-
Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
-
A.
○○ゼミに所属し、○○について学んでいます。発展途上国の教育の現状についてや、フィリピンに語学研修に行った際に発展途上国の現実を目にし、ス トリートチルドレンについても調べています。これらの問題の根本には貧困があり、もしも異なる背景を持つ人が共生す ることが出来たら解決に向かうと考え、研究を深めています。多様な意見に耳を傾けることが求められるので、自分に足 りない部分であった柔軟性が身につきました。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
私は芯が強く、自ら考え、周囲を巻き込み行動することが出来ます。○○に 所属していますが、やる気に差があるなど様々な人がおり、また、睡眠不足などストレス が多い環境の中で企画や運営をすることは困難でした。しかし、自分の中でネガティブな 発言はしない、辛くても笑顔でいることを決めました。このことを意識しながらメンバー をまとめ、鼓舞しました。具体的には、企画の案を話し合う際、行き詰まることがあって も考えることを止めず、メンバーに自分の意見を提案したり、何か運ぶなどの肉体的な作 業の際は、声がけをしたりしました。また、自分の作業がない時間には、 先輩に声をかけ、終わってない仕事を聞き、そこにメンバーを連れていき作業をしまし た。結果として、例年よりも早く、担当する企画の準備を終え、企画自体もミスなく終え ることが出来ました。インターンシップでも目標を定め、最後までやりぬきます。 続きを読む