就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
インフォテック株式会社のロゴ写真

インフォテック株式会社

【活力ある社会を実現】【22卒】インフォテックのエンジニアの面接の質問がわかる本選考体験記 No.15167(駒澤大学/男性)(2021/7/2公開)

インフォテック株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒インフォテック株式会社のレポート

公開日:2021年7月2日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • エンジニア

投稿者

大学
  • 駒澤大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

オンライン

企業研究

なぜIT業界なのか、なぜインフォテックなのかを話せるようにすることに加えて、インフォテックに入社してやりたいことや、将来のキャリアビジョンを明確にすることが内定に繋がると考えます。例えば、御社の強みを活かして、○○業界をこのように変えていきたいとなど、具体的なものがあるとより良い結果になると思います。インフォテックがどのような業界にどのようなソリューションを提供しているのかを調べることで、より具体的なものにすることが出来ると思います。キャリアプランについては、自分の夢や目標を叶える為に逆算して、3年後、5年後、10年後にどうなっていたいのかを考えることで具体的にできると思います。このように社会に出てからの具体的なイメージを持つことが合格に繋がると考えます。

志望動機

御社を志望したい理由は、多くの企業の業務を効率化し、活力ある社会を実現させたい為です。私の就職活動の軸の1つとして、社会を支える仕事があり、IT業界程幅広い業界に携われる業界はないと考えます。その中で御社は、50年にわたって培ってきたノウハウに加え、ワンストップソリューションが可能である為、お客様に最適なソリューションが提供できると考えました。その御社でお客様企業の業務効率化を推進することで、お客様企業の社員だけでなく、周りの人にまで良い影響を与え、活力ある社会を実現できると考えています。私の強みである「気づき考え行動できること」を活かし、お客様の潜在的ニーズをくみ取り、解決できるように考え、行動することで、御社の利益に貢献できると考えます。

説明会・セミナー

時間
60分
当日の服装
私服
実施時期
2021年05月 上旬
実施場所
オンライン

セミナー名

オンライン説明会

セミナーの内容

インフォテックについて、研修、募集要項

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

期限内なら、いつでも見られる説明化だった為、参加にあたって事前に準備したことや注意したことは特にありません。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

いつでも見られる説明化だった為、見たからと言って選考が有利に進むことはないと思われます。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年05月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

自己PR、ゼミ・研究室で取り組んだ内容、チームや組織に属し、力を入れて取り組んだ経験をひとつ取り上げて教えてください。あなたの置かれていた状況やチーム・組織内での役割、目標に向かう中で苦労したことやそれを乗り越える為に他者とどのように協力し行動したか、結果も踏まえて具体的に記入してください。

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

webで入力

ESを書くときに注意したこと

一度読めば、だれでも理解できるような文章構成を心掛けました。

ES対策で行ったこと

就活会議、ワンキャリア、ユニスタイルなどの就活アプリを参考に自分のエントリーシートを改善していきました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年05月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
60分
面接官の肩書
部長
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

深堀りされたことに関して、納得感があることに加えて、論理的に答えたことが評価されたと考えています。エンジニアをする上で、論理的思考力というものは重要になってくると思いますし、筋道をたどって、論理的に答えることが必要だと考えます。

面接の雰囲気

和やかな雰囲気で行われました。趣味などのアイスブレイクの会話から始まり、緊張をほぐしてくれたので、話しやすかったです。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

学業で注力したことは何ですか。

ゼミナールでグラフィック作品作成に注力しました。グラフィック作品作成は、数量データを視覚的にクリアに表現するもので、重要なことは分かりやすく興味が湧くものにすることです。その中で私の作品には何かが足りないと感じていました。そこで作成が上手な人に話を聞くと、知人などを通して幅広く情報収集していました。それを参考に幅広い視点を持ち、教授や知人を通して、情報収集した結果、大手飲料メーカーとコラボした学内展示会で私の作品が展示されました。さらに展示会にいらしたお客様からも評価を頂けました。華やかに見えても裏には地道な作業があることを学び、実際に働く上でも地道な作業が重要であると考えるようになりました。

自己PRしてください。

私の強みは気づき考え行動できることだと考えます。この強みは高校野球で培い、大学ではこの強みを活かし、3つの取り組みで成果を上げました。1つ目は、アルバイトで業務効率化を実現したことです。ノウハウ共有、マニュアル作成したことによる成果です。2つ目は、軟式野球部で初の全国大会に出場したことです。先輩への同級生の不満の蓄積を感じ取り、潤滑油の役割を担ったことが成功要因だと考えます。3つ目は、ゼミナールで大手飲料メーカーとコラボした展示会を成功させたことです。認知度の低さが課題であった為、SNSでの宣伝に注力した結果、想定上の集客が出来ました。この3つの取り組みと成果から私の強みである気づき考え行動できることだと考えます。この強みは御社でもお客様の潜在的な課題に気付き、解決できるように考え行動することで、御社の利益に貢献できると考えます。

最終面接 通過

実施時期
2021年06月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
60分
面接官の肩書
社長、役員
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

納得感がある説明をすること、論理的に話すことが良い評価に繋がったと思います。笑顔で元気にハキハキ話すことも重要だと考えます。

面接の雰囲気

ある程度かっちりした雰囲気で行われました。淡々と質問をされて、その返答に対して気になったことを質問されるというような形式でした。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

入社してやりたいことは何ですか。

私が御社に入社してやりたいことは、医療業界に対して、御社の強みを活かし、業務効率化することに挑戦してきたいです。労働力人口減少、新型コロナウイルスなどの影響により、医療業界の人手不足はさらに加速していると感じます。また私の母も医療従事者である為、医療業界の人手不足というのはよく聞いています。そこで、医療業界だけでなく、幅広い業界で長年培ってきたノウハウがある御社のITシステムを導入することで、業務効率化を実現させて、人手不足を解消できるのではないかと考えます。それに加え、私の強みである気づき考え行動できることを活かし、お客様の潜在的な課題をくみ取り、お客様に最適なソリューションを提案できると考えています。これが私が御社に入社してやってみたいことです。

現在の大学を志望した理由は何ですか。

正直に申しますと、高校から現在の大学、学部に進学する際、将来やりたいことが明確ではありませんでした。そのような状況の中で、大学の選択基準としては、全国各地から多様な価値観を持った方が集まる大規模な大学であること、学部の選択基準は、広く世の中のことを学べて、将来やりたいことが見つかった時に、幅広い選択肢を持てることです。そのような条件の中で、私の学力で行けるであろう範囲の現在の大学を第1地志望として受験しました。実際現在の大学に通ってみても、全国各地、様々な出身の学生もいました。学部についても、友人などから話を聞くと、ほかの学部よりも、世の中のことを幅広く学べましたし、他学部の授業を履修することが出来る学部だったと感じています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年06月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

第一志望の企業に内定を頂いたため、辞退しました。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

なし

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

採用予定人数は30人ほどです。

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

日東駒専付近だと思いますが、詳しくわかりません、

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

論理的思考力がある人

内定後の企業のスタンス

その当時の就職活動の状況を聞かれて、ほかの選考結果がでるまで待ってくれました。私の場合は2週間ほどでした。

内定に必要なことは何だと思いますか?

インフォテックが周りの同じ業界の企業とどこで差別化しているのかという強みの部分を理解することに加えて、インフォテックはどのような業界にどのようなソリューションを提供しているのかを理解することが重要だと思います。ほかにも学生時代にどんな経験をしてどういう強みがあるのかを納得感があるように話せて、その強みがインフォテックでどのように活かせるのかを理解することも重要だと考えます。それを論理的に分かりやすく納得感がある会話をすれば、内定に繋がると思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

論理的に納得感がある説明が出来ることが必要だと思います。学生時代のエピソードや志望動機を話すときに、疑問点が多すぎると、面接官もそっちばっか気になってしまって、重要なことを伝えられなくなってしまうので、一回読んだり聞いたりすれば、理解できるエピソードかどうか考えて話せばいいと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

質問の回答に対する深堀が多いイメージです。とくに学生時代の経験について、深堀されます。学生時代注力したこと、学業で注力したこと、など自分の回答に対して、疑問があればそこを詰めて、対策すればいいと思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

インフォテック株式会社の選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

インフォテックの 会社情報

基本データ
会社名 インフォテック株式会社
フリガナ インフォテック
設立日 1969年10月
資本金 2億504万9000円
従業員数 519人
決算月 3月
代表者 山田智次
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿3丁目7番1号
電話番号 03-3360-6511
URL https://www.iftc.co.jp/
NOKIZAL ID: 1133269

インフォテックの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。