就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
住友化学株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

住友化学株式会社 報酬UP

【化学メーカーの魅力を体感】【22卒】住友化学の夏インターン体験記(理系/総合職)No.13710(山形大学大学院/男性)(2021/4/22公開)

住友化学株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 住友化学のレポート

公開日:2021年4月22日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年9月 上旬
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 山形大学大学院
参加先
  • 住友化学
  • 三井化学
  • レゾナック・ホールディングス
  • 三菱瓦斯化学
内定先
  • 日産化学
入社予定
  • 日産化学

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

化学メーカーのエンジニアを目指しており、夏のインターンシップのタイトルにもあった「化学メーカーの仕事」と言った面でぴったりだと思って参加した。この時は化学メーカーのほかにも総合電機メーカーやIT系のメーカーも見ていたため、差別化にはちょうど良い内容だと考えたから。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

事前に適性検査の内容は調べていたため、適性検査の学習を2週間かけて行った。また、自身の研究内容もわかりやすく説明できるように文章化した。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

適性検査の点数だと考えている。私が受けてきたものはSPIがほとんどであったが、TG-WEBだった。

選考フロー

WEBテスト → エントリーシート

WEBテスト 通過

実施時期
2020年08月 上旬
実施場所
自宅

WEBテストの合否連絡方法
メール
WEBテストの合否連絡までの時間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

対策本を買って何回か勉強を行った。問題に慣れること。

WEBテストの内容・科目

玉手箱かTG-WEBのようだった。言語と非言語、性格だった。言語は長文を読み解く問題で、非言語は表から読み取る問題だった。

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

最後まで解けなかったが言語、非言語ともに20分くらいだった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

TG-WEBと玉手箱の本を行った。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年08月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

志望動機と研究内容

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

志望動機と研究内容はだれが見てもわかりやすく書くことを意識した。そのため、研究室の後輩に見てもらった。

ES対策で行ったこと

自己分析や志望動機、他の企業との差別化をなぜなぜ分析を通して行った。一度書いて一日おきくらいに何度も見ることで客観的に分析することができた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
50人
参加学生の大学
グループ内の方は地方国立大であった。基本的に院生の人が参加していた。
参加学生の特徴
生物・化学系の院生の方が多かった。色んな化学メーカーを見ている方が多かったと感じる。
参加社員(審査員など)の人数
12人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

会社の説明/事前課題のグループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

会社説明→事前課題のグループワーク→座談会

このインターンで学べた業務内容

化学メーカーでの仕事お理解することができた。また、化学メーカーで働く意義を学ぶことができた。

テーマ・課題

化学メーカーでの仕事

1日目にやったこと

まず会社説明を聞いた。その後、事前課題にあった動画を見て「わたしの暮らしと化学」を漢字一文字で表現したものをグループ内で発表した。最後に社員さんにグループ内で一つだけ質問ができたため、その質問をグループ内で協議し、座談会があった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

開発,生産,人事,事務系の社員さんが多かった。

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

個人個人で直接話すことができたわけではなかったが、事前課題に関してグループ内で発表したのち、社員さんが思う「わたしの暮らしと化学」を漢字一文字と自身が考えていた感じ一文字は異なっていたため、化学メーカーで働くことの意義は個々で違うものだと学んだ。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

グループ内の方の専攻と私の専攻が全く異なっていたため、座談会用の質問を一つに絞る際に多数決に負けてしまった。個人的には専攻ごとに学生を分けてほしかった。事前課題で”動画をご視聴の上で、「わたしの暮らしと化学」を漢字一文字で表現する”とあったが答えはないと感じていたため、他の学生としっかり差別化できそうな感じを選んだ。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

グループワークを通じて、自己紹介や座談会用の質問を考えた。学びは特になかった。

インターンシップで学んだこと

当時、化学メーカーで働く意義や内容をあまり理解しておらず、仕事内容を前半で聞いたときによくできる内容だった。加えて、化学メーカーの本質も知ることができた。また、オンラインでのインターンシップが初めてだったため、オンラインならではの間合いの取り方は特に難しかった。

参加前に準備しておくべきだったこと

他の化学メーカーとの差別化やこの会社でしかできないこと、行っている事業、取り組みを事前に把握しておけばよかったと感じる。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

実際のインターンシップの内容が化学メーカーの仕事を知るという内容であったことやオンラインの環境であったため、工場の規模感や働く環境がイメージできなかった。また、仕事内容も抽象的にしかわからず、働いている自分の姿はまったくイメージできなかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンに参加した学生は他の化学メーカーも見ていたため、企業比較の判断材料を持っていないと内定が有利には働かないと感じた。また、エントリーシートの記載欄に英語を重視している様子が読み取れたが、グローバル人材を求めている企業であるため、英語のスコアはあったほうが良いと感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

化学メーカーでの働き方の多さに感銘を受けた。様々なキャリアプランがあり、いろいろな働き方ができると感じたため人生設計には困らないと感じた。また、第一印象は財閥の堅苦しいイメージが強かったが、座談会を通して社風を観察しながら話を聞いているとそのような風潮はなさそうだと感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

特にインターンシップ後のフォローがあったわけではないので直接的にはないと感じる。しかし、企業の詳細内容や社員さんがどういう価値観で仕事に臨んでいるのか確認できたため、企業の差別化の材料は得られた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加後はアンケートはあったが、その後のフォローなどは何もなかった。このインターンシップの後に具体的な職種のインターンシップがあったためそちらも応募した。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

もともとIT業界や総合電機メーカー、精密機器メーカーを見ていて化学メーカーで見た企業の中では一番最初に見た企業だった。インターンシップ前は仕事内容が固定化されて狭い範囲で働くイメージであったが実際に見てみると幅広い業務、ジェネラリストの思考で活躍できると感じたため自身が行いたい仕事とマッチしていると感じた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

財閥という印象が強かったため社員さんも堅苦しい方が多いと感じていたが、座談会を通してみると穏やかで自分の考えをしっかり持っていらっしゃる社員さんが多かったと感じる。このインターンシップはオンラインということもあり、規模感や環境が分からなかったため、冬季の職種別のインターンシップに参加したいと思った。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 住友化学のインターン体験記(No.13123) 2022卒 住友化学のインターン体験記(No.13728)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

住友化学株式会社のインターン体験記

メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る

日本高純度化学株式会社

技術系1day仕事体験
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 製薬、化学、化粧品業界に大きく絞ってマイナビでインターンシップ参加募集中の企業を探していた際に、化学業界の一つとして目に入りました。従業員が少ない企業でしたが東証プライム上場だったため、何か理由があるのかと思いインターンシップに参加しました。続きを読む(全121文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

ハリマ化成株式会社

夏期インターンシップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 研究室の先輩に入社した方がいたため興味を持ちました。自己成長に繋がるプログラムであると感じたこと、人事の方々をはじめ研究員の方々との交流を通じて企業理解を十分に深めることができると考えインターンシップに応募しました。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月28日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 他の会社の夏のインターンシップに参加した際に、知的財産職に興味を持ち、知的財産職のインターンシップを検索して出てきたので参加しました。また、化学メーカーに興味があったことからもこの会社のインターンシップに参加を決定しました。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月13日

旭化成株式会社

事務系総合職
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 日本のモノづくりへの関心からメーカー全般に興味を持っており、特に食品業界に関心を持っていた。しかし倍率も高く人気であることから他の業過のメーカーも見始めた。化学メーカーの中でもサランラップなどで消費者への距離も近かったため、興味を持ち参加を決めた。続きを読む(全124文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. メーカーを前提にインターンシップを選びました。中でもエステーは研究開発に限定したプログラムであったため、商品開発における開発業務を細かく体験できると考え応募しました。テレビCMで有名であったことも理由の1つです。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月20日

株式会社DNPファインケミカル

2DAY対面プログラムインターンシップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私自身、大学の研究で高分子の凝集・分散に関する研究をしていたこともあり、このような知見を活かすことができる、インキ業界に興味を持っていました。その中で、このインターンシップでは、樹脂の合成やインキの評価といった、実際の研究開発に近い体験をすることができる点に興味を...続きを読む(全192文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月15日

日本曹達株式会社

勉強会(有機合成研究)
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自分の専門である有機合成を農薬メーカーでどう活かしているのかということを学べるプログラムということで興味を持った。取り組む体験ワークの専門性が高そうであったので、より実務に即した内容が学べると期待した。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月14日
25卒 | 京都大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学で化学を専攻していますが、実際に化学メーカーでどのような仕事が行われているのか、具体的なイメージが湧いていませんでした。インターンを通して、研究開発、製造、営業など、様々な職種を体験することで、自分の将来のキャリアについて考える材料にしたいと考えました。続きを読む(全129文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月23日
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 将来的に富山に定住したいという思いがあり、富山に拠点がある企業を中心に就職活動を行っていたため、富山に拠点があり、企業の規模が大きいこの企業のインターンシップを希望した。部門が生産技術と品質管理であり、化学の知識が活かせる環境であることも魅力に感じ応募した。続きを読む(全129文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月24日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 研究室の先輩が内定をいただいており、いい企業とのお話を聞いたので関心があり、今後の選考対策や業界研究も兼ねてのインターンシップ参加に至りました。この時期は他社のインターンが被りにくかったこともあり、参加しやすかったです。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月26日

住友化学の 会社情報

基本データ
会社名 住友化学株式会社
設立日 1925年6月
資本金 896億9900万円
従業員数 32,542人
※2019年03月31日現在
売上高 2兆3186億円
※2018年度実績
決算月 3月
代表者 岩田 圭一
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋2丁目7番1号
平均年齢 40.7歳
平均給与 910万円
電話番号 03-5201-0200
URL https://www.sumitomo-chem.co.jp/
採用URL https://www.saiyo-sc.com/
NOKIZAL ID: 1130580

住友化学の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。