18卒 インターンES
技術系
18卒 | 東京大学大学院 | 女性
-
Q.
部活・サークル活動
-
A.
運動会フェンシング部 続きを読む
-
Q.
趣味・特技
-
A.
硬式テニス・手話 続きを読む
-
Q.
ゼミ・研究室の概要
-
A.
高齢者や障害者など、日常生活を送る上で不自由さや不便さを感じる人に適切な支援を提供する方策を工学的アプローチから考案する生活支援工学について研究しています。 続きを読む
-
Q.
興味のある職種を1つ教えてください。
-
A.
研究開発 続きを読む
-
Q.
あなたが今まで周りを巻き込んで、新たな価値を生み出した経験について、苦労した点・学んだ点を踏まえてご記入ください。
-
A.
私は大学在学時にフェンシング部に所属し、女子主将を務めました。そのなかで、形骸化していた部内ミーティングに有用性を持たせたことが新たな価値をうみだした経験です。 我々の部は他大学と比べて練習環境が恵まれておらず、試合で勝つには練習の質の向上や団結力の強化を行う必要がありました。そこで私が行ったのが、部内ミーティングの見直しです。従来のミーティングは試合前のメンバー確認程度しか行わない必要性に乏しいものだったため、私は次の2点から改善を図りました。 (1) ミーティングの定期的な実施…2週間に1度必ず行うようにする (2) 動画分析の導入…各部員のプレー動画から個別に練習メニューを見直したり、対戦相手の動画から弱点を探して戦略を練ったりする 導入当初は、練習時間が削られる、動画分析には意味がない、などと反発を受けました。しかし、ミーティングでチームの結束を強めたい、動画分析は経験上必ず有効だ、と自分の思いを苦労しながらも根気強く伝え、部員の理解と協力を得ることに成功しました。 このミーティングを続けつつ練習を重ねた結果、私は個人戦で全国国公立大会での優勝を遂げ、女子部団体戦では同大会での準優勝や、双青戦での優勝などの戦績を残せました。このミーティングは現在も受け継がれ、練習改善に役立っています。 この経験から、自分で効果があると思う試みを導入する際には、最初は反発されても自分の考えをきちんと伝えることで理解を得られること、周囲の協力を得てそれを成功に導ければ自分の本願を叶えられることを学びました。 続きを読む