- Q. 学業で特に力を入れた分野や研究内容などについて記入してください。(100字以内)
- A. A. 社会システムデザインを専攻し、比較社会学を学んでいる。社会学者によるこれまでの議論や調査データを駆使して国際比較を行い、現状を把握しながら今後の日本のあり方を議論している。続きを読む(全86文字)
- Q. 上記について、学んだことの中からテーマを絞り、要点を説明してください(300字以内)
-
A.
A.
卒業論文のテーマとして扱う予定である「○○が人々に与える影響」
私は幼い頃から○○が好きでコロナ禍における自粛期間も大いに助けられた。しかし、○○は不要不急だという声があったりと国におけるとらえ方の違いに驚き、○○に焦点を置き研究を進めていく。そして、○○は...続きを読む(全322文字)
- Q. 趣味・特技・興味のある音楽・映画・書籍・スポーツなどについて記入してください。※ (100文字以内)
-
A.
A.
趣味は中学時代に始めた○○と旅行だ。○○に在住し現地の人の温かさに触れた経験から興味を持った。特技は周りを和ませることで、人の好き嫌いがないため私といると心が穏やかになると言われることが多い。
続きを読む(全100文字)
- Q. 学外活動(アルバイト・ボランティア・インターンシップなどの経験)について記入してください。(100文字以内)
-
A.
A.
月一で小学校で○○の活動を企画して運営するボランティアに参加している。大切にしていることは子ども達目線になって企画を考えることだ。一か月かけて考えた企画で子ども達が楽しむ姿を見ると達成感を感じる。
続きを読む(全102文字)
- Q. 直近3年間のゲーム経験を記入してください。※ *任天堂のタイトルやテレビゲーム以外でもかまいません(複数可)。 直近3年間でゲームをプレイしていなければ、過去のゲーム経験について記入ください。 (200文字以内)
- A. A. スマートフォンアプリの「マリオカート ツアー」が好きでよくプレイしている。これまでのステージに加え、各都市をモチーフにしたステージは見ているだけでも楽しく、ワクワクとした高揚感を覚える。常に持ち歩くスマホでプレイできるため、短時間でも気軽に友人と対戦できる点も魅力...続きを読む(全196文字)
- Q. 任天堂のどのようなところに、はたらく場としての魅力を感じるのか、簡潔に記入してください。(150文字以内)
- A. A. 関わるすべての人を笑顔にするという貴社が掲げる姿勢が、「携わった仕事を通じて他者に良い影響を与えたい」という自身の希望に合致しているからだ。特に国内外でも愛される貴社の娯楽では身近な人はもちろん、地球の裏側の人の背中を押し、人生を豊かにできる可能性があると考え、そ...続きを読む(全150文字)
- Q. あなたがはたらく上で大切にしたいと思うことを3つ挙げてください。 はたらくうえで大切にしたいこと1 (50文字以内)
- A. A. 他者への貢献。お客様や会社への感謝を常に忘れず、誰かの笑顔のためになる行動をし続けたい。続きを読む(全44文字)
- Q. はたらくうえで大切にしたいこと2 (50文字以内)
- A. A. 仕事を好きでいること。自分自身が仕事に自信と誇りを持たない限り、お客様に良さは伝わらないと考える。続きを読む(全49文字)
- Q. はたらくうえで大切にしたいこと3 (50文字以内)
- A. A. ポジティブ思考。失敗を恐れず何事にも前向きに挑戦することで自身の成長にもつながるだろう。続きを読む(全44文字)
- Q. 最も挑戦したい業務を1つ選択してください。 その理由を記入してください。 (100文字以内)
-
A.
A.
販売戦略・プロモーション
「他者に良い影響を与える」という目標が達成できると感じるからだ。強みである企画力を生かした戦略でお客様とIPが出会うきっかけを構築し、貴社の商品で幸せを感じる人が一人でも増えるような懸け橋になりたい。続きを読む(全116文字)
- Q. 以下の年代をどのように過ごしたかを総括し、どのようなところが今のあなたらしさにつながっているか、あわせて記入してください。 小学校 ※ (150文字以内)
- A. A. ピアノや水泳、キャンプなど習い事をたくさんさせてもらっていた。また地域の合唱団に入団し、市のイベントなどで歌を歌っていた。合唱団では小学生から高校生までがチームで活動し、仲間とともに目標を掲げ協力する楽しさを覚えた。そして何事にも自ら挑戦する好奇心、人前でも堂々と...続きを読む(全146文字)
- Q. 中学校 ※(150文字以内)
- A. A. 父の仕事の都合で○○に在住しており、語学の勉強に熱を注いでいた。検定合格という目標を定め、逆算して計画を立てる力がついた。また、転校する人が多く学校に馴染むのが難しかったため、自ら積極的にクラスメイトとコミュニケーションを取り交友関係を築くようになった。結果、以前...続きを読む(全148文字)
- Q. 高等学校または高等専門学校 ※(150文字以内)
- A. A. 部活一色だった。かっこいいという小さな憧れから○○部に入部したが、先輩や仲間に鼓舞され「上手くなりたい」という思いが強くなった。毎日自宅の鏡で最低2時間は練習するなど当時人生最大の努力だった。結果、後列で練習していた私がソロを任されるほどになった。継続力と最後まで...続きを読む(全152文字)
- Q. 自分をアピールできる学生時代の取り組みを3つ挙げてください。 上段:取り組みを一言で簡潔に表現してください。 下段:取り組んだ期間、関わった集団の人数、その中での自分の役割、取り組みの結果を必ず含めて、詳細を記入してください。 Ⅰ ※(50文字以内)
- A. A. 【応援団の振付係として初めてのリーダー経験をした】続きを読む(全25文字)
- Q. Ⅰ(200文字以内)
- A. A. 高校○年生の体育祭で○年間の○○経験を活かし、応援団の振付係を務めた。しかし練習参加率が違う70人以上の団員を一人でまとめるのは難しく、団員の士気が下がっていた。そこで私は常に笑顔で振る舞い、積極的にコミュニケーションを取るように心がけた。その結果団員にも笑顔が戻...続きを読む(全197文字)
- Q. Ⅱ ※ (50文字以内)
- A. A. 【未経験の○○サークルでの試合で経験者に勝利】続きを読む(全23文字)
- Q. Ⅱ(200文字以内)
- A. A. 大学で新しいことに挑戦しようと思い所属し試合のメンバーに選ばれたが、未経験で実力がないためチームの足を引っ張ってしまっていた。しかし未経験の私をメンバーに選んでくれた仲間の為、何としても上達したいという意志が大きかった。アドバイスを基に自主練をし、自らも他のチーム...続きを読む(全199文字)
- Q. Ⅲ ※(50文字以内)
- A. A. 【コロナで留学が中止になったが、前向きな考えと行動で新たな成果を得た】続きを読む(全35文字)
- Q. Ⅲ(200文字以内)
- A. A. ○○での短期留学の際、授業が始まった当日にコロナ禍の影響で閉校になってしまった。全員が混乱している中不安でいっぱいだったが、私は勉強ができるチャンスだと考え、海外からの留学生にまだ不得意な英語で笑顔で積極的に話し掛けた。結果、帰国後に通学中の英会話の講師に英語を褒...続きを読む(全198文字)
- Q. 上記の取り組みのうち1つを選んで、次の1~4の項目について記入してください。 選択した取り組みの番号 ② 1.あなたがこの取り組みを始めたきっかけを記入してください。 取り組みを始めたきっかけ(事実を具体的に) ※(100文字以内)
- A. A. 折角未経験のスポーツを始めたのだから、上達したいという思いで試合に参加することとなったが、そこで自身の練習時間を割いてまで私に付き合ってくれるメンバーたちに感銘を受け、喜ばせたい思いも強くなった。続きを読む(全98文字)
- Q. 2.あなたがとった主な行動を3つ挙げ、それぞれについてどんな考えにもとづいて行動したか、あわせて記入してください。 行動① あなたがとった主な行動(事実を具体的に) ※(100文字以内)
-
A.
A.
上級者と自分のプレーをそれぞれ動画に収め、繰り返し比較をして自分の欠点を見つけ修正した。また、修正するたびに新たに動画を撮り、成長過程を記録した。自宅でも見返し鏡の前でフォームを真似するなどした。
続きを読む(全102文字)
- Q. 行動① どんな考えにもとづいて行動したのか ※(100文字以内)
-
A.
A.
まず一点に、上級者に付き合ってもらうのではなく自分一人で練習できる方法を探していた。メンバーを驚かせたいという思いもあった。二点目に、動画を撮ることで成長を目に見えるようにし自信に繋げた。
続きを読む(全98文字)
- Q. 行動② あなたがとった主な行動(事実を具体的に) ※(100文字以内)
- A. A. チームメイトを誘い、相手チームの練習にも積極的に参加し、敵の強みや弱み、癖などを分析することで試合中の自分の動きを定めた。相手のプレー動画を撮り、どのような技を駆使しているか表にまとめて可視化した。続きを読む(全99文字)
- Q. 行動② どんな考えにもとづいて行動したのか ※(100文字以内)
- A. A. 上級者の真似をしているだけでは上達するのは難しく、あらゆる技を得意とする相手に対応できないと気付いたためだ。また相手チームとの試合で感覚を掴むことで、メンバー全員がリラックスして本番に臨めると考えた。続きを読む(全100文字)
- Q. 行動③ あなたがとった主な行動(事実を具体的に) ※(100文字以内)
- A. A. チーム内で私と同じように未経験のメンバーだけを集め自主練を何度も企画した。その際に、普段の練習よりも○○自体をしている時間を減らし、アイスブレイクの時間を長めに取るようにした。続きを読む(全88文字)
- Q. 行動③ どんな考えにもとづいて行動したのか ※(100文字以内)
-
A.
A.
未経験者は練習がうまく進まないとどうしても笑顔が減ってきているように感じていたため、本来のバドミントンの楽しさを思い出すためだ。また、会話を多くすることでチームワークを強化することも狙いだった。
続きを読む(全101文字)
- Q. 3.もう一度取り組む機会があるとしたら、よりよい結果にするためにどんなことをしたいか、理由とともに記入してください。 ※(150文字以内)
- A. A. 行動③で述べたアイスブレイク多めの練習を未経験者だけでなく全員で行うべきだったと感じる。全員が勝負に勝つために真剣が故に、試合間近になるとチーム内のコミュニケーションが減ってしまっていた。全員で定期的に話し合いを行い、目標を一致させる機会を設けることでより試合への...続きを読む(全150文字)
- Q. 4.これらに通じるあなたらしさを簡潔に表現してください。 あなたらしさを簡潔に表現 (100文字以内)
- A. A. 私らしさは他者への感謝と貢献だ。○○の練習を通して自身が成長できたと思う場面では、その裏に常にメンバーの為にという思いがあった。仕事でもお客様や会社への感謝と貢献を糧に自己成長を目指したい。続きを読む(全95文字)