就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
住友化学株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

住友化学株式会社

住友化学のインターンシップの体験記一覧(全234件) 5ページ目

住友化学株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

住友化学の インターン体験記

234件中101〜125件表示 (全78体験記)

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / 技術職/マテリアル
3.0
22卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
よくも悪くも年功序列であるということは現場の人たちは不満がっているとのこと。若手のうちから挑戦する機会を与えてもらえる。研究の前で年次や年は関係あるべきではなと強調されていた。その他にもいろいろな話をしていただいたが長すぎてなにがなんだか覚えていない。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年2月4日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / 技術職/マテリアル
3.0
22卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 人事の偉い方々が軒並み参加していたから。ビデオがオフになっていることが多かったが、オンになった時にペンを持っているような様子も見えたのでメモっているのかもしれない。この手の入れ方から決して本選考に関係ないとは思えない。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年2月4日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 4日 / 技術系総合職
5.0
22卒 | 山形大学大学院 | 男性
プラントエンジニアリングインターンシップ

前半は主に”仕事を知ること”に着目していた。実際の業務を講義形式で行い、その後、工場見学で教えてもらった業務の深掘りやこの工場でどの製品がつくられているのかを見学した。週前半の一部で業務体験も行った。後半は主に”詳細業務を知ること”に着目していた。実際に取り入れたい装置の性能を見て間違いがないか計算し確認した。また、社員さんと話す機会が多かったため、社風なども読み取れた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年4月22日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 4日 / 技術系総合職
5.0
22卒 | 山形大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
社員さんと話す機会が多かったことだと感じる。業務内容はオンラインを通してだいたいわかってはいたが実際の働きかた、海外出張経験者の海外と日本のプラント業務の違い、若手が入社前後で感じた会社のギャップ等と包み隠さず話していただけたためすごく参考になった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年4月22日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 4日 / 技術系総合職
5.0
22卒 | 山形大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップ後、早期選考のお誘いはなかったため、直接的な有利はないと感じた。しかし本選考でこのインターンシップでの学びは語れると思うので多少有利にはなると感じる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年4月22日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 4日 / プラントエンジニアリングコース
5.0
22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
プラント内の設備の設計

初日、2日目は工場内の見学会がメインになり、車や自転車を用いて工場内の複数の工場の見学を行った。危険な薬品を用いない比較的安全なプラントでは実際にプラント内部に入り、プラント設計を行う上で必要なプラントに対するイメージを作った。後半は実際にプラントの設計の業務を中心として行った。前半で見学した内容を元に配管の設計等を行った。また、最終日には若手社員との座談会が開かれ、実際の入社後の生活に関する話を聞く機会があった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年1月14日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 4日 / プラントエンジニアリングコース
5.0
22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
設計業務に関わる内容を学べたことはもちろんだが、実際に知識を持っていることよりも不足している知識を集めに行く姿勢が重要なのだと体感できた。実際に設計を行う上では与えられた方程式に数字を代入していれば問題ないが、その式に至るまでの理由、必要になった背景を考えるところにこの仕事の面白さがあるのだと思った。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年1月14日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 4日 / プラントエンジニアリングコース
5.0
22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 特に選考で有利になるという情報はなかったため。しかし、インターンに参加することで実際の仕事に対するイメージは以前よりもつきやすくなったため、面接などにおいて以前よりも自信を持って志望動機を話せるようになった。その意味では有利になったと捉えることはできる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年1月14日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 1日 / 技術系
2.0
22卒 | 東京大学大学院 | 男性
「わたしの暮らしと化学」を漢字1文字で表現する

全体セッションで会社紹介と仕事紹介を行った後、ブレイクアウトセッションに分かれてオープニングワークとショートワークを行った。最後に社員の方との質問会が実施された。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月20日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 1日 / 技術系
2.0
22卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
全体セッションでの司会進行やブレイクアウトセッションに分かれた後の質問会を通じて、社員の方の人柄や雰囲気はなんとなく感じることができた。会社の仕事内容説明という点では、専攻が近い学生が集められたことでコミュニケーションコストがかかることがなく、インターネットで調べてわかる以上の業務分担も理解することができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月20日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 1日 / 技術系
2.0
22卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ グループワークの進行を監視する社員がいなかったため。この段階では気になる学生をピックアップする意図はないようだった。インターン全体の時間が短いこともあって、あまり有利になるようには感じなかった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月20日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 1日 / 総合職
4.0
22卒 | 山形大学大学院 | 男性
化学メーカーでの仕事

まず会社説明を聞いた。その後、事前課題にあった動画を見て「わたしの暮らしと化学」を漢字一文字で表現したものをグループ内で発表した。最後に社員さんにグループ内で一つだけ質問ができたため、その質問をグループ内で協議し、座談会があった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月22日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 1日 / 総合職
4.0
22卒 | 山形大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
当時、化学メーカーで働く意義や内容をあまり理解しておらず、仕事内容を前半で聞いたときによくできる内容だった。加えて、化学メーカーの本質も知ることができた。また、オンラインでのインターンシップが初めてだったため、オンラインならではの間合いの取り方は特に難しかった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月22日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 1日 / 総合職
4.0
22卒 | 山形大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 特にインターンシップ後のフォローがあったわけではないので直接的にはないと感じる。しかし、企業の詳細内容や社員さんがどういう価値観で仕事に臨んでいるのか確認できたため、企業の差別化の材料は得られた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月22日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 1日 / ワークショップ(事務系総合職向け)
3.0
21卒 | 京都大学 | 女性
住友化学についての理解を深める

住友化学の事業概要の説明を簡単にした後、実際の業務内容に関わるワークを行った。具体的には、架空の企業を顧客として想定した時に、顧客企業のニーズを踏まえた上でどの場所に工場を建てるべきかについてチームで話し合った。その後発表があり、最後に社員の方との座談会があった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月13日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 1日 / ワークショップ(事務系総合職向け)
3.0
21卒 | 京都大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
化学メーカーの仕事について、理解を深めることができた。ホームページなどでは分からないような仕事内容を、ワークを通じて実践的に学べたことはよかった。自分としては、文系ができる仕事の幅の狭さを感じ、化学メーカーは選考対象から外したこともあり、志望業界を絞っていくために不可欠な1日であったと感じている。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月13日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 1日 / ワークショップ(事務系総合職向け)
3.0
21卒 | 京都大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 1日という短い時間であったことと、特に社員の方々がメモを取っていたような雰囲気もなく、企業や業界への理解を深めるためのサポートをしてくださっていた印象があったから。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月13日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 1日 / 総合職
4.0
21卒 | 慶應義塾大学 | 女性
工場の新設地として、最も適した場所を選び出し、理由と共にプレゼンせよ。

会社説明のあと、グループワーク。模造紙一枚に内容をまとめて全グループ発表。テーマは、「工場の新設地として、最も適した場所を選び出し、理由と共にプレゼンせよ」。国内外複数の選択肢が示され、提示された条件の中で最適な地域を選び出す。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月15日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 1日 / 総合職
4.0
21卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
実際の仕事の中で求められる、「論理的思考」の重要性を認識することができた。また、住友化学が大切にしている判断軸などを具体事例から理解することができた。グループに担当者はつかず、学生数のわりには社員がとても少なかった。選考要素もなく、淡々と進められたため、会社説明会のような雰囲気に近かった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月15日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 1日 / 総合職
4.0
21卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 選考要素、優秀な人材の囲い込みなどは行われなかった。メリットとしては、企業理解が深められること、社員の方とのお話を通して面接で話せることが増えること、くらいだと思う。ただ、本選考の際に、どのイベントに参加したのかしていないのかは、志望度を見るための判断材料にしないとは限らないかもしれない。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月15日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 1日 / 事務系総合職
2.0
21卒 | 神戸大学大学院 | 男性
工場の増設を作成せよ

与えられた資料をもとに、班で話しあいプロジェクトについての議論を行った。タームごとにやることは異なり、そのたびに新しい資料や設定が追加されるといったものである。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年6月26日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 1日 / 事務系総合職
2.0
21卒 | 神戸大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
住友化学の事務系総合職は必ず本社における企画か工場における人事、生産管理からスタートするため、長期スパンでのコスト回収&需要充足を見込んだプランニングを必ずすることになる。その上でどういった不便、うまくいかないことが起こるのかということがぼんやり意識できたのはよかった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年6月26日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 1日 / 事務系総合職
2.0
21卒 | 神戸大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 発表の時にメモを取られて、褒められたものの全く優遇はない。それどころか動画選考で落とされてしまったため、このインターンシップはオーダーメイドの志望動機探しのためのものと割り切るべきである。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年6月26日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 1日 / 総合職
5.0
21卒 | 早稲田大学 | 男性
①どの新製品に経営資源を投下するか ②工場をどの地域に建てるか

人事から企業説明→ワーク二種類→社員の方との座談会という流れです。ワーク一つ目:「どの新製品に経営資源をかけるか」 このワークは発表もなく、練習のような簡単なものでした。市場の伸びを注意深くチェックしました。ワーク二つ目:「新しい工場をどこに建てるか」このワークはプレゼンがあり、本番という感じです。どの選択肢も一長一短で、正解がないので、自分たちの班はどの要素を優先したのか、また何故その要素を選んだのか説明する必要があります。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 1日 / 総合職
5.0
21卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
ビジネスの世界はトレードオフがつきまとうのだと改めて感じました。またワーク後に、実際に住友化学がとった選択について教えていただいたのですが、かなり保守的な選択で驚きました。やはり化学メーカーは保守的な業界だと実感させられました。ただ、実際のビジネスの事例に即したワークだったので業界理解は深まりました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月17日

問題を報告する
234件中101〜125件表示 (全78体験記)
インターンTOPへ戻る

住友化学の 選考対策

最近公開されたメーカー(化学・石油)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。