-
Q.
志望理由
-
A.
実際の業務を知りたいと思い、インターンシップを志望しました。種を通して人々を笑顔にすることで食に携わりたいと考えています。大学での講義を通し、全ての食物の基である種の可能性に気付きました。食の根本となる種は農作物そのものの品質を決定します。種の改良や防除を行うことで、食全てにおける品質や安全性の初期値を上げることができるのではないかと考えています。現在、多くの技術が進歩しており、育種や防除、加工、流通を通して農作物に様々な付加価値が付け加えられています。このような農作物に対して、種の改良によって更なる価値の底上げができるのではないかと思います。「種を制するものは世界を制す」と言われるように種苗メーカーは農家や消費者に大きな影響を与えることができます。例えば、販売する種の品質や価格の設定によって、市場の農作物の品質や価格も変わってきますし、F1種子を利用すればその力は大きくなります。農業に対し、このような大きな影響力を持ち、自らが何かを左右できるような仕事に携わりたいと考えています。具体的には、病気にかかりにくく、そしてより美味しく、食べる人が笑顔になるような品種作成に貢献したいです。そのために必要な心掛けや知識をインターンシップを通して学びたいです。また、社員の方々から普段の研究内容だけでなく、やりがいを感じることや入社後の価値観の変化等について話を聞きたいと考えています。自分自身のやりたいことと、貴社で求められていることとの合致が、私の職業選択の1つの基準となっているので、業務内容や社員の方の考え方からその点を確かめたいと思います。 続きを読む
武蔵野種苗園のインターンES(エントリーシート)一覧(全1件)
株式会社武蔵野種苗園のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
武蔵野種苗園の インターンの通過エントリーシート
全1件中1件表示
全1件中1件表示
武蔵野種苗園の 会社情報
会社名 | 株式会社武蔵野種苗園 |
---|---|
フリガナ | ムサシノシュビョウエン |
設立日 | 1963年5月 |
資本金 | 3000万円 |
従業員数 | 120人 |
売上高 | 25億1644万8000円 |
決算月 | 5月 |
代表者 | 油木大樹 |
本社所在地 | 〒171-0022 東京都豊島区南池袋1丁目26番10号 |
電話番号 | 03-3986-0711 |
URL | http://www.musaseed.co.jp |
NOKIZAL ID: 1471218
武蔵野種苗園の 本選考ESを見る
武蔵野種苗園の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
-
選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
-
口コミ・評価