就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
NTTアーバンバリューサポート株式会社のロゴ写真

NTTアーバンバリューサポート株式会社 報酬UP

【笑顔と信頼の空間】【22卒】NTTアーバンバリューサポートの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.14160(立教大学/男性)(2021/6/10公開)

NTTアーバンバリューサポート株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒NTTアーバンバリューサポート株式会社のレポート

公開日:2021年6月10日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 立教大学
インターン
  • 未登録
内定先
  • 住友不動産建物サービス
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考はすべてオンラインでした。

企業研究

同業のオフィス管理会社との比較は念入りに行っていました。インターンシップや座談会にも可能な限り参加をしていました。ICT技術が今後どのように活きてくるのかであったり、オフィスそのものがどう変化していくのかを自分なりに話せるようにしておくといいかと思います。
企業のサイトにICTの活用法などが載っていたので、それを参考にしながら今後の変化を考えていました。
また、面接内では自身の人間性に関する質問が多いという情報をonecareerなどで得ていたので、自己分析は入念に行いました。それでも足りない部分があったので、自己分析は思っている以上に行っておいた方が良いと思います。他の企業の面接でも役に立つと思うので。

志望動機

人に向き合いながら、長く愛される空間を創りたいと考えており、不動産管理業界を志望しています。中でも御社を志望する理由は大きく二つあり、1つ目は「NTTグループのICT技術」です。オフィスの人の流れの解析やサイネージによる情報発信など、他社が行っていないような先進的な管理を実現しています。ICT技術という手段を保有していることは、利用者の安心や満足度の向上に繋がっていると考えます。2つ目は「社員の方の姿勢」です。インターンシップや座談会に参加をさせていただき、社員の方の「お客様の笑顔のために」を追求し続け、お客様に向き合い、常に新しくできることを考える姿勢に魅力を感じました。そのような方々と一緒に働くことができる環境に身を置きたいです。以上の理由から不動産管理業界の中で御社を志望しています。

説明会・セミナー

時間
60分
当日の服装
自由
実施時期
2021年02月 中旬
実施場所
オンライン

セミナー名

WEB説明会

セミナーの内容

会社の事業内容と選考の情報について

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

事業内容について詳しく話があり、今まで自分で調べていた情報だけではなく、知らなかったこともあり良かった。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

必須ではありません。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

学生時代に力を入れたこと/不動産管理を志望する理由/当社を志望する理由/働くうえで大切にしたい考えや軸

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

WEBで入力

ESを書くときに注意したこと

伝わりやすいように書くことと、求める人物像に沿わせて書くこと。

ES対策で行ったこと

就活サイトで受けたい企業のエントリーシートを参考にして改善を繰り返した。企業の求める人物像にできるだけ沿うように作成した。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

onecareer

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 上旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

他に玉手箱を採用している企業を受けて、感覚を掴んでから挑んだ。

WEBテストの内容・科目

玉手箱:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

言語:32問 15分
非言語:29問 15分
性格

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
人事1名と現場社員2名
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

送付されたURLに接続

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

質問に対して受け答えができていたこと、人柄をしっかりとアピールできたことが評価されたと思います。インターンシップに参加していたこともプラスに働きました。

面接の雰囲気

全員が物腰柔らかで優しい印象だった。緊張しているかやオンラインには慣れているかなどのアイスブレイクもあった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

onecareer

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に力を入れたことを教えてください

私は予備校アルバイトの募集活動に力を入れました。大学2年生の4月に募集担当のリーダーになり、課題であった入学者数の増加に取り組みました。過去のデータを遡り、要因を「体験申込数の少なさ」と「入学率の低さ」と特定しました。そこで2つの改善を行いました。1つ目は広報活動量の増加です。地域への認知度を高めるためです。スタッフに協力を仰ぎ、駅前でのチラシ配布やイベント案内電話の量を例年の2倍にしました。2つ目に情報共有の徹底です。一人ひとりのニーズの把握するためです。アプリを使った情報共有システムを導入し、それをもとに会議で外部生ごとに入学まで導く流れを考えるようにしました。以上の活動の結果、入学者数が昨年より25名増加しました。この経験を通じて、想いを持って働きかけることで人の心を動かせることを学びました。

不動産管理業を志望する理由を教えてください

私が不動産管理業を志望する理由は大きく二つあります。1つ目は人々に向き合いながら、笑顔を届けたいからです。予備校アルバイトの経験から、成績が伸びずに苦しい時でも生徒に向き合い続けた結果、大学受験合格を通して相手に笑顔になってもらうことにやりがいを感じています。2つ目は長く愛される空間を創り出したいからです。通っていた小学校が廃校したことと、東日本大震災のボランティアの経験から、長く残ることで記憶に残ることと、建物が人に与えている影響の大きさを感じました。以上の二つの理由から、人々に向き合いながら笑顔を届け、利用者に長く愛される空間創り出すことができる不動産管理業に魅力を感じ、志望をしています。

2次面接 通過

実施時期
2021年04月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官3
面接時間
40分
面接官の肩書
人事1名と部長2名
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

送付されたURLに接続

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

今後オフィスがどうなっていくかやICTについてどう思うかなどを聞かれたが、焦らずに受け答えができたこと。

面接の雰囲気

年次が高い社員が面接官なので緊張感があったが、最初でアイスブレイクがあったのでリラックスして臨むことができた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

onecareer

2次面接で聞かれた質問と回答

自覚している自身の性格を教えてください。

私は人をサポートする事に喜びを感じます。私は13年間サッカーを続けていましたが、ポジションはずっとDFでした。DFは得点を取るFWの選手に比べたら目立たないし、地味なポジションだと思います。それでもこのポジションを続けていたのは、当時の監督から「お前が守っているから、他の選手が攻めにいけるんだぞ」と言ってくれたからです。これ以降私は、目立たなくてもチームを支えることにやりがいを見出し、13年間続けることができました。プロパティマネージャーの仕事は見えないところで人を支えることができる仕事であると考えています。御社においても、縁の下の力持ちとして、プロパティマネジージャーとして働く人の環境をサポートしたいです。

自覚している短所を教えてください

私の短所は自分よりも、周りの意見を尊重してしまう点です。大学2年生の時、予備校のアルバイト先で募集担当のリーダーになりました。自ら方針を示さなければならないのに、周囲を尊重しようとするあまり意見がぶれてしまい、結果色々なことをやろうとして失敗に終わってしまいました。この弱点を克服するために、私は社員の方に協力をお願いして、決めた方針をプレゼンし、アドバイスをもらうようにしています。自分にはない視点を把握し、方針をブラッシュアップしていくことで、自信を持ってチームメンバーに方針を伝えられるようになりました。現在は事前に情報をできるだけ集め、自信を持てる考えを持って物事に取り組むようにしています。

最終面接 落選

実施時期
2021年04月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
社長と役員2名
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

送付されたURLに接続

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分自身の自己分析が甘かったこともあり、振り返った時に、質問の回答に一貫性がなかったように感じます。

面接の雰囲気

非常に優しげのある面接官でした。緊張してる?などの雑談もありで緊張をほぐして、人間性を見ているように感じました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

onecareer

最終面接で聞かれた質問と回答

自己PR込みの自己紹介をお願いします

○○大学○○学部○○学科に在籍しています、○○と申します。
私の強みは誠実な姿勢で信頼を獲得できることです。強みを活かして、予備校アルバイトの次年度の授業を決める三者面談では、平均で70万円の契約を獲得しました。前年度、保護者が生徒の学習状況を把握できず、不信感を与えてしまったという課題がありました。そこで、信頼を獲得するために、月末に学習レポートを作成・郵送し、到着した頃に電話をかけて報告をすることにしました。こちらからは一ヵ月の進捗を報告し、保護者からは家での様子や要望を伺い、必ず指導に反映しました。これを半年間続けた結果、保護者の信頼を獲得し、三者面談でスムーズな契約を実現することができました。御社においても、お客様のためを想った誠実な行動を心がけていきたいです。本日はよろしくお願いいたします。

挫折経験や失敗経験があれば教えてください

幼稚園から13年間サッカーのクラブチームに所属し、12年目で初めてスタメンを奪われたことです。要因は今まで当たり前のように試合に出場できており、+αの努力を怠っていたことです。悔しさから、現状の自分に足りないものを分析し、週4回のチーム練習に加え、自主練習を1年間継続しました。具体的には、体力増加のために毎朝1時間のランニングと戦術理解度を高めるために自チームのコンセプトに近いプロチームの試合を週に2試合以上見る事です。以上のことを1年間続け、スタメンを取り返しました。この経験から、現状に満足をして、成長を止めてしまうと、あっという間に取り残されてしまうことを学び、常に成長を止めないように意識しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

NTTアーバンバリューサポート株式会社の選考体験記

メーカー (建設・設備)の他の選考体験記を見る

NTTアーバンバリューサポートの 会社情報

基本データ
会社名 NTTアーバンバリューサポート株式会社
フリガナ エヌティティアーバンバリューサポート
設立日 2000年6月
資本金 3億円
従業員数 406人
決算月 3月
代表者 北村美樹浩
本社所在地 〒108-0023 東京都港区芝浦3丁目4番1号
電話番号 03-6384-0600
URL https://www.ntt-uvs.com
NOKIZAL ID: 1170598

NTTアーバンバリューサポートの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。