- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともとは人材サービスに興味があり、希望業界で登録していたらワンキャリアでスカウトが来たので、この会社を知りました。インターンに参加すると最終面接にいけるとしり、説明会に参加し、その後インターンに参加したという形です。続きを読む(全109文字)
【音楽著作権を守る新感覚】【22卒】一般社団法人日本音楽著作権協会の夏インターン体験記(文系/新規ビジネス企画コース)No.18493(慶應義塾大学/女性)(2021/10/19公開)
一般社団法人日本音楽著作権協会のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 一般社団法人日本音楽著作権協会のレポート
公開日:2021年10月19日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年8月 中旬
- コース
-
- 新規ビジネス企画コース
- 期間
-
- 2日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
音楽が好きだったので、音楽の著作権を守る仕事について興味があり、参加した。事業内容やどんなことをしているのかは詳しく知らなかったが、音楽に携われることが魅力的だと思い、興味を持った。二つのコースがあったが、あまり違いが分からず「新規ビジネス」という名前の方に惹かれたので、こっちのコースにした。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
インターンのエントリーシートの項目で、写真を提出する欄があった。学生時代頑張ったことや自分の性格がもっとも表現できている写真選びを行った。その際に、自分だけでなく周りの人にどの写真が良いか相談した。パッと目につくような、自分らしさを表現できるような写真を用意しておくとよいと思った。
選考フロー
応募 → エントリーシート
応募 通過
- 実施時期
- 2020年06月 中旬
- 応募後の流れ
- 選考に参加
- 応募媒体
- ナビサイト
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年07月 下旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
JASRACインターンシップで学びたいことは何ですか?/学生時代に最も打ち込んだこと/自己PR/学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容/趣味・特技
ESの形式
OpenES
ESの提出方法
ナビサイトのOpenESで提出
ESを書くときに注意したこと
写真に添える一言があったので、自分らしさや力を入れたことをアピールできるように工夫をした。
ES対策で行ったこと
前年度にどのようなエントリーシートを書いた人が通過したのかをチェックした。それを参考に自分のエントリーシートを修正した。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- 学歴は、様々な人が集まっていた。早稲田大学の人が何人か同じグループにいた。
- 参加学生の特徴
- 自分の意見をはっきりと言う人が多かった。そのため、グループワークでは、常に誰かが話しており、沈黙の時間がほとんどなかった。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 6人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
実務体験形式、グループワーク
インターンの具体的な流れ・手順
ブレイクアウトルームで、グループに分かれ、各グル-プのやり方で課題を進めた。最後は、全体発表で、話し合った内容や完成したシートを発表した。
このインターンで学べた業務内容
使用料規定の作り方、音楽使用料の計算方法
テーマ・課題
クラウドファンディングによるコンサートの実地に関して、コンサートを開催予定の企業からいくらの音楽使用料を徴収するべきなのかを考えよ。また、新たな使用料規定(マニュアル)を作成せよ。
1日目にやったこと
著作権管理ビジネスについて学んだ(座学)。その後、クラウドファンディングによるコンサートを行う場合での、著作物使用料をどのように算出するかをグループで話し合い、結果を出した。最後は、グループごとに配布されたシートに記入した。
2日目にやったこと
一日目で作業した同じグループで、新たな使用料規定をグループで話し合い、作成した。また、座談会や質問を聞くことができる時間が設けられた。全体へのフィードバックの時間もあった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部の社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
社員の方に質問ができる時間があり、とても親身になって学生の質問に答えてくれた。また、グループだけなく後日一人ひとりへのフィードバックを行ってくれる機会があり、とても丁寧だった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
意見がバラバラになったときに、時間内に一つの結果を出すことに難しさを感じた。また、使用料を計算したりと、数字を使う場面があったので、文系の自分にとっては、少し難しかった。課題の内容で、「JASRACの社員目線で考えてください」とあり、社員目線で使用料を考えるのは、大変だったが面白かった。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
一日目のワークと二日目のワークと同じメンバーで、課題を進めたため仲良くなった。色んなメンバーがいる中で、意見を一つにする方法やグループでの協力など学ぶことが多かった。
インターンシップで学んだこと
音楽業界についてかなり知識を深めることができたため、音楽業界に興味を持っている人にはとても面白いインターンシップであった。JASRACの職種についても学ぶことができ、どのような仕事をしているのか具体的にイメージできた。また、フィードバックを通して、自分に足りないものを知ることができた。
参加前に準備しておくべきだったこと
特に勉強はしなかったが、自分の知りたいことをインターンシップで聞けるので、事前に動画やホームページを見ておくことをお勧めする。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
写真で、社員の一日などを職種ごとに説明してくれたため、とても具体的に仕事をイメージできた。営業、国際部などどの職種においても、「音楽を守る」ことは一緒だと思った。また、やりがいや大変だったことなど、リアルな声を聞けたので、とても参考になった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
かなり高学歴で、優秀な生徒が多いと感じたため、自信がなかった。また、数字を扱う場面があったので、理系の生徒の方や法律を勉強している学生の方が有利に働くと思った。グループワークでは、頭の回転が速い生徒が多かったので、内定のハードルは高いと思った。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
著作権を徴収する以外にも、音楽イベントを企画したり、海外の著作権団体とやりとりをしたりなど様々な仕事があることを知り、面白そうだと思った。利用する側も、音楽を作る人も支えることで、音楽発展に寄与するということにとても魅力を感じた。一方で、著作権を徴収する営業は大変そうだと思った。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターン参加者への優遇があった。本選考では、きちんとエントリーシートを記入していれば、書類は通過すると言われた。また、本選考での面接でもインターンで知り合った社員がいた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
オンラインでの全体向けフィードバック・今後の案内と個別のフィードバックの案内があった。個別のフィードバックでは、実際に本社に行き、雰囲気を見ることができた。かなり細かく、一人一人へのフィードバック、今後のアドバイスをしてくれた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
音楽業界に興味を持っていた。自分自身、小さい頃から音楽が好きだったため、音楽にかかわる仕事をしたいと漠然と思っていた。その中でも、JASRACは、競合他社がほとんどないので、将来性もあると感じ、魅力を感じた。他の、音楽事務所やレコード会社とは違い、社団法人なので安定していて、ホワイトなイメージを持っていたこともあり、志望度は高かった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
最初は、著作権を守る仕事ということもあり、堅いイメージがあったが、インターンシップに参加し、イメージが変わった。社員の方々は、学生一人一人のことを見てくださり、とても優しかった。また、プライベートでも遊んでいるなどとても仲がよさそうに見えた。業務に関しても、データを管理する、営業、イベントを企画する、海外の著作権団体とやりとりをするなど、想像以上にたくさんの種類があった。とても魅力を感じ、本選考でも受けたいと感じた。
同じ人が書いた他のインターン体験記
一般社団法人日本音楽著作権協会のインターン体験記
サービス (その他サービス)の他のインターン体験記を見る
一般社団法人日本音楽著作権協会の 会社情報
会社名 | 一般社団法人日本音楽著作権協会 |
---|---|
フリガナ | ニホンオンガクチョサクケンキョウカイ |
従業員数 | 515人 |
本社所在地 | 〒151-0064 東京都渋谷区上原3丁目6番12号 |
電話番号 | 03-3481-2121 |
URL | https://www.jasrac.or.jp/ |
一般社団法人日本音楽著作権協会の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価