JFE商事のインターンシップの面接・最終面接の質問と回答一覧(全34件)
JFE商事株式会社のインターン選考を通過した先輩の、各インターンでの面接の質問と回答を公開しています。ぜひ、夏インターンや冬インターンといった開催時期ごとの質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
JFE商事の インターン面接

23卒 冬インターン 最終面接
2022年2月開催 / 2日 / 総合職

- Q. 商社を志望する理由は何か
-
A.
A.
一つは商材を持たない業界だからこそ、自分自身の力が直接ビジネスに影響を与えることができるからです。スポーツアパレルの販売を行う中で、自分の提案がお客様に直接響く瞬間にやりがいを感じました。二つ目は立場の異なる人たちと一つのものを作りあげる点に魅力を感じたからです。野球サークルでは楽しみ重視と勝利重視の意見を持つ立場の異なる人々の協働を生むことで、関東制覇という目標達成しました。考えの違う人をまとめて一つの方向に向かっていくことは難しいですが、それが達成できた時が一番のやりがいでした。まとめると、価値観が異なる人と商品ではなく自分自身の力で信頼関係を築き、一つのビジネスを行っていくことに魅力を感じました。 続きを読む
- Q. 学生時代に力を入れたこと
-
A.
A.
野球サークルの主将として、メンバーの意見を反映させた練習改革を行うことでチームを関東制覇に導いた経験です。主将就任当初、前年の敗退の雪辱を果たすべく、私は勝利に対して強いこだわりを持っていました。この気持ちを優先させ、勝つために必要だと考えた部活動のような厳しい練習を実施しました。その結果、周囲の反発を招き、主力の不参加など勝利から遠ざかってしまいました。野球はチームスポーツであるからこそこの考えではだめだということに気が付き、メンバーが求める活動を実施することで参加を促し、なおかつ参加してもらうだけではなく、勝利に繋がる仕組みを作らなくてはいけないと考えました。具体的には、全員が活躍機会を楽しめる紅白戦を週に一度導入して、楽しみの部分を担保する。そして紅白戦で生まれた課題を全員で意見を出し克服していくことで実力をつけいく。という改革を行うことで協働を生み、チームを関東制覇に導きました。 続きを読む

23卒 冬インターン 1次面接
2022年2月開催 / 2日 / 総合職

- Q. あなたらしさが伝わる自己PR
-
A.
A.
私は学生時代野球に取り組み、たくさんのことを学びました。そんな中でも一番は、人と人の繋がりです。支えあい、議論し、目標を達成できた時に一番の喜びを感じます。大学時代に所属したサークルでは主将を務め、様々な価値観を持つ人の意見の食い違いをまとめて、楽しみつつ、勝利にこだわる活動でメンバーとの協働を促すことで関東制覇という目的を達成できました 。社会人としても、人との協働を大切にしたいと考えております。以上となります。ありがとうございました。 続きを読む
- Q. 動画選考の質問は一つでした。
-
A.
A.
録画面接はとにかく第一印象をよくすること。何度も録画を取り直して、いかに人が好さそうな笑顔で話せているかどうかを意識した。話している途中に噛んでしまうこともあるが、それよりも動画を開いた瞬間の第一印象が良くなるように工夫した。おそらく面接官は動画を何個も見ているので、とにかく動画を見てくれることに対しての感謝を必ず述べるようにした。 続きを読む

23卒 冬インターン 最終面接
2022年1月開催 / 2日 / 総合職

- Q. 学生時代一番力を入れて取り組んだことを教えてください。
-
A.
A.
常連のお客様がたくさんいるお店での接客アルバイトです。私はそこで、アルバイト間での接客力の差を無くしたいと思い、常連のお客様の情報共有の徹底をしておりました。→深掘り「敷居の高いところでアルバイトをしていて、大変だったお客様はいましたか?」→はい。年次が高い方だと、接客に目を向けてくれない人もいるので、その方達を振り向かせたいと思い、この施策を行いました。 続きを読む
- Q. 3人の集団面接で、20分だったので、自己紹介とガクチカ深掘りと逆質問で終わりました。
-
A.
A.
面接で気をつけたことは、端的に、わかりやすく話すことだと思います。人事の方は忙しいので、正直エントリーシートは詳しく読んでいません。そこで、口頭で説明できる機会で、一回で具体的にわかりやすく伝えることが大切だと思います。集団面接なので、他の学生が話しすぎたら、長いなあと退屈なるので、適度な長さも大切です。 続きを読む

23卒 冬インターン 最終面接
2022年1月開催 / 2日 / ValueChainMeeting

- Q. 学生時代に力を入れたことを教えてください
-
A.
A.
長期インターンシップの○○で、「相手の立場に立って考える」という自身の強みを活かし、スカウト返信率向上に寄与しました。中途採用のスカウトを担当し、定型文を一斉送信していたのですが、返信率が5%と非常に低いのが課題でした。そこで、私自身がスカウトを送られる側の立場になった際、「なぜ自分なのか」がわかる文章であれば返信をしたくなると考え、候補者一人一人のSNSアカウントやインタビュー記事を熟読し、その人だけに向けたオリジナルのスカウト文作成に尽力しました。結果、文章の第一印象で好感を抱いてもらえることが増え、スカウトの返信率は60%に増加させることができました。また、その後の面接を行う上司の方にも「スカウト文が好評だったよ」と言ってもらえ、業務での信頼を得るきっかけにもなりました。この経験から、相手目線になって考えることの大切さや、適切な課題解決が信頼構築に繋がるのだと学びました。 (深堀①)はじめたきっかけは?─「取締役の知り合いの紹介で始めました」 (深堀②)○○の職種指定で誘われたの?─「○○に適性があると考え、自分で志望しました。」 (深堀③)実際にどのような返信が来たの?─返信の具体例を話しました。 (深堀④)どのようなスカウト文を作成したの?─自社の弱みと候補者の強みをマッチさせるスカウト文を作成しました。 (深堀⑤)人事とのコミュニケーションはどのように変化したの?─以前は業務連絡のみでしたが、スカウト文を褒めてもらえるようになり、より多くの仕事を任せてもらえるようになりました。 続きを読む
- Q. 周りからどのような人だと言われていますか。
-
A.
A.
「面倒見の良いお姉ちゃん」と言われています。実際に兄弟が○○人、従兄弟が○○人いるので、とても世話好きな性格に育ちました。例えば、大学の講義やゼミの課題は一番に終わらせて、他の友達からの質問に必ず答えられるようにしています。また、日常でもほぼ無意識で手助けをしていることが多く、「頼れるお姉ちゃん」キャラだとよく言われます。 続きを読む

22卒 冬インターン 最終面接
2021年2月開催 / 1日 / 総合職

- Q. 学生時代に力を入れたことを簡単に教えてください?
-
A.
A.
私が学生時代に力を入れたことは、留学中に行った長期インターンシップです。当時、その会社の課題としてある国からの受注契約が減っているという課題がありました。原因を社員と話し合った上で、ローカライズ方法や資料に問題があると判断しました。その問題に対しては私はクライアントの意見を聞きながら資料の改善を重ねました。その結果業務効率化に繋がりました。 続きを読む
- Q. あなた強みは何ですか?
-
A.
A.
私の強みは、柔軟性です。アルバイト先のX塾では、未就学児から高校生まであらゆる年代層の生徒が在学していました。自由練習の際には、練習量に差が出ているに気付きました。生徒は何が必要なのか分かっていない、集中力が切れてしまうことが原因だと考えました。私は、一人一人を観察し成績や行動からどのような練習方法が最も適しているかを考え、異なる方法で子供たちに向き合いました。 続きを読む
JFE商事の 会社情報
会社名 | JFE商事株式会社 |
---|---|
フリガナ | ジェイエフイーショウジ |
設立日 | 1954年1月 |
資本金 | 145億3900万円 |
従業員数 | 8,565人 |
売上高 | 4882億6300万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 小林俊文 |
本社所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目9番5号 |
電話番号 | 03-5203-5053 |
URL | https://www.jfe-shoji.co.jp/ |
NOKIZAL ID: 1578457