就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
TISシステムサービス株式会社のロゴ写真

TISシステムサービス株式会社 報酬UP

【未経験からの挑戦、最後まで諦めずに】【22卒】TISシステムサービスのシステム運用エンジニアの本選考体験記 No.11605(早稲田大学/女性)(2021/3/23公開)

TISシステムサービス株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒TISシステムサービス株式会社のレポート

公開日:2021年3月23日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • システム運用エンジニア

投稿者

大学
  • 早稲田大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • PwCコンサルティング合同会社

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

ずべてオンラインの選考。

企業研究

SIer企業は様々な企業がクライアントであるが、企業によって得意な業界というものがある。TISインテックグループは金融・会計系に強みを持っている。そのため将来やりたいこと、そのためにTISシステムサービスで取り組みたい仕事については金融関係の話を挙げて、なぜ数多くのSIer企業の中でTISインテックグループなのかを説明できるようにした。また、親会社のTISが主にシステム導入の上流工程を行っており、TIDシステムサービスは保守・運用がメインである。自分の経験を交えながら保守・運用に興味がある理由を明確に述べて、なぜTISシステムサービスを志望するのか答えられるようにした。企業の経営方針はもちろんだが親会社のサイトにグループ会社全体のビジョンが載っているので頭に入れておくと良い。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

I T業界に興味があること、そして人を支える仕事がしたいと思ったことが御社を志望した理由です。夏のインターンシップを通じてI Tを活用して生活や仕事を便利に変えていくことに魅力を感じ、自分もそこに関わりたいと強く思いました。I T業界にも様々ありますが、わたしはイベント運営の学生団体や塾講師のアルバイトを通じて人を支えることに喜びを感じるのだと実感しています。したがってシステムの保守はもちろん、お客様の要望を聞いて新しいサービスを提供する両面から人を支えることができる御社を志望します。入社させていただけるならば、相談に一番に乗ることができるような頼りがいのある社会人になりたいです。

上記に加えて具体的にどういった体験から人を支える喜びを感じたのかを面接で語り、将来のイメージへとつなげた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターン

実施時期
2020年11月 中旬

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年12月 上旬
通知方法
メール
通知期間
3日以内

ESの内容・テーマ

・志望動機(300字)
・学生時代最も打ち込んだこと(300字)
・強み(100字)

ESの提出方法

マイページから提出

ESの形式

Web入力(マイページ)

ESを書くときに注意したこと

字数がそれほど多くないため、過不足なく簡潔に伝わるように書くことを意識した。特に強みは面接で深掘りしてもらえるように書いた。

ES対策で行ったこと

1dayインターンシップに参加して企業理解を深めた。TISシステムサービスのホームページだけでなく親会社のTISのホームページも見た。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

企業のホームページ。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2020年12月 中旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
3日以内

WEBテスト対策で行ったこと

何もしていないが通過したので倍率は高くない。文系の人は非言語は対策した方がいいかもしれない。

WEBテストの内容・科目

SPI:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

65分

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2021年02月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
40分
面接官の肩書
人事
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

短所を述べる際に自分が行っている対策を交えること、また別の質問の際に短所を言い換えた長所がいきた経験を話すことで面接官に「短所もいい部分になるよね」といっていただいた。

面接の雰囲気

2人いたが2人とも温厚で物腰柔らかだった。他企業と比較してアイスブレイクに時間をかけている印象がある。人柄を見ていると感じた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

長所と短所を聞かれて答えると短所の失敗エピソードを聞かれた。

わたしの長所は何事も諦めずに最後までやり切るところです。また、短所は決断の際に慎重になりすぎてしまうところです。
「その慎重すぎることで何か失敗した経験はありますか?」
はい。わたしは大学でのサークル選びにおいて、慎重になりすぎて失敗したと感じています。わたしは吹奏楽を大学で始めようと思ったのですが、未経験な自分に自信が持てず、思い切って経験者がほとんどの厳しいサークルに入ることは難しいと判断して緩い雰囲気のサークルを選択してしまいました。しかし何事もやるからには本気でやりたいという自分の性格にどうしても合わず、結局今はそのサークルを抜け、本気で取り組んでいる別の団体に加入しています。はじめの選択の際に慎重になりすぎずに飛び込む勇気も必要だったなと反省があります。

ストレスを感じやすいのはどんな時ですか。

わたしがストレスを感じやすいのは、頑張っても成果が目に見えて出ないときです。特に高校時代の部活動ではバイオリンを弾いていたのですが、家に持ち帰ってまで練習してもなかなか思うように行かないことが多くありました。
「その時はどうやって乗り越えましたか」
わたしには成果主義すぎる一面があるなと自覚し、自分の努力を評価してあげるように意識を変えてみました。できた・できないの判断軸だけでなく今日これだけ練習したという記録をつけることで確実に前に進んでいると自信を付けました。また人に相談するようにしていました。上手な友人から練習のアドバイスをもらうことはもちろん、楽器のことはわからない母にも自分の悩みを打ち明けることで気分をリフレッシュしていました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2021年02月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
役員
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

逆質問で会社の経営方針などを理解した質問をしたところ、よく理解してくれているねと評価していただけたように感じた。

面接の雰囲気

終始穏やかな雰囲気で行われた。見定めてやろうというような空気な感じず、企業についても説明してくださって相互理解を深めていけた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

学生団体の活動でどんなことに苦労しましたか。

イベント運営側のわたしたち、出演者のダンスサークルさんそれぞれに事情がある中で、締め切りを守ってもらうことが難しかったです。
深掘りされました
「どうやって解決したんですか?」
とにかく相手の事情を聞くことを徹底しました。そのためにまずは頻繁にコミュニケーションをとることで親睦を深めて、相手が話しやすいような環境づくりを心がけました。
「なるほど。それはとてもいい解決方法ですね。ですがもし相手が色々と質問されるのが嫌な人だった場合にはどうしますか?」
はい。質問されるのが嫌な人ももちろんいるかもしれませんが、だからといって何も聞かず理解できないままではうまく行かないと思います。よって二点意識します。まずはとにかく低姿勢にいくことです。二点目は質問事項を整理し、最低限の質問時間、回数で済ませることです。

あなたの長所を教えてください(→深掘り)

わたしの長所は何事も諦めずに最後までやり切ることです。納得がいくまで妥協せずに頑張り続けることができます。
不掘りされました
「それはすばらしいですね。意地悪な質問だけど、もし納得がいかないうちに期限が迫ってきてしまったらどうしますか?」
はい。わたし自信大学のレポートなどでそのような経験をし、意識していることがあります。それはまず最低限の内容を決め、全体を一度完成させることです。わたしは凝り性なので初めから完璧なものを作ろうとしてしまいがちですが、それでは締め切りが迫ってきて間に合わない時にどうしようもありません。その対策として全体像を粗くでいいので作り上げてから細かい部分の完成度を高めるようにしています。こうすることでもし時間が足りなくてもそれなりのクオリティのものが出せますし、時間があれば焦ることなく完成度を高められます。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年03月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手

第一志望の企業に内定をいただけたので辞退しました。

内定後の課題・研修・交流会等

不明

内定者について

内定者の人数

不明

内定者の所属大学

不明

内定者の属性

不明

内定後の企業のスタンス

5月ごろまで待って欲しいと伝えたところそんなに待てませんと言われた。納得いくまで就職活動を続けていいよという企業ではなかった。

内定に必要なことは何だと思うか

全体的に面接では突飛なことを聞かれることもなく、面接官もみなさん穏やかな方で高圧的な場面は全くない。リラックスしてのぞむことができる選考であり難易度も低いと思われる。大切なこととしてはやはり他のSIerとの差別化を図ることだと考える。特に深掘りはされていないが、志望理由に盛り込んだことは正解であったと思う。また導入よりも保守・運用の会社なのでそこは理解していないといけない。親会社は導入が主なのでそこで差別化して志望理由につなげる。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

提示した解決方法に対して、「それでもうまくいかなかったらどうする?」とさらなる対策案を求められるような質問が複数回あった。一つの解決策に囚われるのではなく柔軟な対応ができる人材を求めているのだと思う。またこの手の質問(打ち手がうまくいかなかったときのさらなる打ち手)はその場で考えることになると思うのでその場でどれだけ過去の経験ベースにいい案を出せるかが大切。

内定したからこそ分かる選考の注意点

特に驚くような質問もなくみなさん穏やかなので普通の対策をしていれば良いと思う、強いて言えば困難を乗り越えたエピソードに対して「その方法でうまくいかないときはどうする?」と聞かれたことが印象的だった。打ち手のようなものをその場で考えられるか、自信のない人は数種類持っていた方がいいと思う。

内定後、社員や人事からのフォロー

不安なことや質問をさせてもらえる面談がセッティングされた。

この項目は1の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

TISシステムサービス株式会社の選考体験記

IT・通信 (情報処理)の他の本選考体験記を見る

TISシステムサービスの 会社情報

基本データ
会社名 TISシステムサービス株式会社
フリガナ ティアイエスシステムサービス
設立日 1976年11月
資本金 1億9674万円
従業員数 937人
代表者 浅野俊男
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿8丁目17番1号
URL https://www.tss-j.co.jp/
NOKIZAL ID: 1186199

TISシステムサービスの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。