就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
任天堂株式会社のロゴ写真

任天堂株式会社

任天堂の本選考ES(エントリーシート)一覧

任天堂株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

本選考の通過エントリーシート

22件中22件表示
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学業で特に力を入れた分野や研究内容などについて記入してください。(100字以内)
A. A. 社会システムデザインを専攻し、比較社会学を学んでいる。社会学者によるこれまでの議論や調査データを駆使して国際比較を行い、現状を把握しながら今後の日本のあり方を議論している。続きを読む(全86文字)
Q. 上記について、学んだことの中からテーマを絞り、要点を説明してください(300字以内)
A. A. 卒業論文のテーマとして扱う予定である「○○が人々に与える影響」

私は幼い頃から○○が好きでコロナ禍における自粛期間も大いに助けられた。しかし、○○は不要不急だという声があったりと国におけるとらえ方の違いに驚き、○○に焦点を置き研究を進めていく。そして、○○は...続きを読む(全322文字)
Q. 趣味・特技・興味のある音楽・映画・書籍・スポーツなどについて記入してください。※ (100文字以内)
A. A. 趣味は中学時代に始めた○○と旅行だ。○○に在住し現地の人の温かさに触れた経験から興味を持った。特技は周りを和ませることで、人の好き嫌いがないため私といると心が穏やかになると言われることが多い。

続きを読む(全100文字)
Q. 学外活動(アルバイト・ボランティア・インターンシップなどの経験)について記入してください。(100文字以内)
A. A. 月一で小学校で○○の活動を企画して運営するボランティアに参加している。大切にしていることは子ども達目線になって企画を考えることだ。一か月かけて考えた企画で子ども達が楽しむ姿を見ると達成感を感じる。

続きを読む(全102文字)
Q. 直近3年間のゲーム経験を記入してください。※ *任天堂のタイトルやテレビゲーム以外でもかまいません(複数可)。  直近3年間でゲームをプレイしていなければ、過去のゲーム経験について記入ください。 (200文字以内)
A. A. スマートフォンアプリの「マリオカート ツアー」が好きでよくプレイしている。これまでのステージに加え、各都市をモチーフにしたステージは見ているだけでも楽しく、ワクワクとした高揚感を覚える。常に持ち歩くスマホでプレイできるため、短時間でも気軽に友人と対戦できる点も魅力...続きを読む(全196文字)
Q. 任天堂のどのようなところに、はたらく場としての魅力を感じるのか、簡潔に記入してください。(150文字以内)
A. A. 関わるすべての人を笑顔にするという貴社が掲げる姿勢が、「携わった仕事を通じて他者に良い影響を与えたい」という自身の希望に合致しているからだ。特に国内外でも愛される貴社の娯楽では身近な人はもちろん、地球の裏側の人の背中を押し、人生を豊かにできる可能性があると考え、そ...続きを読む(全150文字)
Q. あなたがはたらく上で大切にしたいと思うことを3つ挙げてください。 はたらくうえで大切にしたいこと1 (50文字以内)
A. A. 他者への貢献。お客様や会社への感謝を常に忘れず、誰かの笑顔のためになる行動をし続けたい。続きを読む(全44文字)
Q. はたらくうえで大切にしたいこと2 (50文字以内)
A. A. 仕事を好きでいること。自分自身が仕事に自信と誇りを持たない限り、お客様に良さは伝わらないと考える。続きを読む(全49文字)
Q. はたらくうえで大切にしたいこと3 (50文字以内)
A. A. ポジティブ思考。失敗を恐れず何事にも前向きに挑戦することで自身の成長にもつながるだろう。続きを読む(全44文字)
Q. 最も挑戦したい業務を1つ選択してください。 その理由を記入してください。 (100文字以内)
A. A. 販売戦略・プロモーション

「他者に良い影響を与える」という目標が達成できると感じるからだ。強みである企画力を生かした戦略でお客様とIPが出会うきっかけを構築し、貴社の商品で幸せを感じる人が一人でも増えるような懸け橋になりたい。続きを読む(全116文字)
Q. 以下の年代をどのように過ごしたかを総括し、どのようなところが今のあなたらしさにつながっているか、あわせて記入してください。 小学校 ※ (150文字以内)
A. A. ピアノや水泳、キャンプなど習い事をたくさんさせてもらっていた。また地域の合唱団に入団し、市のイベントなどで歌を歌っていた。合唱団では小学生から高校生までがチームで活動し、仲間とともに目標を掲げ協力する楽しさを覚えた。そして何事にも自ら挑戦する好奇心、人前でも堂々と...続きを読む(全146文字)
Q. 中学校 ※(150文字以内)
A. A. 父の仕事の都合で○○に在住しており、語学の勉強に熱を注いでいた。検定合格という目標を定め、逆算して計画を立てる力がついた。また、転校する人が多く学校に馴染むのが難しかったため、自ら積極的にクラスメイトとコミュニケーションを取り交友関係を築くようになった。結果、以前...続きを読む(全148文字)
Q. 高等学校または高等専門学校 ※(150文字以内)
A. A. 部活一色だった。かっこいいという小さな憧れから○○部に入部したが、先輩や仲間に鼓舞され「上手くなりたい」という思いが強くなった。毎日自宅の鏡で最低2時間は練習するなど当時人生最大の努力だった。結果、後列で練習していた私がソロを任されるほどになった。継続力と最後まで...続きを読む(全152文字)
Q. 自分をアピールできる学生時代の取り組みを3つ挙げてください。  上段:取り組みを一言で簡潔に表現してください。  下段:取り組んだ期間、関わった集団の人数、その中での自分の役割、取り組みの結果を必ず含めて、詳細を記入してください。 Ⅰ ※(50文字以内)
A. A. 【応援団の振付係として初めてのリーダー経験をした】続きを読む(全25文字)
Q. Ⅰ(200文字以内)
A. A. 高校○年生の体育祭で○年間の○○経験を活かし、応援団の振付係を務めた。しかし練習参加率が違う70人以上の団員を一人でまとめるのは難しく、団員の士気が下がっていた。そこで私は常に笑顔で振る舞い、積極的にコミュニケーションを取るように心がけた。その結果団員にも笑顔が戻...続きを読む(全197文字)
Q. Ⅱ ※ (50文字以内)
A. A. 【未経験の○○サークルでの試合で経験者に勝利】続きを読む(全23文字)
Q. Ⅱ(200文字以内)
A. A. 大学で新しいことに挑戦しようと思い所属し試合のメンバーに選ばれたが、未経験で実力がないためチームの足を引っ張ってしまっていた。しかし未経験の私をメンバーに選んでくれた仲間の為、何としても上達したいという意志が大きかった。アドバイスを基に自主練をし、自らも他のチーム...続きを読む(全199文字)
Q. Ⅲ ※(50文字以内)
A. A. 【コロナで留学が中止になったが、前向きな考えと行動で新たな成果を得た】続きを読む(全35文字)
Q. Ⅲ(200文字以内)
A. A. ○○での短期留学の際、授業が始まった当日にコロナ禍の影響で閉校になってしまった。全員が混乱している中不安でいっぱいだったが、私は勉強ができるチャンスだと考え、海外からの留学生にまだ不得意な英語で笑顔で積極的に話し掛けた。結果、帰国後に通学中の英会話の講師に英語を褒...続きを読む(全198文字)
Q. 上記の取り組みのうち1つを選んで、次の1~4の項目について記入してください。 選択した取り組みの番号 ② 1.あなたがこの取り組みを始めたきっかけを記入してください。 取り組みを始めたきっかけ(事実を具体的に) ※(100文字以内)
A. A. 折角未経験のスポーツを始めたのだから、上達したいという思いで試合に参加することとなったが、そこで自身の練習時間を割いてまで私に付き合ってくれるメンバーたちに感銘を受け、喜ばせたい思いも強くなった。続きを読む(全98文字)
Q. 2.あなたがとった主な行動を3つ挙げ、それぞれについてどんな考えにもとづいて行動したか、あわせて記入してください。 行動① あなたがとった主な行動(事実を具体的に) ※(100文字以内)
A. A. 上級者と自分のプレーをそれぞれ動画に収め、繰り返し比較をして自分の欠点を見つけ修正した。また、修正するたびに新たに動画を撮り、成長過程を記録した。自宅でも見返し鏡の前でフォームを真似するなどした。

続きを読む(全102文字)
Q. 行動① どんな考えにもとづいて行動したのか ※(100文字以内)
A. A. まず一点に、上級者に付き合ってもらうのではなく自分一人で練習できる方法を探していた。メンバーを驚かせたいという思いもあった。二点目に、動画を撮ることで成長を目に見えるようにし自信に繋げた。

続きを読む(全98文字)
Q. 行動② あなたがとった主な行動(事実を具体的に) ※(100文字以内)
A. A. チームメイトを誘い、相手チームの練習にも積極的に参加し、敵の強みや弱み、癖などを分析することで試合中の自分の動きを定めた。相手のプレー動画を撮り、どのような技を駆使しているか表にまとめて可視化した。続きを読む(全99文字)
Q. 行動② どんな考えにもとづいて行動したのか ※(100文字以内)
A. A. 上級者の真似をしているだけでは上達するのは難しく、あらゆる技を得意とする相手に対応できないと気付いたためだ。また相手チームとの試合で感覚を掴むことで、メンバー全員がリラックスして本番に臨めると考えた。続きを読む(全100文字)
Q. 行動③ あなたがとった主な行動(事実を具体的に) ※(100文字以内)
A. A. チーム内で私と同じように未経験のメンバーだけを集め自主練を何度も企画した。その際に、普段の練習よりも○○自体をしている時間を減らし、アイスブレイクの時間を長めに取るようにした。続きを読む(全88文字)
Q. 行動③ どんな考えにもとづいて行動したのか ※(100文字以内)
A. A. 未経験者は練習がうまく進まないとどうしても笑顔が減ってきているように感じていたため、本来のバドミントンの楽しさを思い出すためだ。また、会話を多くすることでチームワークを強化することも狙いだった。

続きを読む(全101文字)
Q. 3.もう一度取り組む機会があるとしたら、よりよい結果にするためにどんなことをしたいか、理由とともに記入してください。 ※(150文字以内)
A. A. 行動③で述べたアイスブレイク多めの練習を未経験者だけでなく全員で行うべきだったと感じる。全員が勝負に勝つために真剣が故に、試合間近になるとチーム内のコミュニケーションが減ってしまっていた。全員で定期的に話し合いを行い、目標を一致させる機会を設けることでより試合への...続きを読む(全150文字)
Q. 4.これらに通じるあなたらしさを簡潔に表現してください。 あなたらしさを簡潔に表現 (100文字以内)
A. A. 私らしさは他者への感謝と貢献だ。○○の練習を通して自身が成長できたと思う場面では、その裏に常にメンバーの為にという思いがあった。仕事でもお客様や会社への感謝と貢献を糧に自己成長を目指したい。続きを読む(全95文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

制作企画職
男性 23卒 | 青山学院大学 | 非公開
Q. あなたが専攻している分野、研究テーマについて、具体的に記入してください。
A. A. ビジネス、メディア・空間情報をはじめとする領域について国際的視点を学びました。それらと並行し英語講義を受け、必須である留学先の授業に備えました。しかし、クアラルンプール大学への留学が確定していましたが、中止となりました。英語力は大学入学時550点であったTOEIC...続きを読む(全150文字)
Q. ゲームの経験、好きなゲーム・思い入れのあるゲームなどについて記入してください。
A. A. 「大乱闘スマッシュブラザーズ」です。現在でも友人達と通話を繋げながら定期的に遊んでおり、任天堂のキャラクターのみならず他社の代表作に登場するキャラクターとのコラボを実現している点が他のゲームにはない特徴であり、魅力を感じております。また、競技性も兼ね備えているため...続きを読む(全202文字)
Q. 普段からものづくりをするうえで大切にしていることを記入してください。
A. A. 現状を俯瞰し、新規性を追い求めることが大切だと考えております。塾講師のアルバイトやコンサルティング会社でのインターンシップでも、困難に直面した際に、一度俯瞰し、最終的な目標との逆算をすることで、第三者目線での打開策を導き出すことができました。貴職においても、新規性...続きを読む(全179文字)
Q. あなたはどんなタイプの人か、簡潔に記入してください。
A. A. 未知の分野に対しても積極的に挑戦する、好奇心旺盛なタイプです。大学入学時は、30以上の新入生歓迎会に参加し、多くの学生がアルバイトをする中、長期インターンに取り組む姿から、上記のように言われます。続きを読む(全98文字)
Q. あなたがはたらく上で大切にしたいと思うことを最大3つまで挙げてください。
A. A. 潜在するニーズを汲み取り、生活者にワクワクや熱狂を届けたい。

困難な課題に直面しても楽しむ姿勢を欠かさず、別解を導き出す。

ワクワクに素直になり、正解が無い未知の領域にも飛び込む。
続きを読む(全98文字)
Q. 志望理由
A. A. 贅沢品であるゲームを、生活必需品にまで引き上げている価値創造力と、世界中の人々に愛され続けるソフトウェア、キャラクターを世に排出することを実現している点で魅力を感じております。年々高まる消費者のニーズに対しても、常に期待を大きく上回る商品を提供しようと挑み続ける姿...続きを読む(全146文字)
Q. 「制作企画」という職種を選んだ理由を記入してください。
A. A. 自身の提案によって人々の生活をより豊かなものにしたいという夢を叶える事が可能だと確信しているためです。貴職であれば消費者の声と貴社の有する技術力をすり合わせ、ワクワクを形にする事が可能だと感じました。
続きを読む(全102文字)
Q. 当社で活かせそうな知識や経験について、具体的に記入してください。
A. A. 塾講師のアルバイトで培った「逆算力」を活かすことができます。なぜなら、大きな目標と現状を比較し、目標への道筋を立てることができるからです。実際にこのアルバイトでは、生徒の志望校合格を目標に、生徒の苦手分野や課題点を洗い出し、個別面談を通して一人一人に合った指導法を...続きを読む(全183文字)
Q. あなたが任天堂の中で成し遂げたいことを記入してください。
A. A. 消費者の痒いところに手が届き、プレイヤーの人生に彩りを与える作品を制作企画する事です。私自身、貴社の作品を数多プレイし、その全てが人生の1ページとして刻まれています。また、数年前にプレイしたゲームで出会った友人達とは今でも交流があり、そのゲームの最新作を共にプレイ...続きを読む(全200文字)
Q. 将来、チャレンジしてみたいテーマや携わってみたいことがあれば、その理由もあわせて記入してください(必須ではありません)。
A. A. プロゲーマーの選手生活をサポートしたいです。日本ではスポンサードされている選手でさえ、アルバイトをせざるを得ません。ゲームに集中できる環境を提供することで、日本のゲーム業界を根底から盛り上げたいです。続きを読む(全100文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

プランナー
男性 23卒 | 東洋大学 | 男性
Q. あなたが専攻している分野、研究テーマについて、具体的に記入してください。(150)
A. A. プログラミングをはじめとした情報学の学習、そこからユーザインターフェースやユーザエクスペリエンスといったユーザ体験の創出に繋げることをデザイン面から専攻しています。アプリケーションやWEBサイト、プロダクトデザインなどで個人、チームワーク両面からアウトプット活動を...続きを読む(全141文字)
Q. ゲームの経験、好きなゲーム・思い入れのあるゲームなどについて記入してください。
A. A. リズム天国シリーズは特に好きなゲームです。難しいことを考えずに直感で楽しめる点が最大の魅力だと思います。いわゆる音ゲーと呼ばれるジャンルはゲーム全体の一翼を担うほど定番です。しかし当ゲームはビジュアルに加えリズムというテーマはあるもののひとつひとつが独立した楽しみ...続きを読む(全200文字)
Q. 普段からものづくりをするうえで大切にしていることを記入してください。
A. A. 起点は一人で思いついた尖ったアイデア、それを他者からの意見を取り入れて平坦化していくことを心がけています。ものづくりは創作者自身が全力で取り組むモチベーションが一番大事だと考えていて、はじめにそれを発散します。そこから外部の意見を組み込むことで核はオリジナルを持ち...続きを読む(全186文字)
Q. あなたはどんなタイプの人か、簡潔に記入してください。
A. A. 状況に応じて臨機応変に対応できる人間だと考えています。リーダーや補佐など役割が明確になっていることが一般的ですが、私はその時その場で必要な役になることができます。続きを読む(全81文字)
Q. 以下の年代をどのように過ごしたかを総括し、どのようなところが今のあなたらしさにつながっているか、あわせて記入してください。
A. A. ・小学生
無邪気そのままでした。インドアアウトドア関わらず遊びには全力で参加して目の前のことを素直に楽しんでいたと思います。学級委員など皆の前に立つことも多く、無意識ですが強い自信が心の奥底から湧き出していました。なぜ、どうしてを追求する好奇心さを養った時代だっ...続きを読む(全432文字)
Q. 志望理由
A. A. 子どもから大人まで分け隔てないエンターテイメントを提供している点に強い魅力を感じました。年齢、性別、国などゲームやIPを通して世の隔たりを失くすことができる企業だと考えています。楽しさの発想力を起点にクリエイターが集う最前線で私も隔たりを失くす貢献をしていきたいです。続きを読む(全134文字)
Q. あなたがはたらく上で大切にしたいと思うことを最大3つまで挙げてください
A. A. ・自分自身が全力で楽しむこと
・ワークインライフ(仕事を生活の一部として取り組めるモチベーション)
・私にしかできないことを探し出す、作り出す
続きを読む(全75文字)
Q. 「制作企画」という職種を選んだ理由を記入してください。
A. A. アイデア力の真骨頂が必要になる職種だと考えたからです。アイデアを形にする技術習得を望んで大学に進学しましたが、創作を行ってきた上で、作り出す起点づくりこそ私の性に合う分野だと考えるようになりました。続きを読む(全99文字)
Q. 当社で活かせそうな知識や経験について、具体的に記入してください。
A. A. アプリケーションをはじめとしたデジタル面での創作活動経験を存分に活かしていきたいと考えています。レイアウトの設計から機能のアイデア、プロトタイプ制作のためのプログラミングなど一貫した活動により多方面の知識に触れてきました。プログラミングやデザインの知識を活用するこ...続きを読む(全194文字)
Q. あなたが任天堂の中で成し遂げたいことを記入してください。
A. A. 貴社の世の中に対する役割をより一層広げていくことです。そのためにこれから成長するお子さんはもちろん、既知止まりの方々を取り込んでいく必要があると考えます。そこで「任天堂×??」のように組み合わせをどんどん増やしていきたいです。玩具企業から始まりコンピュータゲーム企...続きを読む(全185文字)
Q. 将来、チャレンジしてみたいテーマや携わってみたいことがあれば、その理由もあわせて記入してください
A. A. デジタルゲームだけでは体験しきれない楽しさを空間で提供できるようなチャレンジをしていきたいです。貴社がすでに行っているUSJの施設や資料館の建設など空間で演出することで追加体験を生み出せると考えます。続きを読む(全100文字)
Q. 取り組んだことを簡潔に説明してください。また、どの点が画期的なアイデアまたはアプローチなのかも併せて説明してください。
A. A. コロナ禍で停滞する観光業を促進させるためのアプリケーション提案を行いました。GoToトラベル事業なども一次は導入されましたが、感染拡大の恐れから中止になっています。そこでその代わりとして推奨されている分散型旅行というものに目を付けました。これは密を避けるだけではな...続きを読む(全393文字)
Q. 取り組みの中で、あなたがチームに貢献した内容を説明してください。
A. A. チーム内の信頼関係構築に貢献できたと考えています。目標は「楽しく作りたいものを作り、ニーズとともに馴染ませていくこと」でした。はじめは順調に進んでいると考えていたのですが、途中から私のアイデアに皆が仕方なくついてきているだけなのではと思うようになりました。理由とし...続きを読む(全399文字)
Q. 取り組んだことを簡潔に説明してください。また、どの点が画期的なアイデアまたはアプローチなのかも併せて説明してください
A. A. 初心者キャンパーのためのハウツーアプリケーション制作を行いました。きっかけはコロナ禍による人混みを避けたアウトドアブームが来ていることでした。問題点として初心者の方々がルールやマナーを無視して自然環境の破壊に繋がることなどです。この制作で私が心がけたことは対人への...続きを読む(全400文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 上智大学 | 女性
Q. 学業で特に力を入れた分野や研究内容などについて記入してください。上記について、学んだことの中からテーマを絞り、要点を説明してください。
A. A. ・テーマ
○○(地域)での○○問題について (30文字以内)
・要点
私のチームは「○○の現状と課題」について研究をした。海外留学をした経験から、○○の方々が人種差別を初めとした多くの困難に直面する事実を目の当たりにしたことをきっかけに、興味を持った。こ...続きを読む(全288文字)
Q. 趣味・特技・興味のある音楽・映画・書籍・スポーツなどについて記入してください。
A. A. 特技はクラシックバレエだ。家族の影響で幼稚園の頃から続けており、海外に住んでいた頃は現地の人々と交流の場として楽しんでいた。多趣味なので、週末は料理や映画鑑賞、ランニングなどを楽しんでいる。続きを読む(全95文字)
Q. 学外活動(アルバイト・ボランティア・インターンシップなどの経験)について記入してください。(100文字以内)
A. A. ・アルバイト:○○年飲食店でバイトリーダー、塾講師
・ボランティア:サークル活動で地域のボランティア
・長期インターン:○○会社で「○○(役職名)」
続きを読む(全78文字)
Q. 直近3年間のゲーム経験を記入してください。(200文字以内) *任天堂のタイトルやテレビゲーム以外でもかまいません(複数可)。  直近3年間でゲームをプレイしていなければ、過去のゲーム経験について記入ください。
A. A. 主に、任天堂スイッチでアクションゲームやRPG、シミュレーションゲームを楽しんでいる。特にスプラトゥーンやモンスターハンター、マリオカートなど、リアルタイムでオンライン上の人々と繋がり、協力できるゲームを好んでプレイしている。続きを読む(全113文字)
Q. 任天堂のどのようなところに、はたらく場としての魅力を感じるのか、簡潔に記入してください。(150文字以内)
A. A. ゲームというツールを通じて、世界中の人々に「繋がり」のきっかけを提供しているところだ。ゲームは、言語や人種、世代や性別を超えて人々の距離を縮める力がある。私もゲームビジネスを通して、人と人との温かい繋がり作りに携わりたい。 続きを読む(全112文字)
Q. あなたがはたらく上で大切にしたいと思うことを3つ挙げてください。(各50文字以内)
A. A. 1.任された仕事を必ず責任を持ってこなし、常に成果を出すことに貪欲でいたい。
2.常に一つ上を目指す姿勢でいたい。昨日の自分より今日の自分が優れていると胸を張って言えるようになる。
3.相手の立場に立って考え、それを即座に行動に移す能力を伸ばし続けたい。続きを読む(全131文字)
Q. 最も挑戦したい業務を1つ選択してください。 その理由を記入してください。 (100文字以内)
A. A. 「海外販売管理」
海外生活で培ったグローバルマインドや、ニーズを捉える力を発揮し貢献できると考えるからだ。貴社の海外事業に携わり、日本国外にも任天堂の魅力を広めていくことが私の一番の夢である。 続きを読む(全98文字)
Q. 自分をアピールできる学生時代の取り組みを3つ挙げてください。(各200文字以内)
A. A. 「学生起業コンテストで優勝のために粉骨砕身した経験 (50文字以内)
・期間:1年間
・人数:私含め〇人
・自分の役割:リーダー
・取り組みの結果:〇位に入賞・○○への進出を実現した」
※このような箇条書きでの回答を3つ記入しました。続きを読む(全122文字)
Q. 上記の取り組みのうち1つを選んで、次の1~4の項目について記入してください。 1.あなたがこの取り組みを始めたきっかけを記入してください。 取り組みを始めたきっかけ(事実を具体的に)(100文字以内)
A. A. 「新しいことに挑戦し、新しい自分を見つけたい」という好奇心がきっかけだった。自分の国際性や語学力を活かしさらに伸ばせる機会だと思い参加した。 続きを読む(全71文字)
Q. あなたがとった主な行動を3つ挙げ、それぞれについてどんな考えにもとづいて行動したか、あわせて記入してください。
A. A. 「行動①
・あなたがとった主な行動(事実を具体的に)
最初に時間配分を決める際、準備プロセス内でどの部分を重点的に行うか考え、おおまかな計画と流れを考案した。 (100文字以内)
・どんな考えにもとづいて行動したのか
計画を立てることで、効率的に準備を...続きを読む(全202文字)
Q. もう一度取り組む機会があるとしたら、よりよい結果にするためにどんなことをしたいか、理由とともに記入してください。
A. A. 最初の時間配分と計画を立てるフェーズにもっと力を入れたい。今回の活動の反省点は、最後のブラッシュアップや練習の時間が圧倒的に足りなかったことだ。この経験を活かし、次はいつまでに何をするという現実的で具体的なToDoリストを作成し、それに沿って進んでいるか確認・調整...続きを読む(全148文字)
Q. これらに通じるあなたらしさを簡潔に表現してください。(100文字以内)
A. A. 目標を達成するために仮説や課題を設定し、施策を立案・実行していける力だ。ただ与えられた役割を進めるのではなく、成果を出す為のプロセスを重視し、セルフフィードバックを繰り返しながら自分を高めていける。 続きを読む(全100文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 電気通信大学大学院 | 女性
Q. 最も力をいれたクラブ(サークル)(100文字)
A. A. 吹奏楽部ではコンサートに向け、演奏の練習を進めながら、お客様に楽しんでいただくための演出を部員同士で考え形にしていきました。また部長として日々スケジュール管理等、部全体の運営にあたりました。続きを読む(全95文字)
Q. 最も挑戦したい業務を1つ選択してください。
A. A. ゲーム開発続きを読む(全5文字)
Q. 具体的にどのような仕事や役割を担当したいか、記入してください。(200文字)
A. A. ゲーム内のインタラクションを向上させるための実装を担当したいです。ユーザーの操作に対して、どのようなフィードバックが効果的にはたらくかに関心があるためです。ユーザーがのめりこめるゲーム作りのためには一つ一つのフィードバックが重要で、そこから次にどう行動しよう、これ...続きを読む(全183文字)
Q. 自分のどのような特性が上記の仕事にいかせると考えるか、記入してください。(200文字)
A. A. ものづくりをする際、体験の質を高めるためにユーザーの興味を惹く効果を試行錯誤し形にできる点が上記の仕事に活かせると考えています。例えば、ノックによって小人とインタラクションができる小屋を作成した際には、体験者がノックしたくなるよう、強さやタイミングによって、小人の...続きを読む(全195文字)
Q. 学校での研究内容(まだ研究がはじまっていない場合は専攻内容)について、具体的に記入してください。(600文字)
A. A. 実空間上で映像が飛び出す表現を実現する手法である空中像を扱っています。この空中像を表示するための装置を設計する時点で、装置完成後の空中像の見た目を評価するシステムについて研究を進めています。既存の空中像が表示される位置や様子、明るさを再現するシステムを装置の設計時...続きを読む(全571文字)
Q. 上記に対して、技術的に困難な課題は何だったのか、そのために何をしたのかを記入してください。(600文字)
A. A. 当初、空中像が観察可能な範囲を得る際、再現画像に欠損のない完全な空中像が写っているか正しく判定することが困難でした。慣例的に光源として白い四角形の画像を用いていましたが、この画像を用いた場合に再現画像に写った空中像では、どの判定手法も上手くいきませんでした。例えば...続きを読む(全598文字)
Q. 学校の授業・研究以外での、あなたのこれまでのモノづくりに関して、具体的に記入してください。(600文字)
A. A. 所属していたバーチャルライブ研究会において、初音ミクなどのキャラクターが出演するライブを開催していました。このライブでは、事前に歌唱音源やダンスモーション、使用するCGモデル、テーマイラストの作成、会場設営、照明音響オペレーション、運営まで部員で行っています。その...続きを読む(全609文字)
Q. 上記に対して、技術的に困難な課題は何だったのか、そのために何をしたのかを記入してください。(600文字)
A. A. 技術的課題となったのは、ダンスモーションの撮影環境が会場と異なることによる認識上のズレです。モーション撮影では、実際の立ち位置や客席の見え方がわからないことから、存在しない観客へ向けた動作などの表現が困難になります。また、機材の関係で撮影を1人ずつ行う必要があり、...続きを読む(全595文字)
Q. 以下の年代をどのように過ごしたかを総括し、どのようなところが今のあなたらしさにつながっているか、あわせて記入してください。 ○中学校(100文字)
A. A. 吹奏楽部の活動では、文化祭や定期コンサートなど、たくさんの機会に恵まれ、自分たちが作り上げたものを見てもらうことの喜びを感じることが多くあり、作品を見せ、感動させたいという思いを強く持ち始めました。続きを読む(全99文字)
Q. 高等学校または高等専門学校(100文字)
A. A. 吹奏楽部では部長となり、自分の決定で集団を動かすこと、スケジューリングや部員へのサポートの仕方で部内の雰囲気やコンクールでの成果が決まることを経験し、上に立つ責任感を強く持つようになりました。続きを読む(全96文字)
Q. 大学・大学院(100文字)
A. A. 吹奏楽を部長として続けながらもイラストやプログラミング等の他の創作活動にも取り組み、幅広い経験から視野と交友関係を広げることができました。また、学業に励み卒業研究では大学から賞を頂きました。続きを読む(全95文字)
Q. 課外活動経験1(20文字)
A. A. 塾で講師としてアルバイトをしています。続きを読む(全19文字)
Q. 課外活動時期1
A. A. 2017年4月続きを読む(全7文字)
Q. 課外活動期間1
A. A. 2017年4月-続きを読む(全8文字)
Q. 課外活動経験2(20文字)
A. A. IVRC2020に参加しました。続きを読む(全16文字)
Q. 課外活動時期2
A. A. 2020年6月続きを読む(全7文字)
Q. 課外活動期間2
A. A. 2020年5月-続きを読む(全8文字)
Q. 課外活動経験3(20文字)
A. A. XR CREATIVE AWARD2021に参加しました。続きを読む(全29文字)
Q. 課外活動時期3
A. A. 2020年6月続きを読む(全7文字)
Q. 課外活動期間3
A. A. 2020年6月-続きを読む(全8文字)
Q. 上記の取り組みのうち、最もアピールできる活動を1つを選んで、活動経験から学んだことを具体的に記入してください。(100文字)
A. A. 選択した課外活動の番号:1
学力が異なる生徒全員に等しく伝わる授業をすることは困難であったため、生徒の到達度を把握し段階に合わせたカリキュラムを検討しました。受け手のニーズを理解したコンテンツ制作の大切さを学びました
続きを読む(全111文字)
Q. 趣味・特技・興味のある音楽・映画・書籍・スポーツなどについて記入してください。(100文字)
A. A. 趣味でイラストを幼少より描き続けています。現在はミュージックビデオ用のイラストやビジネス向けのイラスト、LINEスタンプなど依頼を受けて作成し、収益を得る場合もあります。続きを読む(全85文字)
Q. 当社の志望動機を簡潔に記入してください。(300文字)
A. A. 自分が作り上げたもので多くの人を喜ばせたいという思いが常にあり、貴社でのものづくりの仕事であればそれを達成することができると考えたからです。例えば吹奏楽コンサートやバーチャルライブ、イラストを作成する中で新技術の導入や魅せ方の研究を怠らない姿勢はこの思いの延長線上...続きを読む(全293文字)
Q. あなたがはたらくうえで大切にしたいと思うことを3つ挙げてください。(各50文字)
A. A. ①自己満足にならず、ユーザーの視点でのコンテンツの面白さを模索し続け、作り上げること
②期限内にクオリティの高いものを提供するために先を見越して綿密に練られたスケジューリング
③世間のトレンドや新技術に敏感となり学びをやめないことで、常に新しいものを取り入れよ...続きを読む(全140文字)
Q. C/C++の使用経験(100文字)
A. A. Cを用いて4年以上プログラミングの基礎文法から遺伝的アルゴリズム等を利用した実装までを一通り学習、経験しました。連結リストの各種ソートプログラムや2人で対戦できるオセロゲームなどを実装しました。続きを読む(全97文字)
Q. Javaの使用経験(100文字)
A. A. JavaのGUIコンポーネントを利用してブロック崩しを実装しました。オブジェクト指向によるボールの動きの制御やマウスイベントリスナーの実装を通して、基礎的なデザインパターンを学習しました。続きを読む(全94文字)
Q. C/C++, Java以外の言語使用経験(100文字)
A. A. 研究活動において、3DCGソフトウェア(Blender)の挙動の制御やデータ分析、画像処理のためにPythonを使用しています。Blender内でモデルの配置を変更しながら複数のレンダリングを自動で進めていくプログラムを動かしました。続きを読む(全117文字)
Q. Windowsで動作するアプリケーションの開発経験(100文字)
A. A. なし続きを読む(全2文字)
Q. iOS,Androidで動作するアプリケーションの開発経験(100文字)
A. A. なし続きを読む(全2文字)
Q. OpenGL, DirectX, Vulkan のような3Dライブラリの使用経験(100文字)
A. A. なし続きを読む(全2文字)
Q. Unity, Unreal Engine4 のようなゲームエンジンの使用経験(100文字)
A. A. Unityを用いて、2種類の立体物を場面によって使い分けながらゴールまで運ぶゲームを開発しました。スマートフォンに組み込まれている加速度センサーを用いて、操作を端末の傾きで行えるようにしました。続きを読む(全97文字)
Q. Spring, Ruby on RailsといったWebフレームワークの使用経験(100文字)
A. A. なし続きを読む(全2文字)
Q. Subversion, Git といった バージョン管理システムの使用経験(100文字)
A. A. シューティングゲームを合作するためgithubを使用しました。リーダーとしてブランチ戦略を決定し、担当者によってブランチを分け、コミュニケーションを取りながら安全な共同開発を推進しました。続きを読む(全94文字)
Q. Vue.js, React, AngularなどのWebフロントエンド技術の使用経験(100文字)
A. A. なし続きを読む(全2文字)
Q. Linux, データベース, Dockerなどのサーバ関連技術の使用経験(100文字)
A. A. LinuxのCUIを日常的に使用し、基本的なファイル操作やSSH接続等の実施が可能です。続きを読む(全44文字)
Q. ゲームプログラミングやWebアプリケーション開発の経験がある方は、その経験についてお答えください。 ○自身がこだわった点、工夫したところはどんなところでしょうか。(100文字)
A. A. シューティングゲームを合作した際、敵の動きの実装を担当しました。ランダム関数を用いて単調な動きにならないよう工夫しました。また、プレイヤーに向かっていく敵を実装し、ゲーム性の向上を目指しました。続きを読む(全97文字)
Q. プログラムを作るうえで、自分で心がけている事、工夫している事。(100文字)
A. A. 合作時は自分の作った関数等を他の人が使う場合もあるため、自分以外にも伝わるようコーディング規約に則った適切な変数名、コメントを心がけました。現在プログラミングする際もコードの可読性を意識しています。続きを読む(全99文字)
Q. バグが少ないプログラムを作るには、どうすれば良いと思うか、お答えください。 (100文字)
A. A. 同一の処理を散在させない、ネストを深くしすぎない、スコープの広すぎる変数を使用しないなど、バグの原因となりやすいコーディングを認識し、それらを避けたプログラミングを意識しています。続きを読む(全90文字)
Q. 興味を持っている技術分野を2~3つあげ、その技術のどの部分にどのように興味があるか、  お答えください。 ○興味を持っている技術分野(100文字)
A. A. AR技術の1つである空中像技術に興味があります。空中像がどのような方法で表示され、何に応用されているか、またそのためにどのような工夫がなされているかについて注目しています。続きを読む(全86文字)
Q. 理由(600文字)
A. A. 自分が研究している分野でもあり、自分が知らなかった空中像の表示方法や使用方法を知識として蓄え、ものづくりに活かしたいという思いがあるからです。空中像を使用している例はいくつかあり、ユニバーサルスタジオジャパンでは、ハリーポッターエリアの一角に作中に登場する空を飛び...続きを読む(全587文字)
Q. 興味を持っている技術分野(100文字)
A. A. バーチャルリアリティ内での体験やゲームのプレイ時における臨場感を向上させるための疑似力覚提示技術に興味があります。このような技術がゲーム業界にどのように参入していくかに注目しています。続きを読む(全92文字)
Q. 理由(600文字)
A. A. ユニークなアイデアや大胆な装置が見受けられるのに加え、実際にそのような技術を体験できる機会に恵まれているため、とても興味を持つようになりました。この技術について最も印象に残っているのは洗濯ばさみを指に挟むことで疑似力覚を提示する研究です。指に対して掌側から洗濯ばさ...続きを読む(全567文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 直近3年間のゲーム経験を記入してください。任天堂のタイトルやテレビゲーム以外でもかまいません(複数可)。 直近3年間でゲームをプレイしていなければ、過去のゲーム経験について記入ください。※200字以内
A. A. 私は「マリオパーティ」に深い思い入れがあり、最近小学生の妹とSwitchで遊んだ際、非常に懐かしい気持ちになった。私は3姉妹の長女で現在高校生の妹もいる。小学生の頃には、クリスマスに買ってもらったマリオパーティDSをやるため、その1つ下の妹と共に宿題と明日の持ち物...続きを読む(全192文字)
Q. 任天堂のどのようなところに、はたらく場としての魅力を感じるのか、簡潔に記入してください。※150字以内
A. A. 年齢問わず多くの人に影響を及ぼせる点だ。サークル幹部の経験から、自分の考えや言動で多くの笑顔に貢献することにやりがいを感じてきた。「任天堂IPに触れる人口を拡大する」という基本戦略の下、キャラクターグッズ展開も多角的に行っており、多くのお客様にプラスの感情を提供で...続きを読む(全145文字)
Q. あなたがはたらく上で大切にしたいと思うことを3つ挙げてください。※各50字以内
A. A. 1、自分の考えや発する言葉・行動によって、世の中の多くの人にプラスの影響を及ぼせること 2、自分と異なる価値観や強みを持つ人に刺激を受けながら、秀でた部分を吸収することで、自己成長に繋げること
3、自分が誇れる商品や好きな商品を扱えること続きを読む(全120文字)
Q. 希望する業務のうち最も挑戦したい業務を1つ選択してください。
A. A. 販売戦略/プロモーション続きを読む(全12文字)
Q. その理由を記入してください。 ※100字以内
A. A. 貴社の商品を広める事で、多くの人に前向きさを提供できると考えたためだ。中学時代、先生から自信を与えてもらい、挑戦できた経験から、前向きさを提供できる人になりたい。仕事においても、この想いを実現したい。続きを読む(全100文字)
Q. 以下の年代をどのように過ごしたかを総括し、どのようなところが今のあなたらしさにつながっているか、あわせて記入してください。 ・小学校150字以内
A. A. 幼稚園の先生に憧れ、小学1年生から9年間ピアノを習い続けた事で、計画性と継続力が身についた。また、自分がやりたいことはやらなければ気が済まない性格だった。長女で、かつ肯定的な家族に囲まれていた事から、このような主体性が培われたと考える。一方で、周囲への配慮が足りず...続きを読む(全150文字)
Q. ・中学校150字以内
A. A. 小学生時代、友人に距離を置かれた経験から、消極的な時期があった。しかし、担任の先生が自分の考えややりたいことを肯定し、受け入れてくれた事で、自信を取り戻し、学級代表やピアノ伴奏者などやりたかったことに挑戦できた。この経験から、人に寄り添いながら周囲を率いるリーダー...続きを読む(全142文字)
Q. ・高校150字以内
A. A. 3年次の学校祭では、挫折を経験した。○○部門のクラス代表として全校生徒の前で●●を披露した際、過度な練習で~~を壊し、準優勝となり、クラスに貢献できなかった。しかし、同級生の言葉で、結果だけではなく過程でも貢献できる事に気付けた。これ以降、失敗した時には他者の視点...続きを読む(全149文字)
Q. 自分をアピールできる学生時代の取り組みを3つ挙げてください。50字のタイトル・200字の説明 【1つ目】
A. A. 約80名所属するサークル幹部として、OBOGへの協賛依頼を先導し、30万円を集めた。
承諾を得る為、消極的な部員を含む、全員の活動への熱意を示す必要があった。そこで、私は役職問わず組織方針に意見できる以下の仕組みを提案した。(1)幹部会議の議事録共有で進捗を可...続きを読む(全244文字)
Q. 自分をアピールできる学生時代の取り組みを3つ挙げてください。50字のタイトル・200字の説明 【2つ目】
A. A. サークルの広報リーダーとして、オンライン履修相談会を先導し、30名の新入生を獲得した。 その際、新入生の個人的な不安解消の為、新入生1名につき担当2名の少人数制を導入した。また、前年度オンラインでの勧誘活動で入部数が低迷した為、消極的な部員が多く、担当者不足だった...続きを読む(全241文字)
Q. 自分をアピールできる学生時代の取り組みを3つ挙げてください。50字のタイトル・200字の説明 【3つ目】
A. A. 飲食店の接客アルバイトにおいて、後輩1人1人の得意不得意に沿った育成を行った。
私が新人の時、最初に教えて頂いたレジ締め作業に苦手意識があり、業務に自信を失ってしまった経験があった。この経験から、後輩には自信を持って業務に励んでほしいという想いがあった。そのた...続きを読む(全240文字)
Q. 上記の取り組みのうち1つを選んで、次の1~4の項目について記入してください。 1、選択した取り組みの番号 ① ・取り組みを始めたきっかけ(事実を具体的に) ※100字以内
A. A. コロナ禍で従来の協賛先から資金が頂けなかった。私は広報リーダーも務めており、経営難で協賛が難しい中、活動を応援してくれる協賛先の存在を実感していた為、周囲の期待に応えたいという想いから着手した。続きを読む(全97文字)
Q. 上記の取り組みのうち1つを選んで、次の1~4の項目について記入してください。 2、あなたがとった主な行動を3つ挙げ、それぞれについてどんな考えにもとづいて行動したか、あわせて記入してください。 ・行動① あなたがとった主な行動(事実を具体的に) ※100字以内
A. A. 親しい先輩に個人的に資金不足を相談した。その際、協賛に対しては好意的な一方で、コロナ禍による活動自粛期間で、士気が低下した部員に対してお金を出すことに不安を抱えていると明らかになった。続きを読む(全92文字)
Q. ・行動① どんな考えにもとづいて行動したのか ※100字以内
A. A. 大会や普段の活動に対して最も理解があるOBOGに協賛依頼する事が最善だと考えていたが、幹部に提案する前に実際の声を聞く必要があると感じ、親しい先輩に個人的に連絡を取った。 続きを読む(全86文字)
Q. ・行動② あなたがとった主な行動(事実を具体的に) ※100字以内
A. A. OBOGの承諾を得る為、かつ部員の士気向上の為、部員の意見を集められる仕組みを提案したが、仕組み構築当初は、意見がなかなか集まらなかった。そこで、アルバイト先の同期に対面で意見の書き込みを依頼した。続きを読む(全100文字)
Q. ・行動② どんな考えにもとづいて行動したのか ※100字以内
A. A. その友人は、比較的社交的で影響力がある人だと感じていたからだ。それまで固定の部員の意見しか書き込まれない状況下で、その友人の意見が書き込まれる事で、他部員が意見を書き込むハードルを下げられると考えた。 続きを読む(全102文字)
Q. ・行動③ あなたがとった主な行動(事実を具体的に) ※100字以内
A. A. 自粛期間の終了後には、個人的な対話から意見を聞き出す事に注力した。登下校や練習合間の休憩時間に主体的に話しかけ、後輩や同期との対話の中で意見を聞き出し、他幹部に共有する事で、議事録に反映させた。続きを読む(全98文字)
Q. ・行動③ どんな考えにもとづいて行動したのか ※100字以内
A. A. 対話の中で得られる小さな不満を解消する事で、士気向上、及び意見を書き込む意欲に繋がると考えたからだ。また、聞き出した意見を議事録に反映させ、都度全体共有する事で、部員の意見で組織が動いていると示した。続きを読む(全100文字)
Q. 上記の取り組みのうち1つを選んで、次の1~4の項目について記入してください。 3、よりよい結果にするためにどんなことをしたいか(理由とともに) ※150字以内
A. A. 部員が意見を書き込むハードルを下げることだ。想像以上に意見量が少なかったことに苦労したからだ。~~内で構築した仕組みであったが、部員の意見が組織を動かしていると感じてもらうことが士気向上に繋がる一つの要素だったため、例えば○○機能を用いて気軽に意見を表明できるよう...続きを読む(全141文字)
Q. 上記の取り組みのうち1つを選んで、次の1~4の項目について記入してください。 4.これらに通じるあなたらしさを簡潔に表現してください。あなたらしさを簡潔に表現 ※100字以内
A. A. 異なる立場や感情を汲み取り、率先して行動できることだ。この持ち味を活かす事で、OBOGの承諾や部員の協力など周囲の協力を引き出し、1人では成し得ない結果に貢献できることが私らしさだと考える。続きを読む(全95文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 趣味・特技、興味のある音楽、スポーツ、映画、書籍
A. A. 私は欅坂46/櫻坂46を熱狂的に応援しています。彼女たちの魅力は「楽曲の想いを伝えたい、表現したい」という姿勢です。見る者に訴えかけるようなパフォーマンスに、自分も力強く生きようという活力をもらっています。続きを読む(全103文字)
Q. 直近3年間のゲーム経験を記入してください
A. A. 昨年の秋頃にNintendo Switchを入手し、「あつまれどうぶつの森」をプレイしています。小学生以来このタイトルをプレイしたので、グラフィックの美しさに加えてプレイヤーの自由度の高さに改めて衝撃を受けました。また近年は常に携帯しているスマートフォンで移動時間...続きを読む(全191文字)
Q. 任天堂のどのようなところに、はたらく場としての魅力を感じるのか、簡潔に記入してください
A. A. 貴社の商品は生活必需品ではありませんが、多くの人々の生活を豊かにし、なくてはならない存在へと昇華しています。その存在意義を世界規模で拡大し、人々の期待を背負いながらも新しい価値を追い求める点に魅力を感じています。常に商品が消費されるからこそ、それに付随して絶えず挑...続きを読む(全150文字)
Q. 働くうえで大切にしたいと思うこと3つ
A. A. 商品やサービスを享受する人々の視点に立って考えること
何事に対しても決して妥協しないこと
仮説検証を単発ではなく何度も繰り返すこと続きを読む(全67文字)
Q. 最も挑戦したい業務、その理由
A. A. 販売戦略・プロモーション
商品を世の中に流通させ、多くの人々に届けるために最も重要な業務であると感じているからです。また、自身の手で潜在的顧客に対してアプローチすることで商品の普及に貢献できる点に魅力を感じています。続きを読む(全109文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 任天堂のどのようなところに働く場としての魅力を感じますか?
A. A. 任天堂という日本で代表的かつ影響力があり、海外でもその名が知られている会社で働くことで、人々により多くの楽しさや感動体験を届けられる機会がある点、開発・企画部署がつくり上げた作品やサービスを支え、届けていくことに携われる点、の2点を魅力に感じている。
続きを読む(全127文字)
Q. 働くうえで大切にしたいと思うことを3つあげてください
A. A. 届ける相手の目線・気持ちを忘れないこと
信頼関係を維持、構築し続けること
仕事に誠実に向き合うこと
続きを読む(全53文字)
Q. 最も挑戦したい業務とその理由
A. A. (販売戦略・プロモーション)
販売アルバイトでは、どうすれば自店の商品を知ってもらえ、売上に繋げられるか日々考え、難しくもやりがいや面白みを感じた。将来は多くの人に商品とその魅力を知って貰えるための販売戦略を行いたいと考えるため。
続きを読む(全118文字)
Q. 自分をアピールできる学生時代の取り組みを挙げてください。(要約と、その期間や関わった人/結果などを詳しく記入)
A. A. 短期間で第2外国語を習得したこと 
大学3年から○○語学習を独学で始めた。大学内の活動で留学生たちとの交流から、○○語に興味を持ったことがきっかけである。個人での勉強に加え、留学生との交流の機会を得るなど工夫し取り組んだ結果、第2外国語を2年修了するレベルの語学...続きを読む(全152文字)
Q. 上記の取り組みについて、以下4つの項目を記入してください ①あなたがこの取り組みを始めたきっかけ ②あなたがとった主な行動を挙げ、それぞれどんな考えで行動したか ③もう一度取り組むなら、より良い結果にするためにどんなことをしたいか ④これらに通じるあなたらしさを簡潔に表現
A. A. ①大学内の国際交流イベントで、様々な留学生たちと知り合い、英語以外の言語、英語圏以外の文化に興味をもったことがきっかけである。その中でも同じ漢字を用いる中国語に興味を持ち、勉強を始めた。
②日本語と似て漢字を用いるため、リーディングは比較的容易であったが、リスニ...続きを読む(全420文字)
Q. 学業で特に力を入れた分野や研究内容などについて記入してください。その学んだことの中からテーマを1つ絞って要点を説明してください。
A. A. ・食育や健康の分野を専攻しており、子ども食堂のボランティア活動から「子ども食堂の役割と需要」の研究に注力した。NPOが開催する子ども食堂活動の一員として参加し、食堂や親子のサポートに加え、活動内容を基に調査も行った。
・「○○食堂に関する研究発表が授業成績で最高...続きを読む(全421文字)
Q. 直近3年間のゲーム経験を教えてください
A. A. スマートフォンでのゲームが主であるが、しばしば3DSもプレイしている。スマートフォンでは、どうぶつの森、脱出ゲームを継続してプレイしている。3DSでは、マリオシリーズやどうぶつの森、ポケモンシリーズを特に熱中してプレイしてきた。続きを読む(全114文字)
Q. 学外活動(バイト、ボランティア、インターンなど)について記入してください。
A. A. ボランティア活動に参加する機会が多かった。子ども食堂の運営や、東京五輪の大会運営・サポート、マイナースポーツの周知活動、といったボランティアに参加してきた。続きを読む(全78文字)
Q. 以下の年代をどのように過ごしたか総括し、どのようなところが今のあなたらしさに繋がっているか、合わせて記入してください
A. A. 〈小学生〉
小学2年生の頃、初めて”ゲーム機”を買ってもらい、Wiiで遊び始めたことが鮮明に記憶に残っている。学校では様々なことに興味を持ち、華道や茶道に触れたり、色んな種類のスポーツを体験したりと、好奇心旺盛に過ごしてきた。
〈中学生〉
入学時に○○部に入...続きを読む(全352文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

総合職(事務系)
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学業で力をいれたこと(100字)
A. A. ゼミ活動に力を入れました。財務分析を含め会計学を広く学ぶことができました。
また、座学だけではなくポートフォリオを作成するコンテストへの出場やOB・OG会での研究発表を通じ知識を深めています。
続きを読む(全99文字)
Q. 学業で力をいれたことから学んだこと テーマ(30字)
A. A. 企業活動における経理の重要性と分析手法続きを読む(全19文字)
Q. 学業で力をいれたことから学んだこと 要点(300字)
A. A. 経理は、決算業務、売上の分析、経営資料の作成などを通じ、企業の活動において重要な役割を担っています。例を挙げますと、経営資料の作成においては、多くの財務データ等から資料を作成し、最適な経営判断の実現に貢献しております。以上のように経理は、縁の下の決算業務、数値的な...続きを読む(全297文字)
Q. 趣味・特技・興味のある音楽・映画・書籍・スポーツなどについて記入してください。(100字)
A. A. 趣味はドライブ、旅行、ゲーム、読書です。特に友人とのドライブやゲームが大好きです。
特技は利きビールと大乱闘スマッシュブラザーズです。大乱闘スマッシュブラザーズは全てのシリーズを遊ぶほど好きな作品です。
続きを読む(全104文字)
Q. 学外活動(アルバイト・ボランティア・インターンシップなどの経験)について記入してください。(100字)
A. A. アルバイトはカフェの調理接客スタッフとして2年間勤務しました。長期インターンシップは半年間、学生向けビジネスプログラムを運営するベンチャー企業で営業などを行いました。続きを読む(全83文字)
Q. 直近3年間のゲーム経験を記入してください。※ *任天堂のタイトルやテレビゲーム以外でもかまいません(複数可)。  直近3年間でゲームをプレイしていなければ、過去のゲーム経験について記入ください。 (200字)
A. A. 過去3年間で特に印象的なゲーム経験を2点紹介します。
1点目は親戚と遊んだ1-2-Switchです。下は5歳の従兄弟から上は70歳の祖母までともに楽しんで遊んだ経験を通じ、改めてゲームという娯楽の可能性や凄さを感じたため印象に残りました。2点目はスーパーマリオメ...続きを読む(全208文字)
Q. 任天堂のどのようなところに、はたらく場としての魅力を感じるのか、簡潔に記入してください。(150字)
A. A. 1点目は人々の笑顔のために挑戦を続けている点です。新たな娯楽を創り続けてきた貴社で人々の笑顔をつくることに貢献したいです。
2点目は多くの人々の笑顔をつくることができる点です。海外展開、製品やサービスの幅広さ、魅力的なキャラクターにより多くの人々の笑顔をつくるこ...続きを読む(全148文字)
Q. あなたがはたらく上で大切にしたいと思うことを3つ挙げてください。 はたらくうえで大切にしたいこと1(50字)
A. A. 華やかな業務だけではなく縁の下の地道な業務にこそ愚直に取り組み価値を生み出すこと続きを読む(全40文字)
Q. はたらくうえで大切にしたいこと2(50字)
A. A. 性格、価値観、強みが異なるメンバーと対立するのではなく協力し価値を生み出すこと続きを読む(全39文字)
Q. はたらくうえで大切にしたいこと3(50字)
A. A. お客様をはじめとする関係者の姿を想像し、関係者が求める価値を生み出すこと続きを読む(全36文字)
Q. 希望する業務
A. A. 経理、人事、パブリッシャー支援、購買生産管理、販売戦略プロモーション、海外販売管理、サービス運営続きを読む(全48文字)
Q. 最も希望する業務
A. A. 経理続きを読む(全2文字)
Q. 志望理由(100字)
A. A. 私の会計学の知識を活用し経理という立場から貴社を支え、人々を笑顔にすることに貢献したいためです。ゼミを通じ、経営における経理の重要性を感じました。財務諸表作成等を通じ貴社の最適な経営活動を支えます。続きを読む(全99文字)
Q. 以下の年代をどのように過ごしたかを総括し、どのようなところが今のあなたらしさにつながっているか、あわせて記入してください。(各150字) 小学校
A. A. よく遊び、よく学ぶ小学生でした。私は年齢や性別に関わらず多くの人と遊ぶことが好きな小学生であり、多くの友人をつくりました。学業では、宿題以外に自主的に追加勉強を行いました。学業にも励み、自律し努力する習慣が身につきました。これらの生活を通じ獲得した友好関係構築力と...続きを読む(全149文字)
Q. 以下の年代をどのように過ごしたかを総括し、どのようなところが今のあなたらしさにつながっているか、あわせて記入してください。(各150字) 中学校
A. A. 卓球部にのめり込む中学生でした。初出場の大会は一回戦敗退、悔しさからクラブに入り、部活動以外にも練習しました。モチベーション維持が難しい時もありましたが練習を続けました。練習の結果、2年生の時には優勝することができました。この経験から得た悔しさをバネとして、努力す...続きを読む(全149文字)
Q. 以下の年代をどのように過ごしたかを総括し、どのようなところが今のあなたらしさにつながっているか、あわせて記入してください。(各150字) 高校
A. A. 挫折しながらも部活動と学業に励む高校生でした。バレーボール部では試合に出ることができない、学業では初めてのテストで学年最下位という壁にぶつかりました。しかし自主練や自主学習を通じレギュラーを獲得し県大会ベスト16、テストで学年10位を達成しました。この経験を通じ獲...続きを読む(全151文字)
Q. 自分をアピールできる学生時代の取り組みを3つ挙げてください。 上段:取り組みを一言で簡潔に表現してください。(50字)
A. A. 学生団体リーダーとして開催した新入生向けイベントに800人を集客しイベントを成功に導きました。続きを読む(全47文字)
Q. 下段:取り組んだ期間、関わった集団の人数、その中での自分の役割、取り組みの結果を必ず含めて、詳細を記入してください。(200字)
A. A. 12名の学生団体のリーダーとして約半年間、新入生向けイベントの準備や運営を行いました。役割は、組織のマネジメント、広報方法とイベント内容立案の先導です。具体的にはメンバーのタスク管理、新入生のニーズ調査の実施、大学を巻き込んだ広報、を行いました。調査に基づく新入生...続きを読む(全194文字)
Q. 上段:取り組みを一言で簡潔に表現してください。(50字)
A. A. 約40名のインターンシップ生の営業成績向上に貢献しました
続きを読む(全30文字)
Q. 下段:取り組んだ期間、関わった集団の人数、その中での自分の役割、取り組みの結果を必ず含めて、詳細を記入してください。(200字)
A. A. 半年間、約40名のインターン生に対し営業成績向上施策を提案し実行しました。役割は、施策の立案から実行まで担当しました。具体的な施策は、成績向上のための組織体系構築、成績がふるわないインターン生のケア、です。特に、好成績なインターン生に他のインターン生をつける組織体...続きを読む(全199文字)
Q. 上段:取り組みを一言で簡潔に表現してください。(50字)
A. A. 2週間のビジネスプログラムに挑戦し、初対面の学生とチームとして協力し商品開発から販売まで行いました。続きを読む(全50文字)
Q. 下段:取り組んだ期間、関わった集団の人数、その中での自分の役割、取り組みの結果を必ず含めて、詳細を記入してください。(200字)
A. A. 初対面の3人の大学生がチームとして新商品開発から販売まで行い、優勝チームを決定する2週間のビジネスプログラムに挑戦しました。チームの中では、論理的に思考する役割、衝突した時にチームの雰囲気を保つ役割を果たしました。
結果としては優勝することはできませんでした。し...続きを読む(全192文字)
Q. 上記の取り組みのうち1つを選んで、次の1~4の項目について記入してください。 1.あなたがこの取り組みを始めたきっかけを記入してください。 取り組みを始めたきっかけ(事実を具体的に)(100字)
A. A. きっかけは2点あります。
1点目は新型コロナウイルスの影響で交友関係構築が困難な新入生を支えたいと考えたためです。
2点目は昨年度に開催し、失敗に終わったイベントのリベンジを果たしたいと考えたためです。続きを読む(全103文字)
Q. 2.あなたがとった主な行動を3つ挙げ、それぞれについてどんな考えにもとづいて行動したか、あわせて記入してください。 行動① あなたがとった主な行動(事実を具体的に)(100字)
A. A. イベント開催までのタスクを週ごとにチャート化し、メンバーと共有し、予定通りにタスクを進めました。また、学業やアルバイトなどメンバー個人の状況も把握し、メンバーの状況に従いタスクの量を調整しました。続きを読む(全98文字)
Q. 行動① どんな考えにもとづいて行動したのか(100字)
A. A. タスク管理によりメンバーの長所をより発揮してもらいたいと考えたためです。タスク管理を私が行うことで、メンバーが集中すべきタスクが明確になり、メンバーはそのタスクに集中することができると考えました。続きを読む(全98文字)
Q. 行動② あなたがとった主な行動(事実を具体的に)(100字)
A. A. 新入生のニーズ調査を提案し実施しました。コロナ禍に入学した後輩100名に対し、イベントに求めることをアンケートすることで、新入生のニーズを把握し、魅力的なイベントの設計に役立てました。続きを読む(全92文字)
Q. 行動② どんな考えにもとづいて行動したのか(100字)
A. A. ニーズを把握することで新入生が求めるイベントを届けたいと考えたためです。前年に開催したイベントは参加者のニーズとの乖離があり失敗に終わりました。そのためアンケートによりニーズを把握しようと考えました。
続きを読む(全102文字)
Q. 行動③ あなたがとった主な行動(事実を具体的に)(100字)
A. A. 何度も大学に交渉し、合格通知に宣伝ポスターを同封することで大規模な広報を行いました。交渉では、アンケート結果に基づく新入生のニーズや交友関係を広げる機会を提供したいという信念を伝え説得に成功しました。続きを読む(全100文字)
Q. 行動③ どんな考えにもとづいて行動したのか(100字)
A. A. 1点目は全ての新入生に漏れなく交友関係を広げる機会を提供したいと考えたためです。
2点目は大規模な広告を行い、参加者を増やすことで交友関係を広げる効果的な機会を提供したいと考えたためです。続きを読む(全95文字)
Q. 3.もう一度取り組む機会があるとしたら、よりよい結果にするためにどんなことをしたいか、理由とともに記入してください。 よりよい結果にするためにどんなことをしたいか(理由とともに)(150字)
A. A. イベント実施回数の増加や規模の拡大を行いたいです。規模を大きくすることで、より多くの新入生が参加することや交友関係を広げることを実現したいためです。他団体とコラボレーションしてイベントの運営をすること、イベント運営スタッフをボランティアとして募集すること、を通じ実...続きを読む(全139文字)
Q. 4.これらに通じるあなたらしさを簡潔に表現してください。 あなたらしさを簡潔に表現 ※(100字)
A. A. 1点目は、他者を想像する力です。私は、ともに働くメンバーや価値の提供先である人々が求めるものを想像し価値を提供します。2点目は粘り強さです。私は価値を生み出すために、何度でも挑戦することができます。続きを読む(全99文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

事務系/人事
男性 23卒 | 中央大学 | 男性
Q. 学業で特に力を入れた分野や研究内容などについて記入してください。(100字以内)
A. A. 近現代文学ゼミに所属しており、幅広い文学作品の研究に力を入れて参りました。調査内容はレポートにまとめ、50名の在籍学生に向けて解釈・意義・課題を発表しました。また、入念に準備して質疑応答を行いました。続きを読む(全100文字)
Q. 上記について、学んだことの中からテーマを絞り、要点を説明してください。まずはテーマを述べてください。(30字以内)
A. A. 日置俊二「井伏鱒二『山椒魚』論~もっともらしい嘘について~」続きを読む(全30文字)
Q. 要点を説明してください。(300字以内)
A. A. 井伏鱒二『山椒魚』は有名な作品ですが、改めて読み解くべき2点の大きな問題があります。1点目は、世界観を確立させるための「もっともらしい嘘」が各所に散りばめられていること。2点目は、旧稿と新稿のどちらを採用するかということです。日置氏の研究では、作中の単語を精査する...続きを読む(全300文字)
Q. 趣味・特技・興味のある音楽・映画・書籍などについて記入してください。(100字以内)
A. A. 特技は囲碁です。中学1年生から部活動で続けており、3段を所持しています。これまで囲碁を通じて幅広い年齢層の方々と関わり、様々なことを学んできました。社会人になってからも、練習を続けていく予定です。続きを読む(全98文字)
Q. 学外活動(アルバイト・インターンシップなどの経験)について記入してください。(100字以内)
A. A. 長期インターンシップで、大学・文理の垣根を越えて自由に意見を話し合う「キャリア座談会」を企画・運営。「他の学生はキャリアに対してどのような思いを抱いているのだろう?」という疑問から行動に至りました。続きを読む(全99文字)
Q. 直近3年間のゲーム経験を記入してください。(複数回答可/200字以内) ※任天堂のタイトルやテレビゲーム以外でもかまいません。
A. A. ポケットモンスターシリーズ(ムーン/ウルトラムーン/ソード/ブリリアントダイヤモンド)、モンスターハンターシリーズ(ワールド/ライズ)をとくにやりこみました。その他、ニーアオートマタ、デビルメイクライ5、FallGuys、原神など、多様なジャンルのゲームを楽しんで...続きを読む(全138文字)
Q. 任天堂のどのようなところに、はたらく場としての魅力を感じるのか、簡潔に記入してください。(150字以内)
A. A. 貴社ホームページで社員の声を拝見し、「作る側も楽しんでいること」に最も魅力を感じました。私は、より面白いコンテンツをユーザーに提供するには、「トライアンドエラーを楽しむこと」が非常に大切だと考えています。周囲と同じ価値観を共有し、情熱を持って仕事に取り組めることが...続きを読む(全150文字)
Q. あなたがはたらく上で大切にしたいと思うことを3つ挙げてください。(各50字以内)
A. A. 1.周囲と価値観や仕事の先にあるビジョンを共有し、認め合い・教え合い・高め合いながら成長していくこと。
2.トライアンドエラーを通じて最高のエンタメコンテンツを作り上げ、お客様に「ワクワク」を届けること。
3.「ワクワク」を届ける仕事に誇りを持ち、自分自身も「...続きを読む(全156文字)
Q. 人事を志望する理由を記入してください。(100字以内)
A. A. 強みである「土台として周囲を支える力」を最も活かすことができると考えたためです。また、社員1人ひとりが力を発揮できるように場を整えることで、結果としてユーザーにより良いものを届けたいと考えます。続きを読む(全97文字)
Q. 小学校の年代をどのように過ごしたかを総括し、どのようなところが今のあなたらしさにつながっているか、あわせて記入してください。(150字以内)
A. A. 6年間を通じて、サッカークラブでゴールキーパーを担いました。ゴールキーパーには、ゴールを守る以外に「最後方から誰よりも大きな声を出し、チームの士気を上げる」という精神的支柱としての役割があります。この役割を追いかけ続けたことが、「周囲を支える土台」という人柄を形成...続きを読む(全152文字)
Q. 中学校の年代をどのように過ごしたかを総括し、どのようなところが今のあなたらしさにつながっているか、あわせて記入してください。(150字以内)
A. A. 頭脳戦に憧れて囲碁部に入部し、毎日囲碁に打ち込み、2・3年次には主将と部長を担いました。部活外では学級委員に立候補し、友人を誘って「科学の甲子園」という大きなイベントに出場するなど、好奇心を持ち、周囲を巻き込む経験が多数ありました。その中で、今につながる積極性やリ...続きを読む(全151文字)
Q. 高等学校の年代をどのように過ごしたかを総括し、どのようなところが今のあなたらしさにつながっているか、あわせて記入してください。(150字以内)
A. A. 囲碁部では主将を担い、クラスでは周囲と協力して文化祭など様々な行事を盛り上げることに注力しました。しかし、小・中学生時代とは異なり、リーダーにこだわらず「1歩引いて全体を見渡すこと」を意識した3年間です。以前は気がつかなかった課題や、集団で物事に取り組む際の工夫を...続きを読む(全150文字)
Q. 自分をアピールできる学生時代の取り組みを3つ挙げてください。(1つ目) 1.取り組みを一言で簡潔に表現してください。(50字以内) 2.取り組んだ期間、関わった集団の人数、その中での自分の役割、取り組みの結果を必ず含めて、詳細を記入してください。(200字以内)
A. A.
1.ゼミで毎年行われる一大イベントの「ディベート大会」を企画・運営し、内容の充実を目指して尽力しました。
2.期間は昨年5月~9月の4か月です。企画チーム12名と協力して取り組みました。当日はゼミの在籍学生が全員参加し、大学院生2名と教授が見学。オンライン上...続きを読む(全258文字)
Q. 自分をアピールできる学生時代の取り組みを3つ挙げてください。(2つ目) 1.取り組みを一言で簡潔に表現してください。(50字以内) 2.取り組んだ期間、関わった集団の人数、その中での自分の役割、取り組みの結果を必ず含めて、詳細を記入してください。(200字以内)
A. A. 1.「キャリア座談会」というテーマで、大学・学部の垣根を越えて自由に話し合える場を企画・運営しました。
2.期間は昨年10月~今年2月の4か月です。企業の人事の方2名、他大学の学生1名と合計4名のチームで取り組み、当日は10名が参加しました。企画に際し、私はチー...続きを読む(全255文字)
Q. 自分をアピールできる学生時代の取り組みを3つ挙げてください。(3つ目) 1.取り組みを一言で簡潔に表現してください。(50字以内) 2.取り組んだ期間、関わった集団の人数、その中での自分の役割、取り組みの結果を必ず含めて、詳細を記入してください。(200字以内)
A. A. 1.家庭教師のアルバイトで生徒の悩みを傾聴し、4者面談を通じて納得のいく道を見つける手助けをしました。
2.期間は2019年9月~翌年12月です。中学1年生の生徒、保護者2名との関わりがあり、私は両者の間に立って調整役となりました。当時、勉強に対する生徒の士気が...続きを読む(全253文字)
Q. 上記の取り組みのうち1つを選んで、始めたきっかけについて記入してください。(100字以内)
A. A. ディベート大会の企画に取り組んだきっかけは、ゼミの先輩方への感謝の気持ちです。研究や懇親会、就職活動のアドバイスに何度もお世話になったため、思い出に残るイベントを作り上げ、恩返しをしたいと考えました。続きを読む(全100文字)
Q. あなたがとった主な行動を3つ挙げ、それぞれについてどんな考えにもとづいて行動したか、あわせて記入してください。(各100字以内)
A. A. 行動:企画チーム全体の士気を上げるため、2点の工夫を実施しました。1点目は、継続的な声掛けです。2点目は、「より良いイベントを作り上げ、先輩方に恩返しをする」という共通目標を皆と話し合って立てたことです。
考え:初めは「担当業務の締め切りが守られない」という問題...続きを読む(全627文字)
Q. もう一度取り組む機会があるとしたら、よりよい結果にするためにどんなことをしたいか、理由とともに記入してください。(150字以内)
A. A. より一層「皆で作り上げる」という意識を持ち、意見を積極的に取り入れながら場を整えたいと考えます。問題解決に時間がかかってしまったのは、憶測で行動を起こしたことが原因でした。皆が力を発揮しやすいよう場を整えるためには、皆の気持ちが大切です。よって、1人ひとりに意見を...続きを読む(全149文字)
Q. これらに通じるあなたらしさを簡潔に表現してください。(100字以内)
A. A. 【縁の下の力持ち】チームで物事に取り組む際、周囲が力を発揮できるように場を整える役割を担うことが自分らしさです。1人ひとりが十分に個性を活かし、のびのびと動ける状態こそ最大の成果につながると考えます。続きを読む(全100文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. ゲームの経験、好きなゲーム・思い入れのあるゲームなどについて記入してください。
A. A. 小学生二年生のサンタクロースのプレゼントでDSライトとポケットモンスター パールのソフトを貰ったことが私のゲーム経験の始まりです。また今では海外旅行が趣味で世界中に友達がいますが、貴社のNintendo Switch Onlineを利用し、言語の壁や物理的な障害を...続きを読む(全159文字)
Q. 任天堂のどのようなところに、はたらく場としての魅力を感じるのか、簡潔に記入してください。
A. A. 昨年度ドイツでの留学中に、現地フランクフルトオフィスで働かれているドイツ人の方とお話しさせていただく機会があり、貴社で働くことのやりがいを具体的に教えていただきました。グローバルでかつユニークが求められ、エンターテインメントという人を幸せにすることをはたらく目的と...続きを読む(全149文字)
Q. 最も挑戦したい業務を1つ選択してください。 理由
A. A. パプリッシャー支援

”ビジネスのプラットフォームの拡大を図る”という業務に魅力を感じています、特に海外での事業に挑戦したいと考えています。新しいエンタメを他社のソフトメーカーとの協業を通じて、創造したと思っています。続きを読む(全111文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

22卒 本選考ES

通訳・コーディネート職
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 大学での研究内容100字
A. A. 大学2年生からスポーツ史学ゼミに所属し、アメリカスポーツについて研究してきました。
授業では各週一人ずつ興味を持った分野について発表を行い、それをもとにディスカッションを行いました。
続きを読む(全94文字)
Q. 研究内容からテーマを絞って、要点説明300字
A. A. 私の発表テーマは「国家の歴史的発展と人気スポーツの関係性について」でした。
国ごとの人気スポーツはいかにその地位を確立したのか、海外滞在を通して疑問に思った私は、「アメリカと野球」について、独立戦争で確立された資本主義体制と絡めて考察しました。すると、資本主義の...続きを読む(全303文字)
Q. 趣味・特技、興味のある音楽、スポーツ、映画、書籍100字
A. A. 特技は筋トレです。体を鍛えることで通常できない動きが再現できることに魅力を感じています。趣味はポケモンカードです。部活で体力を、ポケモンカードで知力を最後まで振り絞る毎日は非常に充足感に満ちています。続きを読む(全100文字)
Q. 学外活動について(ボランティア)100字
A. A. 大学2年生の6月から9か月間、居酒屋で接客のアルバイトをしていました。大きな声で生き生きと接客することを心掛け、居酒屋ならではのお客様との近い距離間を楽しみながら働くことができました。続きを読む(全92文字)
Q. ゲームの経験、好きなゲーム・思い入れのあるゲームについて200字
A. A. 私にとって、「マリオ」が人生初の趣味です。初めて遊んだゲームが小学2年生の時に買ってもらった「Newスーパーマリオブラザーズ」でした。本編の豊富なギミックとミニゲームのバリエーションから私はあまりにも熱中してしまい、何度母親にDSを取り上げられたかわかりません。ス...続きを読む(全200文字)
Q. 任天堂のどのようなところに働く場としての魅力を感じるか簡潔に150字
A. A. 人々に常に新しい娯楽を提供するため幅広い事業展開をしている点に魅力を感じています。地球規模のIPであるキャラクター達を武器に、新しくテーマパーク業界に進出するなど、人々の笑顔のため日々新しい取り組みをしていることから、私の高い目標をもって挑戦を続けたいという考えと...続きを読む(全147文字)
Q. 働く上で大切にしたいこと3つ各50字
A. A. 1誠実であること。仕事仲間やビジネスパートナーと厚い信頼関係を築き、チームワークを大切にすること。
2常に達成すべき明確な目標を持ち、それに基づいて日々着実に前進すること
3人々に心の活力となるコンテンツが提供できるように発想力を磨き、行動を起こして形にすること
続きを読む(全135文字)
Q. 挑戦したい業務→通訳・コーディネートとその理由100字
A. A. 貴社のコンテンツでより多くの人々に笑顔を届けたいからです。言語の壁を取り払い、キャラクターの魅力を正確に伝えることで任天堂IPの価値を世界中で最大化し、さらなる普及に尽力したいと考えています。続きを読む(全96文字)
Q. 以下の時代をどのように過ごしたか総括し、どのようなところが今のあなたらしさにつながっているか、合わせて記入
A. A. 小学校150字
運動に苦手意識があったものの、4年生からバドミントンを始めました。すると一気にマラソン大会の順位が1桁になり、運動神経に自信が持てました。そこからスポーツを通して交友関係が広がり、学級委員を務めるなど積極的に人とかかわるようになりました。この経験...続きを読む(全471文字)
Q. 自分をアピールできる取り組み3つ 取り組み名50字 内容150字
A. A. 取り組み1
大学バドミントン部で日本代表選手も在籍する中、団体戦メンバーを目指して、練習を重ねました。
内容
「自分は動きが遅く、フィジカルに問題がある」と考えた私は自主練習でダッシュや筋トレを行い、日常生活の中でも食事内容を見直すなど、一貫して課題解決に努...続きを読む(全647文字)
Q. 内一つ選んで、あなたがとった行動を3つ 行動の内容を具体的に100字、きっかけを100字 (私は取り組み2を選択しました)
A. A. きっかけ100
部活動のコーチであるOBが本大会で広報活動をしていたことがきっかけです。将来は国際的な仕事がしたいと考えており、国際大会の広報は大変興味の刺激されるものだったので、自分も参加できないかOBに相談しました。

行動1
選手とミックスゾーン手前...続きを読む(全732文字)
Q. もう一度取り組む機会があったらより良い結果のためにどんなことをしたいか、理由とともに150字
A. A. ミックスゾーンのルールについてもっと知識を増やしたいです。当時の私はミックスゾーンの通過が選手の義務であることを明確に把握していませんでした。そのために対応が遅れ、選手、記者、両方に迷惑を掛けた経験があります。今年度も大会運営に参加するので、場を仕切る立場として徹...続きを読む(全147文字)
Q. これらに通じるあなたらしさ100字
A. A. 私は確固とした目的意識を持ち、そのために行動が起こせます。また、それぞれの立場を尊重した上で協力を仰ぎ、周りを巻き込みながら活動できます。人との信頼関係を大切にしており、人との交流に喜びを感じます。続きを読む(全99文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 同志社大学 | 女性
Q. ゲームの経験、好きなゲーム・思い入れのあるゲームなどについて記入してください。
A. A. 思い入れのあるゲームは、『ニュースーパーマリオブラザーズ』だ。小学一年生の時、DSとこのソフトを買ってもらい初めてプレーした時の高揚感は今でも忘れられない。念願のゲームができる喜びと、個性あるチャーミングなキャラクタ ー達、誰でも楽しめる親しみやすさと知的好奇心を...続きを読む(全197文字)
Q. 任天堂のどのようなところに、はたらく場としての魅力を感じるのか、簡潔に記入してください。
A. A. 「笑顔が溢れる時を大切な人々と共有した原体験の多さは、幸せな人生に繋がる」と考える私は、その空間の提案ができる仕事に携わりたいと考えている。質の高い「娯楽」を通して、夢と笑顔を世界中の老若男女に届けてきた貴社の多種多 様な事業には、必ず私の強みを生かせる場があると...続きを読む(全145文字)
Q. あなたがはたらく上で大切にしたいと思うことを3つ挙げてください。
A. A. 1、『TRY & ERROR & IMPROVE』
この精神を大切に、失敗を恐れず挑戦し続けること。
2、『感謝』
お客様、商談先、仲間、環境、自分の身体、全てに対する感謝の気持ちを常に忘れないこと。
3、『シナジー』
発展・創造には多様性が強みに...続きを読む(全160文字)
Q. 最も挑戦したい業務の理由
A. A. 販売戦略・プロモーション
グローバルな環境でも積極的に行動し、結果が出るまで挑戦し続けること。好奇心旺盛で新しいものを生み出すことにわ くわくすること。この私の強みを生かし、既存の枠を超えた販売戦力とプロモーションを企画したい。続きを読む(全115文字)
Q. 以下の年代をどのように過ごしたかを総括し、どのようなところが今のあなたらしさにつながって いるか、あわせて記入してください。
A. A. ・小学校
様々な習い事に励む傍ら、友人と活発に遊び、週末や長期休暇には、家族や仲間とアウトドア活動や旅行を楽しんだ。多くのわくわくする体験は好奇心旺盛に繋がる。家族ぐるみの付き合いの友人が多く、いつも多くの大人や友人に囲まれた環境は、笑顔が溢れる空間が好きとい...続きを読む(全458文字)
Q. 自分をアピールできる学生時代の取り組みを 3つ挙げてください。
A. A. 1、〇〇部で全国大会を目指す。
高校3年間〇〇部に所属した。部員のほとんどが初心者、コーチ不在と当初は試合で他校と競える実力のない部 だった。私は団体競技出場を提案し、個別目標を明確にした練習メニューや個々のメンバーの個性が発揮される演技構成を考案し、半年間その...続きを読む(全484文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 21卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. 学生時代に学んだことの中からテーマを絞り、要点を説明してください。
A. A.
テーマ:外国人犯罪者の矯正処遇について 要点:日本で罪を犯した外国人犯罪者の多くは退去強制となるため、そのような人に日本の税金をかけて矯正処遇を行うかが論点となった。これについて現在の日本は処遇をおこなう必要はないという立場を取っている。しかし私は、外国人犯罪者に対して適切な処遇を行うべきだと考える。この理由として日本の政策が変化していることがあげられる。特定技能制度を開始するなど外国人の方の手を借りて日本人の人手不足を補おうとしている。このように外国人の方から恩恵を受けている以上、「犯罪者の矯正」といおう部分も背負うべきだと考える。 続きを読む
Q. 趣味・特技・興味のある音楽・映画・書籍・スポーツなどについて記入してください。
A. A.
趣味は海外旅行と散歩で、特技は小学校から習っているピアノです。洋楽に興味があり最近は○○を観ました。 続きを読む
Q. 任天堂のどのようなところに働く場としての魅力を感じるか、簡潔に記入してください。
A. A.
ゲームという娯楽を扱っているからこそ貴社には「独創」の精神が浸透している。そんな貴社でなら新しいことにチャレンジすることができ、デジタル化が進む今後も活躍できる人材になれると感じたため志望した。 続きを読む
Q. 働くうえで大切にしたいことを3つ挙げて下さい。
A. A.
①仕事と家庭を全力で取り組み両立できるような環境 ②新しいことに挑戦する社風 ③若いうちから裁量権のある職場 続きを読む
Q. 挑戦したい職種とその理由を記入してください。
A. A.
法務 法学部で学んだことを仕事に活かせて、かつチームで働くとき「他者が大変だ」と感じることでも積極的に行い結果を残せるという私の強みを活かせる仕事であると考えたから。 続きを読む
Q. 小学校の頃、どのように過ごしたかを総括してください。
A. A.
1~4年生の間はピアノ・水泳と多くの習い事をしていた。ピアノは毎日2時間練習していて水泳は月1回お紺われる進級テストで飛び級ができた。また5年生からスクールバンドを始め、6年次には、誰よりも多く練習していたことと明るさを評価して頂けて部長になった。このように自ら始めたことを突きつけるところが私らしさである。 続きを読む
Q. 中学校の頃、どのように過ごしたかを総括してください。
A. A.
オーケストラ部に所属しホルンを選んだ。この理由は2つある。1つ目は全体を支える中低音を魅力に思ったことだ。2つ目は金管楽器で1番難しい楽器だからだ。このような楽器を出来るようになればやりがいを感じられると思い選んだ。 このようにチームの中で支えるところ、あえて難しいことにチャレンジすることが私らしさにつながっている。 続きを読む
Q. 高校の頃、どのように過ごしたかを総括してください。
A. A.
オーケストラ部に所属し3年次にはホルンのパートリーダーになった。このとき「後輩のお手本でありたい」と考え誰よりも練習した。またチームをまとめるために後輩の良いところを探していた。このように先輩になっても泥臭く生きることと、人の良いところを見つけられるところが今の私らしさにつながっている。 続きを読む
Q. 自分をアピールできる学生時代の取り組みを挙げてください。
A. A.
私は○○というベンチャー企業でWEBマーケティングの長期インターンを経験した。初めはWEBマーケティングに対する知見がなく苦労したが、まずは持ち前の忍耐力で地道な仕事でも積極的に行った。この結果、社員の方に信頼して頂けて普通はインターン生に任せない仕事を任せて頂き、登録者数○○人にするよう課せられた。責任の重たい仕事であったが、多くの社員の方から示唆を得てSEO対策マニュアル・記事制作マニュアルを作り上げ、その結果、目標を上回る○○人の登録者を得ることが出来た。 続きを読む
Q. この取り組みを始めたきっかけを記入してください。
A. A.
このインターンを始めた理由は2つある。1つ目はパソコンが苦手だったため社会人になる前に克服したいと考えたからだ。2つ目は自分の仕事からどのような結果になるか、数値で捉えたかったからだ。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 21卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 学業で特に力を入れた分野や研究内容などについて記入してください(100文字以内)
A. A.
データベースの分野です。経営資源というものはヒト・モノ・カネの他に情報があり、それをデータとして保存するためのデータベースの使い方やそれを用いたWebアプリケーションの制作などに力を入れました。 続きを読む
Q. 上記について、学んだことの中からテーマを絞り、要点を説明してください テーマ(30文字以内) 要点(300文字以内)
A. A.
テーマ SQLを用いたWebアプリケーション制作 要点 大学3年生の秋の選択実験で、データベースを用いた動的なWebアプリケーション制作の実験を選択しました。私はAirbnbのようなユーザー同士が家をレンタルしあえるサービスの簡易サイトを作りました。そこではSQL言語を用いてデータベースに接続し、そこに顧客の情報や家のレンタルの状況などを保存できるようにしました。データベースをWebアプリケーション内でSQLを用いてやりとりするということは、そのWebアプリケーションの動作に合わせて動的にデータベースの情報の中身が書き換えられていくので、こういった不特定多数のユーザーが不定期に登録情報などデータを変更していく状況では必須の機能であると考えられます。 続きを読む
Q. 任天堂のどのようなところに、はたらく場としての魅力を感じるのか、簡潔に記入してください(150文字以内)
A. A.
特に二つあります。一つはエンターテイメントを通じて多くの人々に感動を与えていけるからです。これは自分の就活の軸の「多くの人に影響を与えたい」というものと合致します。もう一つは事業の広がりです。近年貴社はキャラクタービジネスにも注力しているので今後事業領域の幅も広がり、刺激をもって働けると感じます。 続きを読む
Q. あなたがはたらくうえで大切にしたいと思うことを3つ挙げてください(各50文字以内)
A. A.
世の中の多くの人に影響を与え、日常の中に感動や喜びを与えていけること 常にお客様目線で行動し、お客様が真に喜ぶものはなにかを考え創出していくこと 周囲と協力しあい、チームとしてお互い高めあい、補い合いながら働けること 続きを読む
Q. 挑戦してみたい業務を全て選択してください(複数選択可) その中でも最も挑戦したい業務を1つ選択し、その理由も記入してください(100文字以内)
A. A.
販売戦略・プロモーション 貴社の製品を世の中の多くの人に広めていける活動がしたいと考えているからです。製品の魅力を最大限に伝えていき、任天堂IPに触れる人口の拡大という所で自らが先頭に立って事業の拡大を推進していきたいです。 続きを読む
Q. 以下の年代をどのように過ごしたかを総括し、どのようなところが今のあなたらしさにつながっているか、あわせて記入してください。 小学校(150文字以内) 中学校(150文字以内) 高等学校(150文字以内)
A. A.
小学校(150文字以内) 小学校の時代は毎日のように地元の地区センターで遊んでおりました。また、勉強面ではテストをやるからには常に高得点を取り続けたいという思いから、計画的に勉強を進めていって試験範囲を網羅し、目標通りに達成していきました。これらから外交的な性格や物事をやり切る力が身についたと感じます。 中学校(150文字以内) 中学校では初めて部活というものに入り、常に団体で行動する経験を積みました。そこでは、皆で目標に向けて練習などをし、チームで動いていくことの楽しさを学びました。また、初めての受験というものを経験し、そこに向けて着実に知識を積み上げていって大きな結果を出すことへのやりがいや達成感を味わえました。 高等学校(150文字以内) 高等学校は今までとは違う新しい環境ということでクラスや部活に限らず色々な人と関わりました。クラス外の人にも積極的に話しかけて関係を作っていきました。そういった、人に興味をもって関わっていく姿勢は、今の自分の色々な人と話してみたいという思いや、よく「聞き上手」と言われるところに繋がると考えております。 続きを読む
Q. 自分をアピールできる学生時代の取り組みを3つ挙げてください。 上段:取り組みを一言で簡潔に表現してください(50文字以内) 下段:期間、関わった集団の人数や結果などを詳しく記入してください(150文字以内) の形式で
A. A.
① サークルの立ち上げ 大学2年生の夏に自分たちの学校のみではなく、色々な大学・専門の人が交流できるようなサークルを友人と2人で立ち上げました。人を集めるのに苦労しましたが勧誘の仕方や広報を工夫していった結果、今では250人を超える規模の大きさの団体に成長させることができ、去年の夏には後輩に代替わりをすることもできました。 ② Webマーケティング長期インターン 去年の春から現在まで「終活ねっと」というところでWebマーケティングインターンをしております。最初、新チームの初期メンバーとして配属され、未経験7人のチームでした。そこでまずは自分が知識を蓄えてからそれをアウトプットしていき、結果会社内の月のコンバージョン率を一位のチームにすることができました。 ③ Webアプリケーション制作実験 大学3年生の秋の選択実験で、3週間に渡るデータベースを用いたWebアプリケーション制作の実験をしました。もともと独学で静的なWebサイトを作った経験があったので、その知識を周りの人にも教えてさらに理解を深めたりし、その実験ではデザイン性がよかった人がもらえるUI/UX賞をいただくことができました。 続きを読む
Q. 上記の取り組みのうち1つを選んで、次の1~4の項目について記入してください あなたがこの取り組みを始めたきっかけを記入してください(100文字以内) あなたがとった主な行動を3つ挙げ、それぞれについてどんな考えにもとづいて行動したか、あわせて記入してください(各100文字以内) 上段:あなたがとった主な行動<事実を具体的に> 下段:<どんな考えにもとづいて行動したのか>
A. A.
① 大学生活を過ごしていくうちに、もっと学校に限らず色々な人と話してみたいという思いと、大学の4年間で自分が「これをやった」と自信をもって言えるようなことをしたいという思いから立ち上げました。 行動① SNSでの勧誘のアプローチの仕方で、いきなり勧誘をするのではなくまずその人と個人的な話などをしてきちんとコミュニケーションを取ってから勧誘することで、その人がサークルに入りやすい状況を作りました。 最初は勧誘をしていてなかなか人が集まらない状況が続きました。そこで、私はいきなり知らない人からSNSを通じて勧誘されることが問題であると感じ、まずその勧誘したい人と打ち解けることが大事だと考えました。 行動② 学生団体を支援している企業様に協賛をいただいて広報に信頼性を持たせました。具体的にはモンスターエナジージャパン様からドリンクを3箱分協賛としていただき、それをサークル内で配ってその様子を発信しました。 サークルを立ち上げたばかりだと、知名度などもないのでサークルに不信感を持つ人も多いと思いました。そこで誰もが知っているような名前のブランド力を借りることによって信頼性を付けることができると考えました。 行動③ 食事会などの活動の方では全体をよく見てひとりになっている人はいないか、話が弾んでいるか、など常に状況を把握し、自分が移動して話しかけに行ったり、積極的に席替えをしたりして雰囲気作りには配慮をしました。 自分の立ち上げたサークルにせっかく入ってもらったので、活動に来てくれた学生さんたちに「今日は楽しかった」と思ってもらいたいという思いがあります。そして、次の活動にも来てもらえるように行動しています。 続きを読む
Q. もう一度取り組む機会があるとしたら、よりよい結果にするためにどんなことをしたいか、理由とともに記入してください(150文字以内)
A. A.
勧誘と広報をする人数を早いうちから増やしたいです。代替わりをするまで一人でその両方を担当していたので、早いうちから手伝ってもらっていたらもっと多くの学生を集めて規模感もさらに大きくできたと思います。さらに、自分の手の届いていない学校の学生もカバーでき、より多種多様な人が集まる団体にできたと考えます。 続きを読む
Q. これらに通じるあなたらしさを簡潔に表現してください(100文字以内)
A. A.
物事を中途半端に終わらせずに、結果が出るまでやり切るというところと、人と話すのが好きで自分からコミュニケーションを積極的に取っていこうという姿勢があるところです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る

21卒 本選考ES

デザイン職
男性 21卒 | 立命館大学 | 女性
Q. 趣味・特技・興味のある音楽・映画・書籍・スポーツなどについて記入してください
A. A.
私は5歳から10年間クラシックバレエを習っており、動きで表現することが得意です。軽音楽部に所属してからは、今まで体で表現していたことを歌や楽器で表現することが楽しく、今でも趣味で音楽は続けています。 続きを読む
Q. 美術・デザイン系のインターンシップ、ボランティア、アルバイトなどの課外経験について記入してください
A. A.
アプリゲーム内のアクションシーンを作成するインターンシップに参加しました。またSEGAさんと大学の連携企画(SOU・SOU×ソニック)でプロモーションビデオを作成しました。 続きを読む
Q. 志望理由
A. A.
私の貴社へのイメージは世界中にユーザーが存在する日本一のゲーム会社です。そんな憧れの会社でたくさんの人を笑顔にすることができるゲームを制作したいと考え、志望しました。 続きを読む
Q. あなたがはたらく上で大切にしたいと思うことを最大3つまで挙げてください
A. A.
探究心です。新しい知識をたくさん取り入れ、技術の向上に努めたいと考えています。笑顔です。楽しいと思う気持ちを忘れるとそこで成長が止まってしまうと考えています。ゲームが大好きなことを忘れないことです。制作を作業ではなく、趣味の一貫として一生続けていきたいです 続きを読む
Q. あなたの専門分野で、当社に活かせそうなポイントについて、具体的に記入してください。
A. A.
私の所属するゼミでは1年間で1つの短編作品を1人で作り上げます。その為CG制作で行うモデリングやアニメーション、リギング、ライティングなど全ての工程を一通り触ることができます。これより、私はゲームを制作する上で誰が何を行なっているかを把握し、調整をすることができます。  また自主ゼミではグループ制作でまとめる役職に就いていたことから、メンバーをまとめて制作することができます。 続きを読む
Q. 当社の製品・ゲーム・グッズ・サービスを購入、あるいはプレイした経験について記入してください。
A. A.
 私は幼稚園の頃にゲームボーイアドバンスSPで遊んでおり、ゲームが大好きでした。その中でもストーリーが面白く、また友達とも気軽に交換や対戦が行えるため楽しくプレイができるポケモンシリーズは新作が出るとその日に購入しています。  また私はカービィが可愛くて昔から大好きでグッズを集めていました。今もカービィと一緒に毎日寝ています。また、大乱闘スマッシュブラザーズでは必ず毎回カービィを使います。 続きを読む
Q. 以下の年代をどのように過ごしたかを総括し、どのようなところが今のあなたらしさにつながっているか、あわせて記入してください。
A. A.
小学校 ※ 私は5歳の頃からバレエを習っており、毎日踊っていました。人前で小さな頃から自分を表現していたため、感情の表現が得意です。これは、現在の私の感受性豊かな部分に繋がっていると考えます。 中学校 ※ 中学生の時もバレエを続けており、舞台上で1人で踊る機会が増えました。また同じ歳の子に負けないように毎日練習をしていました。これは私の負けず嫌いな部分や粘り強い部分に繋がっていると考えます。 高等学校または高等専門学校 ※ 高校生では軽音楽部に所属し、大きな大会でメインボーカルを任されることが多くありました。これは、私のプライドを持ち、強い責任力を持っている部分に繋がっていると考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 21卒 | 神戸市外国語大学 | 女性
Q. 学業で特に力を入れた分野や研究内容
A. A.
言語学の一分野である、語用論について特に力を入れて学んでいる。言語表現とそれを用いる話者や文脈との関係について研究する分野である。語用論を学ぶことでより良い対話力を身につけることが出来たと感じている。 続きを読む
Q. 上記について学んだことの中からテーマを絞り、要点を説明
A. A.
言語が及ぼす心理的パーソナルスペースへの影響: 英語という一つの言語を話す際にも、文化背景の違いによって伝わり方は大きく変わってくる。例えば、相手を尊重し、敬語文化がある日本人が英語を話す際には、canよりも丁寧語であるcouldを多く使う傾向にある。しかし、実際、英語母語話者がcouldを使うことは滅多にない。ここで、英語母語話者は日本人に対して心の距離を感じてしまう。逆に南米人が話す英語はよりフランクで英語母語話者と距離を縮めることが容易である。日本人留学生が留学先で彼らだけで集まり行動してしまうという現象が生まれる理由の1つだ。他言語を話す際には、言語そのものだけではなく、その国の文化背景を学び、コミュニケーションの仕方を変えていくべきなのかもしれない。 続きを読む
Q. 趣味特技、興味のある音楽映画書籍スポーツ
A. A.
趣味は海外旅行だ。自分の全く知らない土地で、馴染みのない食べ物を食べ、外国語で会話することが楽しいと感じるからだ。自分が正しいと思っていた考え方も、違った考え方が出来ると気づくことで視野が広がる。 続きを読む
Q. 学外活動(アルバイト、ボランティア、インターン)について
A. A.
訪日外国人をお客様とした日本文化振興施設で約2年間働いている。着物の着付けや茶道等、日本文化を英語で共有している。日本語にしかない言葉を英語で伝えることの難しさや上手く伝えられた時の喜びを日々感じる。 続きを読む
Q. 任天堂のどのような点に働く場として魅力を感じるのか
A. A.
生活必需品ではないゲームを、なくてはならない物として存在意義を見いだせる可能性を感じた。また、貴社社員の寺倉様が「アプリを世界の共通言語に」と仰っていたように、ゲームを通して、世界中の人へ幸せを届けられる環境であるように感じた。世界中で販売していく上で、私の強みである言語力がいかせると感じた。 続きを読む
Q. 働く上で大切にしたいと思うこと3つ
A. A.
分からないで完結しない事だ。新しい事に挑戦する機会を逃さないように、不明点等は随時聞いている。 感謝を忘れない事だ。お客様に対してだけでなく、仕事仲間や家族、友達、また働けている環境に対してもだ。 人々を幸せに出来るかだ。自分が提供した物によって人々を笑顔にした経験があり、やりがいに感じるからだ。 続きを読む
Q. 以下の年代をどのように過ごしたかを総括し、どのようなところが今のあなたにつながっているか
A. A.
小学校: 勉強とバスケットボールしかしていないと行っても過言ではない生活だった。平日は勉強に、土日はスポーツに費やす日々だった。学校は絶対に休まないと決めており、6年間、毎年皆勤賞を受賞した。長期休暇の宿題も最初の1週間で終わらせるように、計画を立てていた。この計画性は今でも続けるように心がけている。 中学校: バスケットボール部に所属し、約1年半、主将を務めた。チームで「試合に勝つ」という1つの目標に向けて日々練習することがやりがいだった。チーム内で意見が食い違った際に、時間をとって話し合うことの大切さを学んだ。また、自分たちで解決できなかったと時に先生や先輩に相談するなど、時には人に頼る大切さも学んだ。 高校: 高校2年生の時に2週間豪州で過ごす姉妹校プログラムに参加した。初めての海外で、違う人種や文化に触れ、様々な考え方があることを知った。この経験を元に、自分の世界だけにこもらず、違った世界からインスパイアされることの大切さと、文化や考え方の違う人々と互いに尊重し、調和することの大切さを学んだ。 続きを読む
Q. 自分をアピールできる学生時代の取り組み3つ
A. A.
模擬国連世界大会で多様な人材が世界中から集う中、互いを尊重し、1つの議決案を導き出したことだ。 2018年に韓国で開催された冬季五輪で、ボランティアとして、英語通訳・観客案内を行ったことだ。 「4度目の正直」として、1回目の受験から約1年後の2018年に実用英語検定準1級を取得したことだ。 続きを読む
Q. 期間・関わった集団の人数や結果などを詳しく
A. A.
約1週間に及ぶ会議は2018年6月に行われ、世界各国から約300人の学生が参加した。会議自体は6月だが、準備期間として3月から4ヶ月間、2時間の授業が週に2回行われた。会議本番では、議決案になる前の議決草案の段階で反対をしている学生がいた。自ら率先して対話をする機会を設け、結果として全員合意の議決案となった。 五輪開催の2018年2月の1ヶ月間、約500人のボランティアと働いた。8割が韓国人で英語が話せない人も多かった。業務後に韓国語を勉強し、拙いながらも積極的に話しかけようと心がけた。最終週にはアジア人10人のグループリーダを務めた。途中でリタイアする仲間が多い中、私のグループは全員で最終日を迎えることが出来た。 2018年7月に英検準1級を取得した。3度不合格通知を手にし、諦めようと何度も思った。不合格の通知を手にする度に自分に足りなかった事を分析し、今後の勉強内容を計画した。1日に15個新しい英単語を覚え、少なくとも3時間は英検の勉強をする毎日を1年間続けた。その結果、スピーキング満点、筆記8割越えで合格出来た。 続きを読む
Q. 上の取り組みのうち、1つ選び取り組みを始めたきっかけ
A. A.
受験後、大学入学までの間に、毎日英語のニュースを読んだ。日本で報道されない世界中の問題の深刻さに気づいた。主体的にそれらの問題に関わりたいと思った。また一国の大使を務める会議で責任感を培えると思った。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る

20卒 本選考ES

ゲームプログラマ
男性 20卒 | 静岡大学 | 男性
Q. 最も挑戦したい業務を1つ選択してください
A. A.
【ソフトウェア】ゲーム開発 続きを読む
Q. 具体的にやってみたいこと、もしくは上記を選んだ理由を記入ください
A. A.
小さいころから様々なゲームをプレイしてきたので、プレイする側から開発側へと移動し、小さな子から大人まで様々な人にこのゲームの楽しさを届けたいと思ったので挑戦してみたいと思いました。 続きを読む
Q. 学校の授業・演習課題・研究以外で、あなたが長期間かけて制作したモノに関して、具体的な規模や期間、あなたの担当個所・役割を記入してください
A. A.
Unityによる3DのFPSゲーム 自分一人ですべて実装しています。 Unityによる3DのFPSゲームを現在もまだ実装しています。 FPSといっても、敵を出現させ、銃とボムの武器チェンジ機能を実装し、武器を使いながら敵を倒していくゲームです。 PCゲームとして開発をしていますが、スマートフォンでもできるようにジョイスティックの実装を行いました。 完成次第iOS版としてAppStoreで配信しようと考えています。 また、ソースコードはGitHubで管理しています。 続きを読む
Q. あなたが今までのめり込んだ対象に関して、のめり込み具合が伝わるように、下記の例を参考に、できるだけ深く説明してください※   例)あなたの興味のあることについて、取り組んだ内容、経緯、問題解決のために考え抜いたこと   例)フルスクラッチまたは相当の環境でソフト/ハードの制作・開発をした経験とその設計思想について   例)あなたの趣味の素晴らしさについて
A. A.
私が今まで最ものめりこんだものは「ポケットモンスター ダイヤモンド/パール」です。 私が小学生の頃に学校内で爆発的に大流行し、クラスのほとんどの友人がもっているという状況になりました。 私も発売後すぐに購入し、友人と対戦するためにポケモンを捕まえる旅に出ました。やり始めると、自分が捕まえたポケモンたちに愛着が湧いて、レベルを上げて育てるために夢中になってプレイしました。購入から数ヶ月が経つと学校が冬休みに入り、1日中ポケモンをやる生活が始まりました。ポケットモンスターが発売される以前、視力検査で両目ともに1.0以上であったのにもかかわらず、購入後の視力検査で両目0.1程度まで落ちてしまいました。ここまで視力が落ちるほどのめりこんでしまったゲームであるといえます。 ポケットモンスターの面白いところは、自分が捕まえたポケモンを育てる、ないしはストーリーを進めるだけでなく、友人と自分たちの育てたポケモン同士で戦えるという対戦機能を備えているところだと考えています。小学生のころ、外で走り回ったりする遊びもありましたが、ポケモンが流行して以来、みんなでDSを持ち寄って対戦したり、ストーリーで詰まってしまったところを教えあったりするといった遊びも増え、学校内での話題もポケモン一色に染まった時期もありました。 私の人生の中で一番はまったゲームといっても過言ではありません。 続きを読む
Q. 以下の年代をどのように過ごしたかを総括し、どのようなところが今のあなたらしさにつながっているか、あわせて記入してください
A. A.
中学校 ※ 中学時代に転校を経験しているので、「人を笑かす」という視点からトーク力を身につけた。人を笑かすことで友人を作ることができるのではないかと考えたからである。この経験から、友人と良い関係を保つ方法を得た。 高等学校 ※ 中学時代の親友と目指した第一志望の高校に入学できたので勉学に励んた。ここでの勉強する姿勢が今の自分につながっていると考える。また、高校時代にゲームをプレイする側から開発側に回りたいと思うようになった。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 19卒 | 日本大学 | 男性
Q. (1)あなたが日々の生活の中で、「無意識にそのように行動していること」「いつもそれをしたいと望んでいること」「他人に比べて習得が早いこと」「それを通じて満足感を得られていること」のような、あなたをものがたる「習性」について、どのようなレベルかも含めて教えてください
A. A.
私は、常に周りの人が笑顔になるようしています。いつも生活をしながら面白いことがないか探しています。そうすることで雰囲気が良くなり、コミュニケーションをしやすくなります。また笑顔でいることで信頼を得やすくなります。そして人との会話の中で人の気持ちを考えるようにしています。そこから相手が何を望んでいるのか、考えることで私自身も楽しみながら生活しています。そのなかで私失敗も笑い話にすることで、同じ過ちを繰り返さないようにします。常に話の中でオチをつけることを考えています。 続きを読む
Q. (2)(1)の質問についてもう1点教えてください
A. A.
私は常に「百聞は一見に如かず」を習性としています。これは人、モノ関係なくあります。そのため他人の意見は参考にはしますが、私は自分の体験等を一番の判断基準にしています。そうすることであまり皆がやってこなかったことが体験できます。これにより私は、柔軟な発想ができるようになったと思います。また、新しい製品が出るとすぐに自分の手で確かめたくなります。その製品は便利なものなのか、さらに進化するものなのかを自ら判断しています。これにより新たなテクノロジーを知ることができ、今後どう発展するのか常に考え、リフレッシュすることができます。 続きを読む
男性 18卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 営業志望理由
A. A.
常に高い目標を設定しそこに向かって努力をすることに、強いモチベーションを感じることができるからです。自身の働きが数字となって表れ、直接的に会社に貢献することができることに魅力を感じ、営業職を志望しています。 続きを読む
Q. 自分らしさとは
A. A.
私の強みは、「行動力」と「挑戦する姿勢」にあります。これまでスポーツに打ち込む中で、常に高い目標を自身に課し、そこに向かって努力を重ねることで、自分自身の成長に繋げてきたと考えています。 続きを読む
Q. ゼミについて
A. A.
大学3年時に取り組んだ研究は、都知事選挙報道の内容分析手法に基づいた分析です。この研究では、報道内容の比較分析から選挙争点や時代背景の考察を行い、メディアと政治の動きの関連を深く探っていきました。私が持っていた問題意識は、近年の選挙戦は重要課題への政策よりも、政治家としての資質や過去のスキャンダルといったパーソナルな部分が過度に取り上げられているというものでした。これを「政治パーソナライゼーション」と呼びます。都知事選においては、スキャンダルによって知事が相次いで交代していたという背景もあり、私の問題意識はデータの上でも色濃く示されることとなりました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 18卒 | 東京理科大学大学院 | 女性
Q. 自分をアピールできる学生時代の取り組みを3つ挙げてください。
A. A.
1.司法試験に向けた法律の勉強 大学入学時から大学3年の3月まで、司法試験の勉強に取り組んだ。大学2年次に選抜制の司法試験受験団体である法職多摩研究室に合格し、200人の研究室のメンバーと切磋琢磨しながら、勉強を進めた。結果的に、司法試験を受験することはなかったが、司法試験の勉強を通して 様々な法分野の知識を得るとともに、粘り強く努力する力が身についた。 2.オーストラリア留学 大学3年の時に3ヶ月間、オーストラリアへ留学し、様々な国籍の60人が暮らすシェアハウスに滞在した。現地の大学院では、英語でのプレゼンテーションスキルや論理的にエッセイを書く力を身につけることができ、クラス内の総合成績で1位をとることができた。英語で自分の意見をスムーズに伝えることができるようになった。 3.つけ麺屋でのアルバイト  新宿という土地柄、外国人がとても多い店舗であったため、店長から英語での接客を任せられ、海外からのお客様に英語でつけ麺の食べ方について教えたことで大変喜ばれた。さらに、私の発案で英語の接客マニュアルを作成し、私以外のスタッフも英語で接客できるようになり、店舗の仕事がスムーズにまわるように貢献した。 続きを読む
Q. 上記の取り組みのうち1つを選んで、次の1~4の項目について記入してください。 1.あなたがこの取り組みを始めたきっかけを記入してください。 2.あなたがとった主な行動を3つ挙げ、それぞれについてどんな考えにもとづいて行動したか、あわせて記入してください。 3.もう一度取り組む機会があるとしたら、よりよい結果にするためにどんなことをしたいか、理由とともに記入してください。 4.これらに通じるあなたらしさを簡潔に表現してください。
A. A.
選択した取り組み:1.司法試験に向けた法律の勉強 1について 取り組みを始めたきっかけ<事実を具体的に>  幼い頃に弁護士がテーマのテレビドラマを見たことをきっかけに弁護士という職業に憧れ、法学部を目指し、司法試験に合格するため、勉強環境が整っている研究室に入室して勉強することになった。 2について 行動①あなたがとった主な行動<事実を具体的に> 研究室のメンバーと自主勉強会を行い、同じ目標を持つ仲間達と切磋琢磨しながら勉強に励んだ。特に、勉強会では、自分一人では勉強しにくい内容を行い、特に論文問題の検討を多く行った。 行動①<どんな考えにもとづいて行動したのか> 自分一人で勉強するより、仲間と勉強面の悩みなど共有しながら同じ目標に向かって切磋琢磨することによって、長丁場な試験勉強のモチベーションを維持することができると考えたから。 行動②あなたがとった主な行動<事実を具体的に> 模試の結果を分析し、苦手な分野と得意な分野を明確にした上で、苦手な分野に時間をかけられるように次の模試までの勉強スケジュールを立て、毎日こつこつと勉強ノルマをこなして勉強を進めた。 行動②<どんな考えにもとづいて行動したのか> 日々の勉強ノルマが目に見えていると、達成できたものと出来ていないものがすぐにわかり、順調にノルマがこなせていれば心に余裕が生まれ、オンオフきっちりしながら勉強できると思った。 行動③あなたがとった主な行動<事実を具体的に> 資格の予備校に通い、知識の抜けや苦手な分野の補強を行った。また、予備校で行われる模試で良い点数をとることを直近の目標にして勉強を進めた。 行動③<どんな考えにもとづいて行動したのか> 予備校の模試や講義を自分の勉強のペースメーカーとして利用したいと考え、多くの法分野を効率良く勉強できるようにしていた。 3について もう少し早い時期から、資格の予備校に通って勉強したいと思った。早いうちに多くの法分野を一通り効率良く勉強できていれば、知識を肉付けしていくのがもっと楽に出来たと感じたから。また、予備校のテキストは必要な知識が集約されていたので、多くの参考書を手に取るより、予備校のテキストに集中して取り組んだ方が効率良く勉強できたと思ったから。 4について 高い目標に向かって粘り強く努力することができる。一人だけで目標を達成しようとするのではなく、みんなで目標を達成するようにする。モチベーションを維持する工夫を取り入れ、難しい問題に挑む。 続きを読む
Q. 以下の年代をどのように過ごしたかを総括し、どのようなところが今のあなたらしさにつながっているか、あわせて記入してください。(小学校、中学校、高等学校)
A. A.
小学校 塾に通って中学受験の勉強を頑張りながら、バレーボール少年団に所属し、副キャプテンとしてチームを引っ張っていた。ムードメーカーとしてチームを明るくまとめるところと、どのような場面でも全力で頑張るところが、今の私らしさにつながっていると思う。 中学校 クラスをまとめ、勉強に力を入れて努力した結果、成績優秀者としてスカラシップを頂き、全校生徒の前で3年連続表彰された。また、文化祭で1人で3000人の前で歌を披露した。人前でも動じないところと知的好奇心旺盛なところが、今の私につながっていると思う。 高等学校 友人と学生生活を楽しみながら、大学受験に向けて勉強に力を入れて過ごした。 メリハリをつけて物事を進めるところが今の私につながっていると思う。 続きを読む
Q. 学業で特に力を入れた分野や研究内容などについて記入してください。
A. A.
大学から現在に至るまで法律の勉強を続け、中でも知的財産法の分野に力を入れてきた。大学院では、知的財産の観点から企業ブランディングと模倣品対策の研究をすると共に、弁理士試験にチャレンジしている。 続きを読む
Q. 趣味・特技・興味のある音楽・映画・書籍・スポーツなどについて記入してください。
A. A.
・特技 早押しクイズ (クイズ番組の最終予選会まで残った経験あり) ・趣味 海外ドラマを観る、旅行(10カ国以上旅している)、洋楽、バレーボール、美味しいものを食べに行く。 続きを読む
Q. 学外活動(アルバイト・ボランティア・インターンシップなどの経験)について記入してください。
A. A.
・アルバイト 商標特許事務所にて事務のアルバイト(現在) つけ麺屋にてホールスタッフ 家庭教師、塾講師 続きを読む
Q. 任天堂のどのようなところに、はたらく場としての魅力を感じるのか、簡潔に記入してください。
A. A.
貴社は、知的財産に触れる人口を拡大することに注力していこうとしており、知的財産の活用を積極的に行おうとしているところに魅力を感じている。いあまた、今まで学んできた知的財産法の知識や語学力を活かして、グローバルに活躍できるフィールドがあるところにも魅力を感じる。 続きを読む
Q. あなたがはたらくうえで大切にしたいと思うことを3つ挙げてください。
A. A.
1.自分自身が、積極的にスキルアップしていくこと。 2.一緒に働く人たちとのコミュニケーション 3.自分の考えや意見、価値観 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. ■自分をアピールできる学生時代の取り組みを3つ挙げてください(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ)
A. A.
日本最大の英語劇大会で優勝することを目標に、3年生が主導となって1年かけて大道具、小道具、照明、音響、衣装、化粧、役者を全てプロデュースし200名を超える後輩と共に1つの舞台を創り上げる。私はその中で70名の後輩からなる小道具班の責任者であり大小様々な200を超える舞台美術を作り上げ、優勝した。 続きを読む
Q. ■自分をアピールできる学生時代の取り組みを3つ挙げてください(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ)
A. A.
大学3年時に6名の班員と共に1年をかけて企業の商品の販促活動に取り組んだ。市場分析を繰り返し、コアターゲットを見つけ、どのようなアプローチをかければ効果的に売り上げが伸びていくか議論を重ねた。そして、役員の前で企業と顧客両方の視点に特化したプレゼンテーションを行ったところ私たちの班の案が採用された。 続きを読む
Q. ■自分をアピールできる学生時代の取り組みを3つ挙げてください(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ)
A. A.
私が所属する早稲田大学英語会は1学年100名を超えるサークルであり、5つの班に分かれ新歓活動を行う。私はどの班よりも多くの新入生を入会させるため同期の意欲の向上が必要だと考え、意欲の低い人に対してヒアリングを行い問題の要因をとらえ全体の意欲を高めた結果、最多の36名の新入生を入会させることが出来た。 続きを読む
Q. ■上記の取り組みのうち1つを選んで、次の1〜4の項目について記入してください 選択した取り組みの番号 ※ 1.あなたがこの取り組みを始めたきっかけを記入してください
A. A.
ゼミナールもとても忙しく取り組むのを決めかねていたが、高校時代サッカー部と勉学の両立が出来ず志望していた学部に行けなかった挫折経験から再び厳しい環境の中でも両立させる経験を積みたいと思い、決断した。 続きを読む
Q. 2.あなたがとった主な行動を3つ挙げ、それぞれについてどんな考えにもとづいて行動したか、あわせて記入してください
A. A.
行動①あなたがとった主な行動<事実を具体的に> ※ プロの劇団や職人さんに自らアポイントを取り、研修を受けさせてもらった。研修の内容としては舞台の使い方や劇においての抽象的要素とはなにかということ、その他にパソコンで立体的に描く設計の仕方を学んだ。 ただいまの入力文字数は文字です。 (100文字以内) 行動①<どんな考えにもとづいて行動したのか> ※ 元々、私は2年時まで衣装の班にいたため、舞台美術を創り上げる上で重要な設計、製作技術に関して全くの素人であり、また構想することに関しても舞台の使い方の知識が必要であったので研修を受けた。 ただいまの入力文字数は文字です。 (100文字以内) 行動②あなたがとった主な行動<事実を具体的に> ※ 後輩向けに講習会を開いたり、演出意図などを深く教え、濃密且つ効率の良い作業が行える体制を整えた。また、過去に劇大会で優勝を獲得した瞬間の映像を見せ「会員全員で泣いて喜び合う」という目標共有を取った。 ただいまの入力文字数は文字です。 (100文字以内) 行動②<どんな考えにもとづいて行動したのか> ※ 責任者が演出変更に追われ、意欲に差がある70名もの部員全てに目が行き届かず、作品の質が下がってしまう問題があったため下級生を自ら熱くなり行動できる「自燃型」の人間に育てる必要があると考えた。 ただいまの入力文字数は文字です。 (100文字以内) 行動③あなたがとった主な行動<事実を具体的に> ※ 演出の全体を統括する演出家や他の演出班との話し合いの場を積極的に設け、それぞれの演出の方向の細かい調整を行い、各班が合わさった時に世界観が崩れないように演出の統一化をはかった。 ただいまの入力文字数は文字です。 (100文字以内) 行動③<どんな考えにもとづいて行動したのか> ※ 小道具班は良くも悪くも調整が効く班であり、最も演出変更の影響を受けやすく、後輩が一生懸命作った作品を作り直すリスクを抱えてしまう。そこで、演出変更を生じさせないために演出の統一を行う必要があると考えた。 続きを読む
Q. 3.もう一度取り組む機会があるとしたら、よりよい結果にするためにどんなことをしたいか、理由とともに記入してください※
A. A.
もっと早い段階から他の演出班、演出家との話し合いの場を積極的に設け、演出を固めるべきだと考える。演出が固まっていなかったことから実際に作り直しという事態が起こり構想、設計をやり直すことになってしまった。結果的には優勝することが出来たが、後輩に対して嫌な思いをさせてしまったことは1番の後悔である。 続きを読む
Q. 4.これらに通じるあなたらしさを簡潔に表現してください※
A. A.
目標に対して向上心を持ち続け、行動に移すことが出来る人間である。英語劇で一定の成果を収めることができたのは、後輩のモチベーション維持等様々な要因があったが、本質的には向上心を持って真剣に取り組めたことに尽きると思っている。 続きを読む
Q. ■以下の年代をどのように過ごしたかを総括し、どのようなところが今のあなたらしさにつながっているか、あわせて記入してください
A. A.
高等学校 ※ スポーツ名門校で部内の競争が激しい早稲田実業サッカー部でレギュラーとして全国大会に出場すること、学問では商学部へ進学することを目標としていた。しかし、強い気概を持って取り組むことが遅かったことからどちらも未達成で終わってしまった。この経験から明確な目標と向上心を持続的に持つことの大切さを学んだ。 ただいまの入力文字数は文字です。 (150文字以内) 中学校 ※ 私が通っていたあざみ野中学校のサッカー部は文武共に熱心な部員が多く、部活動では過去最高の記録である県大会ベスト4、また受験においても早稲田慶應に合格する人が大勢いた。この様な切磋琢磨し合える環境があったからこそ自分は努力し続けることが出来たと思っており、自身が成長する上で環境や仲間の大切さを学んだ。 ただいまの入力文字数は文字です。 (150文字以内) 小学校 ※ 毎週末に地元のサッカースクールに通うことや、スイミング、英会話、公文等多くの習い事に通わせてもらっていた。文武共に行う中で、スポーツでは勝ち負けに対するこだわり、チームワークの重要性を学び、学問の面では小学6年生の頃に公文で高1の数学を解くなど自らの頭で考え、理解する喜びを実感することができた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
22件中22件表示
本選考TOPに戻る

任天堂株式会社の会社情報

基本データ
会社名 任天堂株式会社
フリガナ ニンテンドウ
設立日 1947年11月
資本金 100億6540万円
従業員数 6,717人
売上高 1兆6953億4400万円
決算月 3月
代表者 古川 俊太郎
本社所在地 〒601-8116 京都府京都市南区上鳥羽鉾立町11番地1
平均年齢 39.8歳
平均給与 988万円
電話番号 075-662-9600
URL https://www.nintendo.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131004

任天堂株式会社の選考対策

最近公開されたメーカー(その他)の本選考ES