- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. マイナビのWebの合同説明会に参加した際に、以前から人材会社には興味があったのですがその中でも「医療特化の人材会社」という特徴ある貴社が目に留まったため調べてみたところ1dayのインターンシップを行っていたので参加させて頂きました。続きを読む(全116文字)
【音楽ビジネスを変えろ】【20卒】一般社団法人日本音楽著作権協会の夏インターン体験記(文系/総合職)No.6960(上智大学/男性)(2019/7/19公開)
一般社団法人日本音楽著作権協会のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 一般社団法人日本音楽著作権協会のレポート
公開日:2019年7月19日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2018年9月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 2日
投稿者
- 大学
-
- 上智大学
- 内定先
-
- バンダイナムコアミューズメント
- STARDUST HD.
- アミューズ
- 入社予定
-
- アミューズ
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
音楽業界への志望を決めた際、アーティストがどのように収益を得ているのか、著作権の問題、事務所やレコード会社への還元率などの知識が浅かったので当インターンシップで実践を通じて学びたいと思い、参加を決めた。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
当社の基本情報(事業内容、歴史など)は事前にインターネットで目を通しておいた。また楽曲の著作権問題、アーティストへの還元率なども出来る範囲で予習をしておいた。
選考フロー
応募 → エントリーシート
応募 通過
- 実施時期
- 2018年08月
- 応募媒体
- ナビサイト
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2018年08月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- MARCH以上の学生がほとんどだった。早稲田が多かった印象。また法学部、政治経済系の学部が多く、理系出身はいなかったと思う。
- 参加学生の特徴
- 著作権、知的財産法に関心があり応募した参加者と、音楽やエンタメに関心がある参加者が半々くらいだった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
ストリーミング配信サービスの、アーティストへの還元率に関する企画を立案しよう
1日目にやったこと
会社説明会、社員紹介、新企画立案グループワーク
社員紹介では、5人くらいの社員の方の仕事内容やスケジュール、当社を志望した理由、待遇や昇給など細かくお話をして下さった。
グループワークでは、「ストリーミング配信サービスによるアーティストへの還元率が低い」と言われている課題にどのようにアプローチをすべきかという課題で、3時間ほどのグループワークだった。
2日目にやったこと
社員の仕事を経験するアイスブレイク、社員座談会、課外活動、懇親会
午前中は社員が行っている営業活動をレクチャー&実演した。それを踏まえて午後には実際に外回りに行き、社員と一緒に飲食店や美容室などの店内で楽曲が正しく利用されているかの確認作業を実際に体験した。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事をはじめ、様々な部署の方がいらっしゃった。
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
グループワークのフィードバックを頂いた際、「難しい課題に取り組む時に極端に発言が減り、表情まで暗くなっている」というフィードバックを頂いた。自覚が無かったため、その後のグループワークにも活かすことが出来る貴重なフィードバックだった。インターンシップの段階でこれに気付けて良かった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
グループワークの内容が若干難易度が高く、苦戦した。ストリーミング配信サービスを普段利用している人はイメージしやすい課題だったが、利用していない人は必然的に発言量が少なくなってしまいイメージの共有に時間を要した。また還元率の計算を行う際数字に強い人はスムーズに理解出来ていたが、自分は複雑な計算が不得意だったため苦労した。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
アーティストやレコード会社、事務所、そしてJASRACがどのように収益を得ているのか、その仕組みが良く分かった。またストリーミング配信サービスのアーティストへの還元率が低いことは確かに大きな課題だが、それ以上に日本国内でのストリーミング配信サービス自体の普及率の低さのほうが根本的な課題であるように感じた。様々な権利問題が複雑に絡んでおり、アーティストの満足のいく収益をもたらすことの難しさを学んだ。
参加前に準備しておくべきだったこと
ストリーミング配信サービスを普段から利用している人のほうが理解がし易い内容だったと思う。自分は利用し始めてまだ日が浅かったため、グループワークの際積極的に案を出すことが出来なかった。普段から音楽の利用媒体、プラットフォームに関心を持っておくべきだった。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
会社への理解も深まり仕事内容も実際に経験出来て有意義ではあったが、仕事内容が若干魅力に欠け自分のやりたい仕事とは違うと感じた。しかし離職率が非常に低く、社員の方々は口を揃えて「会社の雰囲気が好き」とおっしゃっていたため、職場環境の良さは感じ取れた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
当インターンシップに参加したことで会社への理解は十分に深まったが、仕事内容が自分のやりたい事では無かったため本選考で志望度の強さをアピールすることが出来ないと感じ、本選考は受験しないことに決めた。しかしここで得た著作権問題や知的財産の知識が他社の本選考で活かされる場面もあり、決して無駄な経験ではなかった。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
楽曲制作、アーティストプロデュースなどを第一志望の職種として考えていたため、当社の事業内容には合致していなかったため。また社員の雰囲気も、和やかで人柄の良い方ばかりだったが総じて安定志向の方が多いような印象を受け、自分の求めるような環境ではないように感じ本選考での受験は断念した。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
会社への理解度は確実に深まる。またエントリーシートの添削なども行って下さることから、若干本選考も見据えたインターンシップだったのかなと感じた。当インターンシップの倍率がおよそ6~7倍と伺ったので、本選考でも有利になることは十分考えられると思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
自分は都合が合わず参加できなかったが、インターンシップのエントリー時に提出したエントリーシートの添削を、後日行って下さるフォローがあった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
エンタメ業界全般(音楽業界、芸能事務所・プロダクション、映画の配給会社、レジャー・アミューズメント業界、ゲーム業界、広告業界)
自分自身が法学部に所属していることもあり、当社のような著作権管理会社や法律関係の業界も少し視野に入れて志望業界を考えていた。ベンチャー企業は考えておらず、中小~大手の規模の会社を中心にリサーチしていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
著作権管理等の仕事も非常に重要であることは改めて感じたが、自分はやはりクリエイティブが求められるような会社で働きたいという意思が固まった。
インターンシップに参加することで志望業界の視野が広がることがベストだと思うが、今回のように選択肢を絞ることが出来ることもインターンシップの意義の一つでもあると思う。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2022卒 一般社団法人日本音楽著作権協会のインターン体験記(No.11229) |
一般社団法人日本音楽著作権協会のインターン体験記
- 2025卒 一般社団法人日本音楽著作権協会 音楽著作権管理コースのインターン体験記(2024/10/21公開)
- 2022卒 一般社団法人日本音楽著作権協会 新規ビジネス企画コースのインターン体験記(2021/10/19公開)
- 2022卒 一般社団法人日本音楽著作権協会 新規ビジネス企画コースのインターン体験記(2021/07/07公開)
- 2022卒 一般社団法人日本音楽著作権協会 総務部のインターン体験記(2021/07/07公開)
- 2022卒 一般社団法人日本音楽著作権協会 総合職のインターン体験記(2021/01/14公開)
- 2022卒 一般社団法人日本音楽著作権協会 総合職のインターン体験記(2020/10/15公開)
サービス (その他サービス)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. オープンワークやワンキャリアでインターンの募集をしているのを見かけて、その際に本選考直結と書いてあったのに惹かれて、人材業界、株式会社クイックの事は全く知らなかったが、とりあえず本選考に進んで内定が欲しいと思っていたので参加した。続きを読む(全115文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
人材業界自体は当時知らなかったのですが、特に行きたい業界もなかったので、とりあえず選考を受けてみようと思い、そのまま面接を受けて、インターンに参加しました。
また、実際に会社に着いて調べると人材業界においてトップクラスの成績を残していると知り、どのような社員様が...続きを読む(全155文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. フィンテック業界は急成長しており、社会インフラとしての影響力が大きい点に魅力を感じた。特に、GMOペイメントゲートウェイは決済の裏側を支える事業を展開しており、普段意識しない部分で生活を支えていることに興味を持った。続きを読む(全108文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学で空間デザインを学んでおり、将来は空間ディスプレイ業界で活躍したいと考えていた。調べていたところ、こちらの企業を見つけ、幅広い空間をデザインしている点と業界トップの実績という点に魅力を感じ、インターンシップ参加を決めた。続きを読む(全112文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
本インターンに参加した理由は2つあります。
1つ目は「コンサルティング業務について体験したかったため」です。純粋なコンサルティング業務は経験が無かったため、一度やってみたいと思い参加しました。
2つ目は「インターンに慣れるため」です。この頃は就活序盤だったため...続きを読む(全201文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. マイナビを見ていた時にベンチャー企業に人材会社のインターンシップに参加したいなと思い検索してみると貴社のインターンシップがヒットしました。そんな中で2日間で社員の方ともランチを含めて多く交流できるとの記載があったので単純に面白そうと思って参加しました。続きを読む(全126文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 元々物流業界に興味があったから。海運・航空物流と見ていたので、佐川急便は知っている名前だし、陸運のインターンシップにも参加しようと思った。物流は1dayインターンが多い中で2days開催しているのも魅力的だと思った。続きを読む(全108文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 5日間のインターンシップに参加したかったため。マイナビで見つけたのがセコムであり、エントリーシートのみで応募可能だったため、エントリーした。セコムは名前が全国に知られているというのもあり、5日間のインターンシップに参加できればやりがいを感じるのではないかと考えた。続きを読む(全132文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともとは人材サービスに興味があり、希望業界で登録していたらワンキャリアでスカウトが来たので、この会社を知りました。インターンに参加すると最終面接にいけるとしり、説明会に参加し、その後インターンに参加したという形です。続きを読む(全109文字)
一般社団法人日本音楽著作権協会の 会社情報
会社名 | 一般社団法人日本音楽著作権協会 |
---|---|
フリガナ | ニホンオンガクチョサクケンキョウカイ |
従業員数 | 515人 |
本社所在地 | 〒151-0064 東京都渋谷区上原3丁目6番12号 |
電話番号 | 03-3481-2121 |
URL | https://www.jasrac.or.jp/ |
一般社団法人日本音楽著作権協会の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価