- Q. 志望動機
- A.
日本生命保険相互会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒日本生命保険相互会社のレポート
公開日:2021年6月23日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 法人職域ファイナンシャルコーディネーター
投稿者
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- あり
選考時の新型コロナ感染症対策
座談会と最終面接のみ対面で行いました
企業研究
同業他社との比較についてはどの選考でも必ず問われるため、説明会や座談会など参加できるイベントには全部参加をしました。また、ただ参加をするのではなく、しっかりと目的をもって臨むことで企業研究が深まりました。また大企業なため部門や部署が複雑なのでパンフレットを見て自分なりにノートにまとめました。今年は特例なのかもしれませんが、マイページにデジタルのパンフレットが掲載されており、大変役に立ちました。イベントや選考で社員の方々に質問する際も、事前に企業研究を深めたことで、志望度を示せる質問ができたのでよかったです。ネットにも沢山の情報が掲載されていますが、鵜吞みにせず、自分の手で集めることが大切です。そのために現場の社員さんに沢山質問をして自分なりにいいと思うこと、逆に懸念点などをしっかりと整理をしたほうが良いと思います。
志望動機
自分自身の人としての誠実さや知識を生かして自分ならではの価値を発揮できると考え、金融業界を志望しております。また中でも保険業務はお客様の生命に関わる大切な契約なためより深い信頼関係を築く必要があり、自分の力を生かして働くことができると考えました。御社を志望しました理由は2点ございます。まず一つ目に業界のリーディングカンパニーとしてのブランド力です。自分が営業を行う際に日本生命というネームバリューはお客様に安心を与えることができるため、大きな武器になると感じました。二つ目に働く社員の方々の魅力です。学生に対しても丁寧に接して下さる姿勢、明るく活気のある雰囲気をイベントを通じて感じました。そんな魅力のある御社でならば、長く働くことができると考え、御社を強く志望いたします。
インターン
- 実施時期
- 2021年01月 下旬
リクルーター面談・人事面談
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接官の肩書
- 5年目の人事
- 面談時間
- 50分
- 面談タイプ
- オンライン面接
- 実施時期
- 2021年02月 上旬
- 実施場所
- オンライン
リクルーターからの連絡が来た時期・経緯
インターシップ経由
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインで待機
面接の雰囲気
穏やかな雰囲気でした。会話ベースで普段の自分を見極めているように感じました。ただ就職活動の軸など質問は鋭いです。
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
営業職なため、会話を意識することや相槌はしっかりとする
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2021年03月 上旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
ESの内容・テーマ
学生時代頑張ったこと/志望動機
ESの提出方法
WEB
ESの形式
WEB
ESを書くときに注意したこと
簡潔に書くことを心がけました。またありきたりな文章にならないように過去のESを参考にしつつ、自分の考えや価値観を織り交ぜるようにしました。
ES対策で行ったこと
過去のESをみて周囲がどういった方向で書いているのかを研究しました。その中でよいと思った表現や言葉を自分の言葉に置き換えて書きました。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2021年03月 上旬
- 実施場所
- 自宅
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
WEBテスト対策で行ったこと
何度もいろいろな企業で受けました。同じ問題も多いので解いたもん勝ちだと思います。
WEBテストの内容・科目
SPI
WEBテストの各科目の問題数と制限時間
国語と数学と性格
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
1次面接 通過
- 実施時期
- 2021年04月 上旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生4 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 中堅社員
- 逆質問
- なし
- 通知方法
- 直接
- 通知期間
- 即日
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインで待機
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
他の学生がお話している際の話を聞く姿勢が素敵だと言って頂けました。営業をする上で話す力以上に相手を引き出す力が大切だとアドバイスを頂きました。
面接の雰囲気
営業社員を育成する立場の男性だったため、少し厳格な部分がありました。一方で最後にアドバイスをいただくことができたので、振り返るができたのがよかったです。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
1次面接で聞かれた質問と回答
自分の強みとそのエピソード
私の強みはチャレンジ精神です。今現在まで自分で目標をしっかりと持ち、その目標に向かって努力をすることを大切にして様々な経験をしてまいりました。その中でも、自分の強みを生かして活躍できたのは高校でのバスケットボールの経験です。私は高校からバスケットボールを始めたため、ついていけるのか心配な部分も多くありましたが、絶対にスタメンに入るんだという目標を掲げ、日々の練習に励みました。周囲は経験者が多く、スタメンどころか練習についていくことも大変で何度もやめたいと考えていました。その際にいつも目標を思い出し、必死に練習に励みました。そうした粘り強さのおかげで2年の夏にスタメンに選ばれることが出来ました。
周囲から直したほうがいいと言われること
お節介と言われることがあります。私は飲食店でホールスタッフの学生リーダーを担当しています。その際に新人の人たちの指導も担当していますが、ついつい注意をするよりも自分がやってしまうところがあります。もちろん育てたいという想いも強く持ってはいるのですが、困っているからやってあげようという気持ちが強くこのような対応を取ってしまいます。マネジメントのやりかたは沢山あると思いますが、まずは指導をした上でやってもらい、それでも上手くいきそうでなければ、変わってお手本を見せてあげるというスタイルに変えて、マネジメントを行えるリーダーでありたいなと思います。また、こうした悩みに対しては、社員の人に相談をするなどして、マネジメント業務が円滑にできるように努力をしています。
2次面接 通過
- 実施時期
- 2021年04月 下旬
- 面接タイプ
- 対面面接
- 実施場所
- 東京本社
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 課長
- 逆質問
- なし
- 通知方法
- 直接
- 通知期間
- 即日
会場到着から選考終了までの流れ
30分前に到着
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
相手との物理的距離が遠いのではきはきと話すことはもちろん、表情や声のトーンでも自分をしっかりと表現出来たところが、結果につながったと思います。
面接の雰囲気
穏やかでしたが質問は鋭く沢山質問されました。マスクをした上での面接だったため、意思疎通が難しく、お互い聞き返すことが度々ありました。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
2次面接で聞かれた質問と回答
営業の心構えについて
私は居酒屋でアルバイトをしています。その際に常にお客様の行動を把握して、どのタイミングで自分がどんなことをすればよいのかということを常に考えて行動をします。営業では、お客様の様子や考えを言動や表情などをしっかりと把握して提案をすることが何よりも大切だと思います。そのためには、自分ばかりお話をするのではなく、しっかりとお客様に心を開いてもらい、情報を聞き出すことが大切だと思います。私がアルバイトを通じて培った、相手の気持ちや考えを読みとる力や主体性を生かして、お客様一人ひとりの心に寄り添った営業ができると考えています。また、今までに私が大切にしてきた、誰かのためにという他者本位の姿勢を生かすことで、お客様と深い関係を築くことができると確信しております。
集団ではどのような立ち位置か
私は今までに部活動のキャプテンやゼミの代表など積極的に周囲をまとめる役割を担ってきました。集団での立ち位置としましては、自分の意見をしっかりと主張するというよりかは、協調性を大切にしたいと考えているため、メンバーからしっかりと意見を聞き出し、グループ全体の意見をまとめる役割だと思います。そのためにメンバー一人ひとりとのコミュニケーションはとても大切にしてきました。特に私が所属するゼミ活動では、一人ひとりの考え方や主張が異なってたため、大変まとめるのに苦労をしました。その際に、しっかりと教授にアドバイスを頂いたうえで全員が納得がいく結論を導き出しました。集団をまとめることは決して簡単なことではありませんが、上手くいった際の達成感や、メンバーとの絆が高まった時には強いやりがいを感じました。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2021年06月 上旬
- 面接タイプ
- 対面面接
- 実施場所
- 東京本社
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 部長
- 逆質問
- なし
- 通知方法
- 直接
- 通知期間
- 即日
会場到着から選考終了までの流れ
30分前に到着
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
大切な面接であると案内を頂いていたため、緊張感をもって参加しました。どちらかというとほとんど意思確認でしたのでここで第一志望を言い切ることが何よりも大切だと思います。また選考状況についてはしっかりまとめることが大切です。
面接の雰囲気
非常に穏やかでした。年次がかなり高い方でしたので構えてしまいましたが、アイスブレイクも挟んでくださり、和みました。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
最終面接で聞かれた質問と回答
同業他社と比較して感じる御社の人の魅力
私は様々な生命保険会社さんの選考やイベントに参加させていただきましたが、その中でも御社の社員の方々は明るく活気に満ちていると感じました。また学生の私たちに対してもとても近い距離でフラットに声をかけてくださったりと、お客様に対する姿勢が垣間見えました。イベントの中で人事の方々だけではなく、実際に現場で活躍をされている社員の方々とお話をさせていただくことができましたが、その際もお仕事の内容や体験談を熱心に語ってくださる印象を強く受けました。営業と聞くと、簡単にご契約いただけるものではないので、精神的に厳しくなる局面もあると思っていますが、そんな中でも周囲を協力をして頑張っていこうという風土があるとお伺いをしました。そうした姿勢をどの企業さんよりも強く持っていらっしゃると思いました。
就職活動でつらかったことや学んだこと
まずつらかったことは、面接でご縁を頂けなかったことです。面接官との相性やオンラインという特質上、例年通りの選考ではなかったので、自分の力や適性を十二分に発揮できていなかったと感じています。一方で、学んだことは、社会で活躍されている方々の働くことの対する想いです。説明会や選考を通じて普段は決してお話をお伺いすることが出来ないような方々から経験や思いのたけをお伺いしたことで、自分自身の今後についてや社会に対する意識がとても高まりました。就職活動を始める以前は、社会がどのような仕組みでどういった人たちが働いているのか、漠然としたイメージしか抱いていませんでしたが、就職活動を通じて、社会の一員として働いていく覚悟を持つことができたのが、一番の収穫だと思います。
内定者のアドバイス
- 内定時期
- 2021年06月 上旬
内定を承諾または辞退した決め手
営業は厳しいのは今も昔も変わらないと判断したため
あまり専門性を身に付けられると思わなかったため
内定後の課題・研修・交流会等
説明会
内定者について
内定者の人数
500人程度
内定者の所属大学
幅広いと思います
内定者の属性
文系
内定後の企業のスタンス
人数が限られているためやめてほしいと言われました。基本的にはやめると言い切らないと内定は厳しいと思います。
内定に必要なことは何だと思うか
生保の営業志望の方は日本生命を強くお勧めします。やはり業界のリーディングカンパニーであることや大企業ならではのキャリアプランの多様さ、福利厚生は素晴らしいと思います。ただ生保の営業は簡単なものではありません。社員さんやリクルーターさんが優しく活気のあるイメージも強く残っていますが、しっかりと自分で調べつくしてください。そのうえで覚悟を持って決めるべきだと思います。また選考自体は全ての職種の併願ができますので、企業を知るためにもするべきだと思います。大変だと思いますが頑張ってください。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
はきはきとしていた部分は毎回褒めて頂けました。日本生命さんの社員さんは皆さん明るくて元気なイメージが強いので自分の明るい一面がアピールできるように工夫しました。社員さんとのマッチングが何よりも大切だと思います。
内定したからこそ分かる選考の注意点
笑顔を絶やさないことが大切だと思います。普段はお話できないような社員さんなので緊張もしますが、営業だと思って自分をよく見せることも大切だと思います。わからなかったり答えられないことがあるときは素直に分かりませんということが大切です。素直さ、明るさ、謙虚さのある人材を求めていると思います。皆さんのありのままを見せることができれば必ず結果が出ます。
内定後、社員や人事からのフォロー
定期的に電話を頂きました。不安なことやわからないことはないか頻繁に聞かれました。
日本生命保険相互会社の選考体験記
- 2025卒 日本生命保険相互会社 総合職 の選考体験記(2025/01/24公開)
- 2025卒 日本生命保険相互会社 エリア総合職 の選考体験記(2025/01/14公開)
- 2025卒 日本生命保険相互会社 営業総合職 の選考体験記(2024/12/16公開)
- 2025卒 日本生命保険相互会社 エリア業務職 の選考体験記(2024/11/08公開)
- 2025卒 日本生命保険相互会社 総合職 の選考体験記(2024/10/29公開)
- 2025卒 日本生命保険相互会社 営業総合職 の選考体験記(2024/10/21公開)
- 2025卒 日本生命保険相互会社 総合職 の選考体験記(2024/10/01公開)
- 2025卒 日本生命保険相互会社 営業総合職 の選考体験記(2024/09/09公開)
- 2025卒 日本生命保険相互会社 総合職 の選考体験記(2024/09/02公開)
- 2025卒 日本生命保険相互会社 法人職域ファイナンシャルコーディネーター の選考体験記(2024/08/19公開)
金融 (生保)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
日本生命保険相互会社の 会社情報
会社名 | 日本生命保険相互会社 |
---|---|
フリガナ | ニホンセイメイホケン |
設立日 | 1889年7月 |
資本金 | 1兆4500億円 |
従業員数 | 68,072人 |
売上高 | 12兆88億2300万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 清水博 |
本社所在地 | 〒541-0042 大阪府大阪市中央区今橋3丁目5番12号 |
電話番号 | 06-6209-4500 |
URL | https://www.nissay.co.jp/ |
採用URL | https://www.nissay-saiyo.com/ |