就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
古河機械金属株式会社のロゴ写真

古河機械金属株式会社 報酬UP

古河機械金属の内定者のアドバイス一覧(全2件)

古河機械金属株式会社の内定者のアドバイス一覧です。内定を獲得した先輩たちからのアドバイスを2件掲載しています。職種別の注意点や傾向をつかむために詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

古河機械金属の 内定者のアドバイス

2件中2件表示

内定者のアドバイス

総合職
23卒 | 非公開 | 男性   内定入社

【内定を承諾または辞退した決め手】研究内容が会社で一番活かせそうな事と、内々定後の人事のサポートが手厚く不明点を解消できる場が多かったため。【内定後の課題・研修・交流会等】なし【内定者の人数】不明【内定者の所属大学】不明【内定者の属性】不明【内定後の企業のスタンス】内定を頂いた後も自分が納得いくまで就職活動を続けさせてくれた。その間も強制させるような行動は無く、自分の事を優先して考えてくれていたと感じる。【内定に必要なことは何だと思うか】業界自体が少しニッチな業界である事は理解したうえで自分のやりたい事を明確化させると志望動機に説得力が増すと思います。また、人柄を見ている面接を行っているので常に笑顔と声のハリは忘れないように気を付けた方が良いです。後簡潔に話をまとめ上げる事も大事です。2次面接以降は淡々と質疑応答が続く感覚があったので、簡潔に話をまとめないと伝えたい事が全て伝わらないと思います。また、事前に準備していない質問が飛んできても慌てずにお時間を頂いてもいいかを聞きましょう。不安そうな態度を見せるよりかは堂々としていた方が得です。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】少なくとも自分に関しては、人柄を見ている面接を理解してどの面接でも声のハリを良くして話を簡潔に行う事を意識した結果だと感じている。また、もし落選してしまった方がいるのであれば、その様な策を取らなかった人達か企業研究を疎かにしていた人ではないかと思う。【内定したからこそ分かる選考の注意点】選考前のイベントには参加した方がいい。参加すると書類選考免除の権利が貰える。また、常に人柄を見られていると思った方がいい。細かな説明の際にも、敬語を忘れずに敬意をもって接する事が大事。後は笑顔に注意していれば本人のやる気次第かと思われる。【内定後、社員や人事からのフォロー】人事の方に対して社員の声をもっと聴きたいと頼んだら、座談会をセッティングしてくださった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日: 2022年8月15日

問題を報告する

内定者のアドバイス

総合職(技術)
23卒 | 非公開 | 非公開   内定入社

【内定を承諾または辞退した決め手】まったり高給であり、人柄が非常に良い企業だから。【内定後の課題・研修・交流会等】6月に交流会予定。【内定者の人数】不明【内定者の所属大学】不明【内定者の属性】不明【内定後の企業のスタンス】内定の連絡を頂いた際に、第一志望の旨を伝えたところ、学校推薦を出してほしい旨を伝えられた。1ケ月程度だったら待っていただけそうな、雰囲気を感じた。【内定に必要なことは何だと思うか】なぜ、古河機械金属なのか、なぜこの部門でこの仕事をやりたいのかを、考えるのが大切。また、ただ考えるだけでなく、入ったあとのイメージや、実際の働くイメージを持てるといいと思う。そのために、会社説明会やインターンで、社員方のベーシックなキャリアプランや、実際の仕事をイメージできるような質問をしておくのがいいと思う。また、一般的なアドバイスになってしますが、やはり、面接では笑顔を忘れないことが大切であると感じた。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】技術総合職で応募したが、研究の知識や経験より、人間力を重視されていたように思う。大学時代に本当に頑張ってきた人は、その部分を説得力を持たせ、伝えられると思うので、自信をもって、面接に挑めば、こちらの想いを組んでくれると思う。【内定したからこそ分かる選考の注意点】ESの結果や、2次選考の結果などが、他の企業とくらべて遅く、お祈りされたのではないかと不安になる。おそらく、他社のようにがつがつ選考をするのではなく、まったり行っているので、気長に待っていれば大丈夫です。【内定後、社員や人事からのフォロー】推薦の話と、6月に交流会が予定されているお話を頂いた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日: 2022年5月11日

問題を報告する
2件中2件表示
本選考TOPに戻る

古河機械金属の ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

古河機械金属の 会社情報

基本データ
会社名 古河機械金属株式会社
フリガナ フルカワキカイキンゾク
設立日 1949年5月
資本金 282億820万円
従業員数 2,884人
売上高 1882億5500万円
決算月 3月
代表者 中戸川 稔
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町2丁目6番4号
平均年齢 45.4歳
平均給与 804万円
電話番号 03-6636-9501
URL https://www.furukawakk.co.jp/

古河機械金属の 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)の選考体験記一覧

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。