就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社商工組合中央金庫のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社商工組合中央金庫 報酬UP

【中小企業を支える夢】【21卒】商工組合中央金庫の総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.10170(慶應義塾大学/男性)(2020/7/21公開)

株式会社商工組合中央金庫の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒株式会社商工組合中央金庫のレポート

公開日:2020年7月21日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

選考フロー

企業研究

就職活動の軸、なぜ金融か、なぜ銀行か、なぜ商工中央金庫か、入社後にやりたい仕事を具体的に説明できるようにしておくこと。また同じく中小企業金融に特化している、日本政策金融公庫やりそなホールディングスとの違いも明確にしておいた方が良い。面接でも日本政策金融公庫との違いは何度も尋ねられたから重要だと思う。また中小企業金融に特化していることから、なぜ中小企業を支援することを目指すようになったかそのきっかけとなるエピソードも必要である。仕事内容は様々あるため、内情をよく知るOBOGに訪問しよく聞いた方がいい。この企業でしか使わないワードがたくさんあるため、それを面接で使うと「お、こいつ詳しく調べてきたな」と思われる。

志望動機

中小企業金融のプロフェッショナルだからだ。御金庫は半官半民という独自の存在から、企業に安定した貸出ができるかつ、長いスパンで支える事ができる。また、民間銀行と同じ幅広い商品を抱えており、プレイヤーとして利益追求も行う。私の「中小企業の支援を通じて、地方の生活と若者の雇用を守りたい」という夢を実現できるのは御金庫だからである。日本の全企業の99.7%を中小企業が占めることから、貴社に身を置いて行う仕事が影響を与える規模の大きさに魅力を感じた。さらに中小企業のなかには社長が財務や全ての社員の管理を行っている所もあると伺った。学生時代に培った「観察力」と「アドバイス力」を活かして社長の想いや事業を理解したうえで、適切なソリューションを提供したい。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

志望動機、学生時代に打ち込んだこと、自己PR、自分が把握している性格、会社を選ぶポイント

ES対策で行ったこと

就活会議に記載されているエントリーシートを参考にした。金融のエントリーシートなので、基本的な内容しかない。

WEBテスト 通過

実施時期
2020年04月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

SPIの参考を購入し、3周ほどとき直した。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、性格診断

1次面接 通過

実施時期
2020年05月
形式
学生1 面接官1
面接時間
50分
面接官の肩書
営業
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

想定外の質問は飛んでこなかったため、なぜ金融かなぜ銀行かなぜ商工中金かをしっかり用意しておけば問題ない

面接の雰囲気

面接官の年次は高かったが、口調も優しく物腰も柔らかかった。そのおかげで緊張することなうパフォーマンスを発揮できた。

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に打ち込んだことは?

勤務先のマクドナルド店舗では、「ランチタイムのお客様の注文後の待ち時間が長い」事が問題でした。店長代理職としての責任感や、6年間勤めており愛着が湧いている店舗の改善のために2つの事をしました。1つは昼ピークが始まる前に一人ひとりに声をかけ、その日の具体的な行動目標を決めました。2つ目は昼ピーク終了後に同様に一人ひとりにその日の良かった行動を伝え、その後に改善のための行動を教えるようにしました。具体的な動きを定めることにより無駄が減り、動きが迅速になりました。また高校生の従業員に「2種のアドバイスが次のシフトのやる気に繋がる」と言ってもらえ、店内の士気向上に繋がり、結果、待ち時間を目標タイムにする事ができました。

営業窓口を行う際のこだわりをお伺いしたい(逆質問)

経営者の方々に頼りにされるには業務知識ばかりではなく、いかに信頼関係を築けるかが重要です。まだまだ先輩やお客さまから教わることは多いですがさまざまな提案ができる営業窓口になるのが目標です。これまで以上にお客さまに寄り添い、お客さまから選ばれる金融機関になるために、日々の自己研鎖や研修等で知識、経験をつけて行きたいと思います。そして将来は、本部の専門部署に異動し、営業窓口へのサポートを行いたいと考えています。中小企業のお客さまのために一生懸命働くことができる。それをどこよりも実現できるのは間違いなく商工中金だと確信しています。そしてお客さまからは「黒木さんが担当で良かった」という言葉をいただける時に、私自身のスキルアップにもつながったと感じています。

2次面接 通過

実施時期
2020年05月
形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
人事
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

相手の質問に対して、論理的かつ端的に答えることを意識した。長々と話していると相手の顔が明らかに曇っていた。

面接の雰囲気

1次面接とは異なり、重苦しい雰囲気であった。ウェブ面接であったが非常に緊張した。アイスブレイクもなくいきなり始まった。

2次面接で聞かれた質問と回答

なぜ銀行を志望しているんですか

まず、金融を志望している理由からお話いたします。マクドナルドで働いていた経験から、お客様が消費を選択する時に重要視することはハンバーガーの価値に依存していると気付きました。私の検討や意思決定がそのまま商品価値につながる無形商材を扱う、金融業界に魅了を感じたのがきっかけです。そのなかでも証券、保険、クレジットカード、リース等さまざまなジャンルがありますが、銀行を1番に志望している理由はその商品の幅広さです。融資、預金、資産運用など幅広い商品を抱えており、それらを通じてお客様に対して最適な商品、サービスを提供できると考えています。また、銀行は世界経済、日本経済、地域経済全てに必要とされているため、銀行を志望しました。

なぜ中小企業の支援に興味を持ったんですか

私の幼少期に住んでいた奈良県のエピソードが色濃く出ています。地方では、中小企業の存在がないと生活が成り立たない地域も存在しています。大企業が経営する店舗で、採算が取れない店舗は撤退したりと、地元密着の中小企業が生活の支えになっているのをよく見かけました。また、奈良県の商業高校に通ういとこに「どこに就職するの?」と聞いた際、「地元密着の中小企業が就職先として人気」だと言われまきた。中小企業の雇用が若者の流出を防いでいるかつ、地域貢献につながっています。このことから中小企業は地方にとって最後の砦だと私は考えています。日本の99.7%を占める中小企業を支えることは日本全体を支えることだと考えているため、中小企業に特化している御社に惹かれました。

最終面接 通過

実施時期
2020年06月
形式
学生2 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
人事
通知方法
直接
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

大きい声でハキハキと話すことを意識した。想定外の質問は特になかった為、これまでの積み重ねた知識があれば問題ない。

面接の雰囲気

学生と面接官の距離が遠かった。その為、大きい声を出さないと届かない為、マスクを外してハキハキを話すことを意識した。

最終面接で聞かれた質問と回答

メガバンクと信託銀行と地方銀行の違いは?

メガバンクの特徴はなんといっても規模とグループ力だと思う。全国に数多くの有人店舗を抱えており、また銀行、信託、証券がグループとしてお客様をトータルサポートしています。欠点としては大企業との取引が多い為、中小企業に対しては弱いと考えています。信託銀行の特徴はお客様に向き合っている点です。銀行業務はもちろん、信託業務を含めた全ての流れを1人の担当者が行う為、お客様にレスポンス早く対応ができると考えています。欠点としては、店舗数が少ないため、お客様を広くカバーできていないと思います。地方銀行の特徴としては、特定の地域に密着している点です。中小企業の最も近くにいる銀行だと思います。欠点としては規模感と資金力に弱みがあると考えています。

当社と日本政策金融公庫の違いは?

1番の違いは株主の構成だと考えています。日本政策金融公庫は株主が100%政府であるため、貸し出しが政府の予算から行われています。その為、よりリスクの高い顧客に対して融資が可能な点が特徴だと考えています。それに対して御社は半官半民という株主構成です。その為、安定した貸し出しが行えるかつ、利益追求も行うという特徴があります。私は入社後、1人のプレイヤーとして利益を求め、株主に還元させたいと考えています。利益という数字こそが仕事のモチベーションに繋がるし、わかりやすい評価の基準の一つになると思います。日本政策金融公庫と商工中金の違いは株主の構成であり、半官半民の半民という点で利益追求をより行う御社を志望しています。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定を頂いた後も、承諾までの期間はくれた。特にオワハラを迫られた感じは私はしなかった。学生の意思を重視している。

内定に必要なことは何だと思いますか?

金融業界は競合他社との違いは規模と人しかないと思う。無形商材である為、新しい商品が出ても他社がパクれる為商品に違いはない。その為「なぜうちなの?」と聞かれた時に「人」と答えられるようにOB訪問は可能な限りあったほうが良い。OBの社員は内情も詳しく、ESの添削や志望動機に変なポイントがないか等いろいろ教えてくれる為、必ずOB訪問は2人ほど行った方が良い。また学歴は早慶が多くマーチ以上が多い気がする。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

なぜ中小企業を支援を行いたいかというきっかけのエピソードはしっかり用意した方がいい。「興味があるから」や「中小企業は日本の99.7%を占めるため」等の理由では弱い。自分の体験やゼミの勉強を経験していたら強い。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

面接官の態度は悪かった。特に最終面接の人事は学生の方を見ずに、話を聞いていた。また、深掘りの際も興味なさそうに聞いてくるため、腹が立った点もあった。私の当たった面接官が悪いのか全体的にそうなのかは定かではないが覚悟しておいた方がいい。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社商工組合中央金庫の選考体験記

商工組合中央金庫の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社商工組合中央金庫
フリガナ ショウコウクミアイチュウオウキンコ
設立日 1936年10月
資本金 2186億5300万円
従業員数 3,377人
売上高 1610億3000万円
決算月 3月
代表者 関根正裕
本社所在地 〒104-0028 東京都中央区八重洲2丁目10番17号
平均年齢 38.8歳
平均給与 784万5000円
電話番号 03-3272-6111
URL https://www.shokochukin.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130671

商工組合中央金庫の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。