就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社OKIソフトウェアのロゴ写真

株式会社OKIソフトウェア 報酬UP

【未来への準備と這い上がる力】【23卒】OKIソフトウェアのシステムエンジニアの本選考体験記 No.31726(非公開/男性)(2022/6/16公開)

株式会社OKIソフトウェアの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2023卒株式会社OKIソフトウェアのレポート

公開日:2022年6月16日

選考概要

年度
  • 2023年度
結果
  • 2次面接
職種
  • システムエンジニア

投稿者

大学
  • 非公開
インターン
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

面接はオンラインです。

企業研究

事前に説明会への参加が必須となるため、説明会に参加してどのような事業を行っているかを確認した。また、質疑応答の時間が取られているため、あらかじめホームページなどを見てよくわからない点をまとめておくとよいと思う。そうすることでより具体的な内部の情報を聞くことができると思う。また、親会社であるOKI株式会社についても基本的な知識は身に付けたうえで選考に臨むとよいと思う。ソフトウェア部門の会社としてどのような役割なのか、親会社との関係はどうなっているのか、リコーやキャノンなどの他の印刷会社、そのソフトウェア関連会社との違いと独自の強みは何なのかはしっかりと話せるようにしておいた方が説得力が増し、よい結果につながると思う。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

デジタルテクノロジーを使ったシステムの開発に携わり、多くの人々や複数の業種の企業への業務改善を通して社会に貢献したいと思い、御社を志望させていただきました。
御社はCRMなどのサービスを通して顧客の業務改善などを行っているほか、ネットワークや機器の整備などのハードウェアのインフラ面の構築・運用保守を行っていらっしゃいます。
自身の知見と経験を活かしてそのようなソフトウェア面・ハードウェア面の両方から顧客に対する適確なソリューション・インフラの提供を行うことでデジタルの技術によるメリットを社会全体に還元し、ひいては社会全体へと貢献をしていきたいと考えています。
このような理由から御社を志望しております。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2022年03月 下旬
通知方法
メール
通知期間
3日以内

ESの内容・テーマ

志望動機、研究の内容

ESの提出方法

メールにて送付。

ESの形式

独自の書式にパソコンで入力する。

ESを書くときに注意したこと

文字数は比較的多く取ってあるので、具体的に書いた。

ES対策で行ったこと

会社の事業内容などを調べて、どのような形で貢献していきたいか、どのような所に惹かれて志望したかを書いた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2022年04月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
40分
面接官の肩書
現場の社員(中堅)
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

事前送付のURLにアクセスする

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

1次面接では簡単な質問を多数される印象だった。1つの質問に深く丁寧に答えるよりは、簡潔に答え、必要に応じて相手が深堀りをしてく印象。

面接の雰囲気

非常に和やかな雰囲気で行われた。しっかりとうなずきながら丁寧に聞いてくれたのでとても話しやすいと感じた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

あなたの強みと弱みをそれぞれ教えてください。

私の強みは、プログラミングの開発経験です。講義での学習にとどまらず、大学外でも自主的にソフトウェア企業のオンラインインターンに参加して実際に大規模なプログラムを作りあげ、リリースした経験があります。また、県内で行われた大学生向けのロボットコンテストに友人と出場し、優勝することができました。このプログラミングのスキルと経験は御社に入社してからもきっと役立つと自負しております。
一方で弱みは計画の管理能力です。先を見通した計画を立てることが不得意で、実際の実績と事前にたてた計画があまりにも違いこんがらがってしまうということがよくあります。そのため、あらかじめトラブルなどを考え、余裕を持った計画を立てるようにしています。

苦手なタイプの人はどんな人か。どんな風に対処するか。

私の苦手なタイプの人は自己主張がとても激しい人です。当然、意見を言うことは大切だと思いますし、黙り込むよりはよいと思いますが、あくまでも会社で何か1つのことを成し遂げる際には意見を主張するだけでなく、話し合い、よりよい方向へと導いていくということがとても重要だと思っています。自分の主張だけを行い、他の意見を全く受け入れない人は苦手だと感じることがありますが、完全に相手を否定して関わらないようにするのではなく、どのようにすればその人の意見を尊重しつつ、他の意見も融合させていけるかを粘り強く話すようにしています。そしてその人の意見を採用・棄却する理由をしっかりと伝え、よりよい雰囲気で進められるように尽力しています。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

2次面接 通過したが辞退

実施時期
2022年04月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官3
面接時間
40分
面接官の肩書
部長、役員
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

事前に送付されたURLにアクセス。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

物事を筋道立てて話すことが大切だと思った。焦らずに落ちついて話すことで相手にも言いたいことがしっかり伝わると思う。

面接の雰囲気

1次よりは堅い印象があった。年次も比較的上の人との面接になるので完全にリラックスとはいかないが、優しく話を聞いてくれた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

挫折経験を教えてください。

私の挫折経験は、高校時の部活動での怪我の経験です。当時高校2年だった私は夏にある部活動の県大会出場に向けて練習を行っていました。しかし、ルーティンのように毎日こなす準備運動を軽視してしまっていたため、脚の筋肉を損傷し、3か月近く部活動から離れることになりました。今まで目標にしていた県大会も出場することはできず、チームメイトにも大きな迷惑をかけてしまい、どのように振る舞えばよいのかわからず、ふさぎ込んでしまったという過去があります。その後、リハビリをしながら準備運動の重要性を痛感し、選手のサポートを行いながら自分の行いを見つめ直しました。この経験は今でも胸に残っており、準備の大切さと這い上がる力を与えてくれます。

挫折経験から学んだことについて教えてください。(深堀り)

先ほども軽く述べましたが、物事への準備の大切さと這い上がるという気概の大切さを感じました。未来のことは誰にも分らず、思いもよらぬところで絶望を感じることがあるということをこの経験で思い知りましたが、それ以上にそれを防ぐことの大切さとあきらめない気持ちを強く感じました。防げることは事前の準備でなるべく発生のリスクを減らし、もし悪い結果になってもあきらめずに地道に粘っていくことが大切だと思います。実際、この経験を活かし、3年の大会では怪我無く試合に出れましたし、受験という高い壁も超えることができました。今後もどのような人生になるかはわかりませんが、事前の準備と這い上がる気持ちを胸に成長していきたいです。

辞退理由

他者に内定が決まったため。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社OKIソフトウェアの選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の本選考体験記を見る

OKIソフトウェアの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社OKIソフトウェア
フリガナ オキソフトウェア
設立日 2010年10月
資本金 4億円
従業員数 1,265人
決算月 3月
代表者 片桐勇一郎
本社所在地 〒335-0004 埼玉県蕨市中央1丁目16番8号
電話番号 048-420-5200
URL https://www.oki-osk.jp/
NOKIZAL ID: 1603545

OKIソフトウェアの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。