信頼関係を築くのが難しい」と仰っていた。このことから、13年間の野球人生と留学を通じて培った、「文化背景の異なる相手とでも、信頼関係を築く能力」が最も活かされるのは、海外保険事業部門だと考えた。
2次面接 通過
- 実施時期
- 2021年05月 下旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 人事の方
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 即日
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
前回面接の後日、OBの方から別途フィードバックを頂いたので、その際に指摘された点を重点的に取り組んだ。
面接の雰囲気
雰囲気は明るい。こちらの言いたいことをじっくり聞いて下さった。ガクチカは様々な角度から深堀があり、そこから人柄を見極めているようだった。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
みずほ銀行の、保険業界調査レポート
2次面接で聞かれた質問と回答
留学の学びを一言でいうと?
「人の本質に向き合う姿勢が身に着いたこと」だ。留学先の語学学校は、20か国以上の学生で構成されており、非常に多国籍であった。留学前には、イスラム教徒に対しては、過激な思想を抱く人間が多いイメージを抱いていた。またフェミニストに対しては、女尊男卑の考えを持つ人間が多いとのレッテルを貼っていた。しかし、イスラム教の学生には、「助け合う精神」が根付いており義理堅い学生が多く、またフェミニストの学生は、男女問わず最も友人に対して優しかった。この経験から、自身が抱いているイメージや特徴で他人を判断せず、より深い所を知ろうとする姿勢が身に着いたと考える。最近草野球チームに加入したのだが、正直合わないなと思う人も何人かいる。しかしそこで引き下がるのではなく、能動的に関わり、良い所を見つける取り組みを行うようになった所に、上述の経験が活きていると感じる。
海外事業についてどう思うか
先進国は、オーストラリアの、金融規制やコロナウイルスによって経営が悪化しているMLCの立て直しに苦労しているのではないかと思う。途上国については、保険黎明国の財閥傘下の企業に対して他社に先行して出資をしていることが評価できると考える。ポートフォリオのバランスも取れているので、将来的な伸びは見込めるのではないだろうか。加えて私は、国内向けの商品開発も見方を変えれば海外事業に役立つと考える。日本は低金利や少子高齢化など、いわば「課題先進国」であるが、この類の問題はいずれ中国やインドも直面することになる。そこで、すでにその問題に直面した日本の保険ノウハウが活かされる機会が到来する可能性は高いのではないだろうか。その意味で、「ニッセイみらいのカタチ」は、多様なニーズに応えることのできる素晴らしい保険商品であるし、将来的な海外進出の際に、海外仕様に派生させることも可能であると考える。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2021年06月 上旬
- 面接タイプ
- 対面面接
- 実施場所
- 東京本社
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- 人事の方
- 逆質問
- なし
- 通知方法
- 直接
- 通知期間
- 即日
会場到着から選考終了までの流れ
到着後、OBの方と雑談。その後、別室に移動し面接開始。
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
評価自体は前回の面接まででほぼ決まっているので、これまでの発言との整合性を持たせることを意識して臨んだ。
面接の雰囲気
最終面接なので、役員の方だったが非常に温厚であった。深堀はなく、これまでの面接内容と不一致が無いか確かめている様子であった。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
最終面接で聞かれた質問と回答
留学の経緯について教えて下さい
私は教員採用試験を一度受験している。その後、これまでの人生を考える機会があった。将来を考えず14年間野球にのみ打ち込み、加えて4年間教育学部で保健体育の勉強をしたとなると、体育教師以外の選択肢を自分の中に持ち合わせていないことが自然だと考えた。ただ置かれた環境に従って社会人生活を歩みだそうとしていたのである。人生について見通しが甘過ぎたこと、狭い考えで意思決定をしようとしていた自分を激しく後悔し、日本と何もかも異なる地で多様な価値観に触れながら、もう一度自分を見つめ直し、確固とした意志を持って社会人になりたい、という気持ちで留学に至った。語学スキルの向上や人間的成長、かけがいの無い出会いなど、この決断は全く後悔していない。
その大学・学部を選んだ理由を教えて下さい。
〈結論〉
①両親との約束を守るため。
②教員に対する漠然とした憧れを抱いていたため。
〈理由〉
①私は甲子園を目指し、私立高校で高校野球をプレーさせて頂いたので、その際両親と「大学は国公立に現役で進学する」という約束をした。この約束を果たすべく、自分の学力で実現可能な範囲で最大限に高い偏差値の大学群に目標を定め、引退後は1日15時間の勉強に励んだ。第一志望の大学には落ちてしまったが、後期試験で合格し、両親との約束を果たすことができた。
②父は大学卒業から教員一筋の人間である。その背中を見て育ったことや、未来を担う人財育成に直接関わることのできる点から、「将来は教員になりたい」という感情が芽生え、教育学部を志望した。
内定者のアドバイス
- 内定時期
- 2021年06月 上旬
内定を承諾または辞退した決め手
社員の方々の雰囲気が好きだったこと。待遇。
内定後の課題・研修・交流会等
なし
内定者について
内定者の人数
不明
内定者の所属大学
不明
内定者の属性
不明
内定後の企業のスタンス
他社には丁寧に断りを入れるように指示があった。また、社名を用いたSNSへの投稿は控えるようにと言われた。
内定に必要なことは何だと思うか
本番の面接の前に、複数人のOBの方と、複数回面談が組まれる。最終面接官の方が仰っていたが、その全てのOBの方がOKを出さないと面接には進めないようだ。つまり、一人でもNOを出したらその時点でお祈りである。OB訪問だからと気を抜かず、各回しっかりと準備をした上で臨むことを勧める。
本番の面接で感じたことを述べる。他社と同様、ガクチカ、志望動機、入社後やりたいことがメインで聞かれる。しかし、ガクチカの深堀は他社に比べて鋭いように感じた。ガクチカはどこを深掘りされても良いように対策をしておくこと。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
考えを論理的に述べられるかどうか、自然か(用意したことをそのまま話していないか)、企業研究をしているか(志望部署の課題は特に)、の3点だと考える。もう一点あるとすれば、2つ以上武器を持っているかどうかも重要かもしれない(体育会×英語など)。
内定したからこそ分かる選考の注意点
上述したが、OB面談で一人でもNOを出したらそこでお祈りなので、各回準備をして臨むこと。本番の面接では、面接後に別途OBから面接のフィードバックを頂けるので、その際指摘された課題を克服して次回面接にに臨むこと。
内定後、社員や人事からのフォロー
入社後に必要な資格の種類を教えて頂いた。
内定後入社を決めた理由
入社を決めたポイント
- 会社のブランド・知名度
- 社員の魅力・実力
- 福利厚生・手当・働きやすさ
- 海外拠点で働きたい
- 会社の規模
- 給料・待遇
入社を迷った企業
阪和興業株式会社
迷った会社と比較して日本生命保険相互会社に入社を決めた理由
①【人】
OBが非常に尊敬できる方々であった。自分は日本生命の方が合うと感じた。
②【待遇、福利厚生】
詳細は控えるが、総合職であれば日本生命の方がずっと優れている。
③【企業規模、人材】
企業規模が大きいことから、将来的に大きなプロジェクトに関わることができるのではないかと考えた。また、業界トップの企業であることから、より優秀な方々と共に勤務できると考えた。
④【その他】
良い意味で先が見えないと感じた。
総合職であるため多様なキャリアを歩むことができる点。今後変化が求められる生命保険業界である点。優秀な人材が多く在籍する巨大組織で、どこまでのし上がっていくことができるか。等
日本生命保険相互会社の選考体験記
- 2025卒 日本生命保険相互会社 エリア業務職 の選考体験記(2024/11/08公開)
- 2025卒 日本生命保険相互会社 総合職 の選考体験記(2024/10/29公開)
- 2025卒 日本生命保険相互会社 営業総合職 の選考体験記(2024/10/21公開)
- 2025卒 日本生命保険相互会社 総合職 の選考体験記(2024/10/01公開)
- 2025卒 日本生命保険相互会社 営業総合職 の選考体験記(2024/09/09公開)
- 2025卒 日本生命保険相互会社 総合職 の選考体験記(2024/09/02公開)
- 2025卒 日本生命保険相互会社 法人職域FC の選考体験記(2024/08/19公開)
- 2025卒 日本生命保険相互会社 総合職 の選考体験記(2024/07/29公開)
- 2025卒 日本生命保険相互会社 エリア総合職 の選考体験記(2024/07/26公開)
- 2025卒 日本生命保険相互会社 総合職 の選考体験記(2024/07/26公開)
金融 (生保)の他の選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
日本生命保険相互会社の 会社情報
会社名 | 日本生命保険相互会社 |
---|---|
フリガナ | ニホンセイメイホケン |
設立日 | 1889年7月 |
資本金 | 1兆4500億円 |
従業員数 | 70,714人 |
売上高 | 9兆6391億2900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 清水博 |
本社所在地 | 〒541-0042 大阪府大阪市中央区今橋3丁目5番12号 |
電話番号 | 06-6209-4500 |
URL | https://www.nissay.co.jp/ohsorry/sorry/sorry_ofhp_all.html |
採用URL | https://www.nissay-saiyo.com/ |