- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 夏のインターンにも応募しましたが落選してしまい、そのリベンジといった形で今回は応募しました。元々は有名企業かつシンクタンクのインターンシップという点がとてもめずらしかったため、これが興味を持つきっかけになりました。続きを読む(全107文字)
【未来を切り拓く挑戦】【18卒】シナネンホールディングスの冬インターン体験記(文系/総合職)No.1578(学習院大学/女性)(2018/2/7公開)
シナネンホールディングス株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒 シナネンホールディングスのレポート
公開日:2018年2月7日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2018卒
- 実施年月
-
- 2016年12月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 2日
投稿者
- 大学
-
- 学習院大学
- 参加先
-
- シナネンホールディングス
- 中央労働金庫
- パナソニック産機システムズ
- 日本信用情報機構
- 独立行政法人住宅金融支援機構
- 内定先
-
- ITサービスフォース
- 東京海上アシスタンス
- 入社予定
-
- ITサービスフォース
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
エネルギー業界は社会のインフラとして必要不可欠であり、安定しているようなイメージがあったがそれは本当かどうか確かめる気持ちで参加した。きっかけはキャリタスのインターンシップ発見イベントでブースを出しており、たまたま空いていたこの会社に声をかけられたため。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
事前にどのような事業を行っているのか少しだけ調べておいた。イベントのブースで企業のおおまかな説明があったのでその時にもらった事業内容の説明が書かれたプリントを見直して頭に入れておいた。
選考フロー
独自の選考
独自の選考 通過
- 実施時期
- 2016年11月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
選考形式
座談会
選考の具体的な内容
学生3人、人事の社員2人で座談会形式の選考だった。このインターンシップに参加したきっかけなどを質問されたり、自分がどういう人間なのか聞かれたりしたが、面接よりは緩い雰囲気で学生同士でコメントし合ったりもした。
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 本社
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 幅広い大学から学生が来ていた。地方から来ている人もおり、交通費も出ないのに真面目だなと感じた。
- 参加学生の特徴
- これといってずば抜けた学生はおらず、平均的な普通の学生が多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
未来のシナネンホールディングスの姿
1日目にやったこと
二日目最後の発表の準備のためにどのような新規事業を立てるか材料集めやディスカッションなどをした。そして1日目の最後にこの方向性でいくことの確認をとり、OKが出るまで残って案を出した。
2日目にやったこと
この会社の歴史など一部座学があったが引き続き案を議論してブラッシュアップしていき、後半には発表があった。部長をはじめ様々な部署から社員が発表を見に来た。かなり厳しチェックされた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
部長、ほかいろいろな部署の社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
エネルギーの会社ということにとらわれず新規事業を立ち上げたのだが、この案に至る前は今あるリソースでエネルギー会社ができそうなことを考えていた。しかし、普通すぎる、おとなしすぎるとダメ出しを受けたので1から案を練り直し、全く新しい事業の提案をしたが、そちらのほうが評価された。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
「成長」とか「マインド」とか、ブラック企業がよく使っている言葉を多用しており、実際にOKが出るまで夜遅く居残りさせられたり強烈なダメだしや説教などされたりで非常に疲れた。家が遠いにもかかわらず終電ギリギリまで残ってワークしていた。どの班も時間内に作業が終わっていなかったのに時間オーバーしていることに対して「自覚が足りない」「なめているのか」と怒られた。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
人事の方々があまり私たちを学生扱いしなかったため、実際の社会人の厳しさを味わうことができた。大学生にもなると本気で怒られることがないため、ある意味新鮮だった。また、厳しい状況に置かれたのでグループのメンバーは仲良くなれ、やりきった達成感はあった。
参加前に準備しておくべきだったこと
エネルギー業界についてもっとよく調べておけばよかったと感じた。最近電力自由化の波を受けてエネルギー業界は競争が高まっており、それに勝てるような案が出せればより高い評価を受けることができたのではないかと感じた。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
何人かの社員の方々と話す機会があり、仕事をするうえで大変なことや、やりがいを聞くことができた。やや体育会系な気質を持った会社で、女性も多かったが皆バリキャリな雰囲気を持っていた。元々事務をしていたという女性も営業に回されることもあるらしく、若干早く事務に戻りたいような雰囲気を出していたのが印象的だった。その姿を見て、ここではないなと感じた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
私自身は途中からやる気を失ってしまい、自分のやるべきことのみをやってインターンシップを終わらせたため、印象はあまりよくなかったのではないかと思う。しかし、説教などにも負けずに熱心に取り組み続けていれば評価は高くなるはずなので内定に近づくと思う。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
企業の体質を垣間見ることができ、私には合わないと感じた。最後の発表では部長クラスの方も見に来ていたため、人事の方々が自分たちの評価を気にして私たち学生に無理をかけてもクオリティを求めていた(部長が見に来ることを何よりも優先事項にしていた)ようにも感じられたため少しガッカリし、選考には参加しなかった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加した人たちはかなり優遇されるのではないかと思う。顔も名前も性格も覚えてもらえるため、いいところも悪いところもしっかり見てもらえた上で選考に臨むことになるので、発言に説得力が増したり入社への思いなども伝えやすいのではないかと思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後に選考に参加を促すようなメールが来たが、選考を受けるつもりはなかったためそのままフェードアウトした。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップ参加前は幅広い業界を見ていろいろな企業のインターンシップに参加しながら消去法で志望業界を狭めていった。インフラ系の業界なら安定しているのではないかと思い、エネルギーや政府系金融を見ていた。しかし、少なくともエネルギー業界は電力自由化などで今は競争が激しく、安定志向の私は志望業界の選択肢からは外れることになった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インフラ系の業界なら安定しているのではないかと思い、エネルギーや政府系金融を見ていたが、少なくともエネルギー業界は電力自由化などで今は競争が激しく、志望業界の選択肢からは外れることになった。特にこの会社は他の大企業が電気事業に参入している中で事業内容がいまいち弱く、勝ち残ることができるのか不安に感じたため、企業を見るうえで事業内容や規模を重視するようにもなった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2018卒 シナネンホールディングスのインターン体験記(No.1654) |
シナネンホールディングス株式会社のインターン体験記
サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る
シナネンホールディングスの 会社情報
会社名 | シナネンホールディングス株式会社 |
---|---|
フリガナ | シナネンホールディングス |
設立日 | 1963年1月 |
資本金 | 156億3000万円 |
従業員数 | 1,770人 |
売上高 | 3482億8200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 中込 太郎 |
本社所在地 | 〒140-0002 東京都品川区東品川1丁目39番20号 |
平均年齢 | 43.5歳 |
平均給与 | 712万円 |
電話番号 | 03-6478-7800 |
URL | https://sinanengroup.co.jp/ |
シナネンホールディングスの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価