就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
古河機械金属株式会社のロゴ写真

古河機械金属株式会社 報酬UP

【個別指導で未知へ挑戦心】【22卒】 古河機械金属 事務系総合職の通過ES(エントリーシート) No.57664(明治大学/男性)(2021/8/16公開)

古河機械金属株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年8月16日

22卒 本選考ES

事務系総合職
22卒 | 明治大学 | 男性

Q.
自己PR ※OpenES

A.
私の強みは「他人に寄り添いニーズに応える力」です。私は個別指導塾のアルバイトで、全く喋らない小学6年生の女子生徒を担当しました。初めは、勉強以外の会話をしたり、彼女の発言をひたすら待ったりと試行錯誤を重ねました。しかし、いずれも良い反応はありませんでした。私は閉口したものの、一度担当すると決めたからには絶対に諦めたくないと考えました。そこで、まず彼女について深く知るべく、お母様とお話しする機会を頂きました。お母様曰く、彼女は (1)「自分の声を聞かせるのが恥ずかし」く、(2)「勉強の仕方が分からない」ということでした。(1)を解決するため、授業を特別に筆談形式で行うことにつき、塾長とお母様の許可を得ました。また(2)に対しては、紙上と表情とで密に意思疎通を図りながら、宿題の取り組み方について徹底的に説明しました。ビジネスでもしっかりと顧客のニーズに寄り添い、それに応えるべく努めてゆきます。 ※OpenES 続きを読む

Q.
学生時代の取り組み ※OpenES

A.
学内球技大会の運営・企画を行う団体に所属し、周囲を調和させつつ目標達成を目指したことです。私が長を務めるフットサルの部では「公平公正な大会運営」を目標に、前年度よりも審判の数を増やすことが課題でした。そこで、私は前例のなかった女性審判の設置を試みました。ところが、女子からは「男性が激しく接触するコートの中で審判など、怖くてできない」という反発が起こりました。そのため、私は女子の不安や不満を解消すべく、幾度も話し合いの場を設定しました。同時に、学年や性別に関係なくざっくばらんに話せるような雰囲気づくりにも注力してゆきました。その結果、男子がコート内で主審を、女子がコート外で副審を担当することに落ち着き、約9割の参加者から「公平な大会だった」という感想を頂けました。この経験から、(1)リーダーとして必要な視点 (2)目標達成のためにチームの気持ちを一つにすることの重要性 を学べました。 ※OpenES 続きを読む

Q.
志望理由(200字)

A.
(1)環境への意識が高く、(2)素材と機械の両面から国内外の社会インフラを整備している点です。(1)につき、私はゼミでの学びから、技術を「創造」と「保護」のために用いるべきだと考えています。貴社ならば、世界レベルでの「持続可能な開発」を進めることができると考えました。(2)については、関わる仕事や顧客の多様さと、社会貢献性が魅力です。私の「ニーズに応える力」「未知への挑戦心」が活かせると考え、志望しました。 続きを読む

Q.
当社でしたいことと、そのために必要だと考えること(200字)

A.
東南アジア新興国の官公庁と協力しながら、ロックドリル事業の製品を扱いたいです。これらの国には、高速道路や鉄道といったインフラ整備が進行中である地域も多くあるかと存じます。その開発に貴社の製品を導入することで、人にも環境にも優しい、豊かな社会の実現に寄与したいです。これを達成すべく、若手の内から進取果敢に業務に臨み、製品や技術の知識を深めます。同時に語学力・マネジメント力の研鑽にも努めてゆきます。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

古河機械金属株式会社のES

サービス (専門サービス)の他のESを見る

Q.
学生時代を振り返り、最も自ら考え周りを巻き込み行動出来たと思う場面を思い出し、その時のことを以下の質問に沿って記入してください。

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月28日
25卒 | 非公開 | 男性
通過

Q.
あなたが興味を持っているビジネスの分野は、 近い将来(5-10年後)どのように変化していくと考えますか。 また、その中であなたはどのように活躍したいと思いますか。 (400文字程度)

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月28日

古河機械金属の 会社情報

基本データ
会社名 古河機械金属株式会社
フリガナ フルカワキカイキンゾク
設立日 1918年4月
資本金 282億820万円
従業員数 2,854人
売上高 2141億9000万円
決算月 3月
代表者 中戸川稔
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町2丁目6番4号
平均年齢 45.3歳
平均給与 797万円
電話番号 03-6636-9501
URL https://www.furukawakk.co.jp/
NOKIZAL ID: 1138259

古河機械金属の 選考対策

  • 古河機械金属株式会社のインターン
  • 古河機械金属株式会社のインターン体験記一覧
  • 古河機械金属株式会社のインターンのエントリーシート
  • 古河機械金属株式会社のインターンの面接
  • 古河機械金属株式会社の口コミ・評価
  • 古河機械金属株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。