![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
21卒 本選考ES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
ゼミ・研究・卒業論文内容をご入力ください。 ゼミ・研究・卒業論文がない場合はその旨をご記入ください。(150文字以内)
-
A.
テーマ:埋め立て目的での土砂の流通に関する研究 関西国際空港を建設する際、その埋め立ての為に島内の土砂を掘削した、兵庫県・家島諸島の土砂運搬の事例を対象にし、都市開発と環境保全の両立という課題解決の方策を見出すことを目的に研究を行っています。今後は土砂流通経路の把握とともに現地調査を通して土砂の搬出に伴う現地への影響を考察したいと考えています。 続きを読む
-
Q.
参加しているクラブ、サークル活動等の詳細をご入力ください。 活動経験がない場合はその旨をご記入ください。(150文字以内)
-
A.
サークル:アコースティックギターサークル アコースティックギター一本で旋律を奏でるギタースタイルの練習をする傍ら、幹部としてイベントの企画運営を行っていました。特に学園祭における一般のお客様に向けた生演奏カフェの企画運営に注力しました。昨年度の学園祭では、一般のお客様の獲得とサークルメンバーの練習時間の確保のための新規施策に取り組みました。 続きを読む
-
Q.
アルバイト経験の詳細をご入力ください。 アルバイト経験がない場合はその旨をご記入ください。(150文字以内)
-
A.
アルバイト名:無印良品での販売補助(家具・自転車部門) 大阪駅前に位置する大規模な店舗で商品の販売補助業務に従事する中で、数多くの接客業務やバックヤード業務、配送業務を経験しました。特に注力したのは不良在庫を消化するための施策でした。私が提案し、実行した現品処分品の新たな展示の仕方は今も店舗で継続的に実行され、不良在庫数を低減することに貢献しました。 続きを読む
-
Q.
志望動機を教えてください。(750文字以内)
-
A.
「縁の下の橋渡し役」になりたいからです。私は貴社に入社し、様々な輸送業務に携わることにより、世界各国を繋ぎ、世界の物流を支えたいと考えています。実際にモノを届ける業務を除いた輸送業務の各段階は、ほぼ一般の方の目に触れる機会はないかもしれません。しかし、その見えない部分にこそ物流の本質があるのだと考えています。モノの運搬という「点」で物流を捉えると、物流はただモノが移動しているという事象に過ぎないように見えます。しかし、そのモノを運ぶことによって、またその運び方によって社会に影響を与えるという「面」での捉え方をすれば、物流の力は世界をも変えることができると考えられます。モノを国や地域の間で運ぶことによって個人や企業、社会が抱える目に見えない課題すら解決できると私は信じています。また、私は貴社のモノひとつひとつ、人ひとりひとりに寄り添った輸送を実現している点に惹かれました。私は無印良品でアルバイトをしていますが、特に重量物や大きい商品を発送する際に貴社のサービスを利用する機会が多くあります。お客様に発送する商品はマットレスや植木、自転車などさまざまですが、いつも集荷に来てくださる貴社の担当の方は、商品ひとつひとつに沿った扱い方をしてくださります。時には商品に合った配送の仕方を一緒に考えていただけることもあり、私たちやお客様のニーズを汲み取ろうとする姿勢を強く感じることができました。こうした経験から、それぞれのお客様が抱える課題やニーズに最適な輸送ソリューションの提供を、貴社でなら実現できると確信しました。そして私も貴社の一員として輸送によってさまざまな課題を解決し、社会や世界の「縁の下の橋渡し役」になりたいと考えています。以上の理由より、私は貴社を第一に志望しております。 続きを読む
-
Q.
あなたは日本通運でご自身のどのような力を発揮していきたいと考えていますか。 (750文字以内)
-
A.
私が持つ「知識を知恵に変える力」を貴社において、主にソリューションを生み出す場面で最大限発揮したいと考えています。私は幼い頃から連想ゲームのような思考の方法に長けており、バラバラに得た知識や経験も課題解決の際には複合してひとつのものとして用いてきました。実際に私はこの力を様々な場面で発揮し、またその経験からも新たな学びを吸収してきました。具体的な例としては地図の解読が挙げられます。私は専修の内外で多くの地図を読解してきましたが、地図は決して地理学的な知識だけで読解できるものではないということを、常に念頭に置いていました。そうしてこれまで得てきた、地図とは一見関わりのない領域の知識や経験をも活用し、多面的な読解をおこなってきました。そして私はこの力を、時代や技術の進化と共に常に変化する物流業界、その中でも特に幅広い領域に携わっている貴社で発揮したいと考えています。貴社は物流という枠にとらわれないソリューションをお客様や社会に提案していく存在であり、貴社の業務に携わるためには、多面的な視点や引き出しの多さが必要だと私は感じています。その点私の「知識を知恵に変える力」が十分生かせるのではないかと考えています。今後、貴社でキャリアを歩ませていただければ、私は世界に目を向け幅広い視点で未知への挑戦ができると確信しています。またこの力は、世界というマクロな規模だけでなくひとりひとりのお客様に向き合う際にも、十分発揮できると考えています。お客様の潜在的なニーズにまで寄り添い、これまでの経験を活用して、お客様にとって最適なソリューションを届けたいと考えています。またそうした提案を行うために、自分や他者の知識や経験を積極的に吸収し、それらをひとつたりとも無駄にしない心意気が私にはあります。 続きを読む