
23卒 本選考ES
総合職

-
Q.
あなたの「強み」は何ですか。(120文字以下)
-
A.
私の強みは周りの人を巻き込み、主体性をもって動く力があることだ。私自身が主体性を持ってコツコツ取り組むことはもちろんだが、周りの人を巻き込みながらグループメンバー全員で取り組む環境づくりができる。 続きを読む
-
Q.
学生時代に取り組んだ活動のなかで、その「強み」を発揮した経験について、具体的に教えてください。(320文字以下)
-
A.
私の強みを発揮して、コロナ禍でサークルの代表として大学側から活動の許可を得ることに尽力した。活動再開には感染症対策や連絡体制を明示し、大学側から許可を得る必要があった。既往歴などの事情を抱えた部員にも配慮した体制を作るには幹部全員の協力が必要でした。しかし、新体制になった直後で団結力が乏しく、幹部同士の密なコミュニケーションが必要だと考えた。そこで、私は定期的に会議を開催し、提出資料の内容について幹部7人で認識を合わせてから作成箇所を割り振り、進捗管理を行った。全員で提出資料の認識を統一したことで、成果物の方向性がみえ、急ピッチで作業を進めることができた。結果、他団体は2ヶ月かかったが1ヶ月弱で対面活動再開の許可を得ることができた。 続きを読む
-
Q.
IT業界を志望する理由(260文字以下)
-
A.
IT技術を用いて企業の課題を解決し、企業の業務改善に貢献したい。アルバイト先の大学受験予備校にて、生徒との面談を管理するツールを紙からデジタルに変更をした際に、校舎運営の効率が向上した経験からIT技術の可能性を感じた。また、担当生徒との面談を通じて、生徒が把握できていない課題の特定やその課題を解決する勉強法を提示することで生徒の成績が向上した経験から顧客が気づいていない課題を発見し、寄り添った提案を行うことに魅力を感じた。以上の経験からIT業界を志望するだけでなくSI業界に従事し企業や社会の業務課題に取り組みたい。 続きを読む
-
Q.
SRAを志望する理由(260文字以下)
-
A.
DXで企業や社会の課題の解決をしたく貴社を志望する。アルバイト先である塾にて、生徒との面談を管理するツールを紙からデジタルに変更をした際に、校舎運営の効率が向上した経験からIT技術の魅力を感じた。業務課題を改善できる技術者になりたいと考えている。また貴社は日本のIT産業を支えてきたこれまでの実績に加えて、社会課題の解決につながる多様な事業を展開している。IT技術者としてスキルを磨いていける環境がある貴社だからこそ、社会課題の解決につながる提案や運用までをサポートし社会を変える人材になれると考えるため貴社を志望する。 続きを読む