就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
MS&ADシステムズ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

MS&ADシステムズ株式会社 報酬UP

MS&ADシステムズの企業研究一覧(全15件)

MS&ADシステムズ株式会社の本選考対策で行った企業研究の体験談です。企業研究で行ったこと、調べて役に立ったことや有益だった情報源などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を企業研究と選考対策に役立ててください。

MS&ADシステムズの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
15件中15件表示 (全15体験記)

企業研究

SE
22卒 | 芝浦工業大学 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
①3メガ損保のシステム会社(MS&ADシステムズ、SOMPOシステムズ、東京海上日動システムズ)の違いを自分の中で言語化すること。実際に面接で違いを聞かれることはなかったが、やっておいて悪いことはないと思う。具体的には、MS&ADシステムズの魅力は社員の方々の穏やかな雰囲気が一番よかった。また、「プラチナくるみんマーク」や「健康経営優良法人(ホワイト500)」に認定されており、ホワイトな印象が強かった。SOMPOシステムズは、ユーザー系SIerは技術力がおろそかになりがちだが、技術力をつけようという意識が強いように感じた。実際、他社よりも新人研修の期間が長く、最初の配属も開発をメインで行う部署であり、説得力があった。東京海上日動システムズについては、勤務地やタイミングが合わず、選考に参加していないので不明。 ②社員の方々との交流の機会を増やすこと。インターンシップや座談会に積極的に参加することもおすすめ。一緒に働く人は結局、現場の社員なので現場の社員の話を聞いた方が、志望動機も定まってくるし、働くイメージが湧きやすい。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月9日

企業研究

システムエンジニア
22卒 | 京都府立大学 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
グループ会社を含めた企業研究は行うべきだと思います。会社の基本情報に加えて、最新ニュースをホームページや新聞で知っておくといいでしょう。グループ会社を含めると、積極的に新技術を取り入れたり、M&Aをされていたりします。そういった動向を踏まえて志望動機を述べたり、逆質問をすると面接官の方からいい反応をいただけました。 加えて、IT業界について調べ理解し、そのうえで業界のどの位置にある企業なのかを知っておくことも重要だと思います。この会社はユーザー系のIT企業として、主に上流工程を担っています。このことを踏まえれば、「技術力をつけたい」という志望動機よりも「お客様の声を直接聞いて課題解決したい」といったもののほうが、会社に適していると判断されるように思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月2日

企業研究

SE
22卒 | 中央大学 | 女性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
インターンシップに参加したり座談会に参加し情報収集をした。そのほかにはホームページや就活ナビサイトの口コミや志望動機を見て、志望動機を説明するための参考にした。やはり座談会などで直接話を聞く機会はとても有意義だと思うが、社員の方に就職活動もしくは転職活動時点での志望動機を聞いてもあまり参考にはならない。この企業に限らずたいてい「人がよかったからでした。」という回答が返ってくるが、面接で「一緒に働きたいと思った」という内容を志望理由に混ぜるとなぜかあまり反応がよかった試しがない。最終面接で落ちているので私の志望動機はあまり参考にならないが、ナビサイトの内定者の着眼点はとても参考になるのではないか。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月20日

企業研究

システムエンジニア
22卒 | 首都大学東京大学院 | 男性   4次選考
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
他の保険業界のSIerと比較してどのような違いがあるかは調べておく必要がある。また、これはほかの会社でも同じことではあるが、その企業がどのような事業をやっているかについて調べておく必要がある。特にMS&ADシステムズでは選考過程で作文を書いて提出するステップがありる。この時に、2つのテーマから選択して書く必要があるが、どちらも「入社後の未来を描けるか」がキーとなるようなテーマなので、現在の事業と絡めて書けるとアピールになりやすいかと思った。また、もっと調べておいたほうがよかったこととしては、作文を書くときに、IT関連の話も絡める必要があるテーマを選択したので、テクノロジーに関するニュースを追っておくとより書きやすいかもしれない。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月19日

企業研究

SE
20卒 | 青山学院大学 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
IT業界についての知識はもちろんですが、システムエンジニアの仕事について理解を深めておく必要があると思います。 特に私は文系出身であったため、ITやシステムエンジニアについての知識がほとんどありませんでした。 二次面接と最終面接では、システムエンジニアの仕事をしっかりと理解し、イメージできているかを見られていたように感じます。 システムエンジニアがどのような仕事をしているのかのイメージを具体的に掴むためにも、社員さんから直接お話を聞くことが大切だと思います。 選考が進むにつれて、キャリアビジョンやどんな仕事がしたいかなどのイメージも必要になってくるため、自分の将来像と、この会社のビジョンを照らし合わせてみるといいと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月25日

企業研究

エンジニア
20卒 | 成蹊大学 | 女性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
この会社の「企業研究」で行ったこと:MS&ADシステムズのことはもちろん、親会社の経営指針や企業理念なども調べておいた。また、ニュースリリースから、どの分野に力を入れているのか、どのような技術に関心があるのかを把握し、そこから逆質問で聞けそうなことは聞くようにし、アピールをした。 もっと調べておけば良かったこと:面接前にMS &ADシステムズの基本的な情報は網羅していたと思っていたが、勤務地が複数あるた思っておらず、面接時に間違えたことを言ってしまった。 有益だった情報源:企業の公式ホームページ。ニュースリリースを見れば最近の動向が分かるし、そこから質問すれば、企業に対して関心を持っているアピールに繋がるから。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月23日

企業研究

SE
19卒 | 静岡県立大学 | 男性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
まず保険とはどのようなものなのか、もっと言えば損害保険とはどのようなものなのかをネットなどで調べて、最低限理解するようにした。しかし私自身保険に関しての知識がほとんど無かったため、正直ネットで得た情報ではまだあまりイメージが掴めなかった。そのため企業説明会での先輩社員との座談会などで、疑問を解消していった。また企業独自の企業研究としては、MS&ADシステムズ株式会社のシステムの提供先であるMS&ADホールディングスが、3メガ損保(東京海上ホールディングス、MS&ADホールディングス、損保ジャパン日本興亜ホールディングス)の中でどのような立ち位置にあり、どのような特徴があるのかを調べるようにした。調べる手段としては。先ほど述べた会社説明会での先輩社員と座談会や、面接後の逆質問があげられる。またMS&ADホールディングスがどのような点で競合他社と差別化を図っているかを知るために、他2社のシステム会社(東京海上日動システムズ、SOMPOシステムズ株式会社)の会社説明会に参加し、どのような点が他社と違うかを比較した。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年9月6日
15件中15件表示 (全15体験記)
本選考TOPに戻る

MS&ADシステムズの ステップから本選考体験記を探す

MS&ADシステムズの 会社情報

基本データ
会社名 MS&ADシステムズ株式会社
フリガナ エムエスアンドエイディーシステムズ
設立日 1986年7月
資本金 1億円
従業員数 1,529人
決算月 3月
代表者 津田卓也
本社所在地 〒169-0072 東京都新宿区大久保3丁目8番2号
電話番号 03-6233-4100
URL https://www.ms-ad-systems.com/ja/index.html
NOKIZAL ID: 1572087

MS&ADシステムズの 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。