- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともとは人材サービスに興味があり、希望業界で登録していたらワンキャリアでスカウトが来たので、この会社を知りました。インターンに参加すると最終面接にいけるとしり、説明会に参加し、その後インターンに参加したという形です。続きを読む(全109文字)
【音楽と交渉、体験する】【22卒】一般社団法人日本音楽著作権協会の冬インターン体験記(理系/総合職)No.12306(岩手大学/女性)(2021/1/14公開)
一般社団法人日本音楽著作権協会のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 一般社団法人日本音楽著作権協会のレポート
公開日:2021年1月14日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年2月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
JASRACという名前だけは知っていたのですがどんな仕事をしているのかは分からなかったので、業務内容に興味がありました。また、実際に業務をシミュレーションして体験すると記載されていたので、実りが多そうだと感じて申し込みました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
特に事前課題があるわけでもないので、とりあえずリクルートアプリに記載されている情報に目を通しておく程度で十分です。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年02月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- 特に偏りは感じませんでした。興味を持った人が参加したという感じです。
- 参加学生の特徴
- なんとなく音楽に興味があるから参加した、という人が多いように感じました。人柄はまちまちで、社交的な人もいれば物静かな人もいました。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
実際に社員が何をやっているのかを体験する
1日目にやったこと
業務内容や会社について説明をされた後に、社員の方をお客様に見立てて学生が社員として業務のシミュレーションを行います。簡単な交渉シミュレーションで、いくつかのグループに分かれて行いました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
個人的に深いフィードバックのようなものは特にありません。シミュレーションを実践したときに、担当した社員の方から軽くねぎらいの言葉やお褒めの言葉をもらえる程度でした。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
一度教えていただいたものをその後すぐにシミュレーションという形で実践するので、シンプルに緊張します。グループの中で実践する順番が後になるほど社員の方からのアドリブが飛んでくるので、その都度対応をとるのが大変でした。同じグループの学生に見られている状況で少々やりづらさを感じます。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
企業名を知っている企業さんの業務内容が知れたのは素直に面白かったです。また、インターンシップが始まった時から既にグループに分かれていて、誰かが話しかけないと沈黙したままインターンが始まってしまいます。知らない学生といかにしてコミュニケーションをとるのかという体験ができたのは良かったのではないでしょうか。
参加前に準備しておくべきだったこと
特にありません。強いて言えば、入り口が見つからず彷徨う可能性があるので早めの行動を心がけると安心です。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
あちこち動き回ってお客様に対して交渉を行う(もしくは電話対応)のが主な業務だと解釈したのですが、私はせかせかと動き回るタイプではないので、自分の性質と入社後の業務とのイメージが合わないのではないかと感じ、働いている自分というのは想像し難かったです。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
先ほどの質問でも少し触れましたが、動き回って交渉を行うのが苦じゃない上に何かあったときにすぐ対応できるという求められている人物像と、ひとつのことにじっくり向き合ってゆっくり考えていきたい私の性格とではギャップが大きく、適した人材と判断されないと思いました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
音楽に興味があったのでインターンシップに参加したのですが、業務内容は自分の性格とは合わないもので、なおかつ音楽に触れられる機会というのもほとんどないように感じたため、自分はここではやっていけないだろうと思い、志望度が下がりました。実際、選考には参加しませんでした。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
やはり、実際の業務をシミュレーションといえど体験できるのは、志望動機を考える上で役に立つと思いました。インターンシップに参加してない人に比べたら業務内容の理解が桁違いだと思います。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップより後に行われる予定の説明会についての説明を受けました。それ以外では特筆すべきことはありません。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップに参加前の志望業界は、エンタメ業界でした。その中でも特に生のエンターテインメントを扱っている企業さんの志望度が高かったです。しかし、倍率が高いのは事実なので、少しでもエンタメに関われるような業務内容ならそれで良いと考えて、エンタメ業界のみというよりは、メーカーも視野にいれるなど、もう少し幅広く見ていました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
ひとくちに音楽に関わる職業といっても、クリエイターやアーティストだけでなくその裏で泥臭くて地道な仕事をしている人がいるということを改めて感じました。エンタメの華々しい表面だけでなくしっかり裏側も見て企業探しをするようにしようと思いました。とはいえ、このインターンシップだけで自身の考えが大きく変わることはありませんでした。
同じ人が書いた他のインターン体験記
一般社団法人日本音楽著作権協会のインターン体験記
サービス (その他サービス)の他のインターン体験記を見る
一般社団法人日本音楽著作権協会の 会社情報
会社名 | 一般社団法人日本音楽著作権協会 |
---|---|
フリガナ | ニホンオンガクチョサクケンキョウカイ |
従業員数 | 515人 |
本社所在地 | 〒151-0064 東京都渋谷区上原3丁目6番12号 |
電話番号 | 03-3481-2121 |
URL | https://www.jasrac.or.jp/ |
一般社団法人日本音楽著作権協会の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価