就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
オリンパス株式会社のロゴ写真

オリンパス株式会社 報酬UP

【医療機器開発で世界貢献】【21卒】オリンパスの評価センターの面接の質問がわかる本選考体験記 No.10273(東京農工大学/女性)(2020/7/17公開)

オリンパス株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒オリンパス株式会社のレポート

公開日:2020年7月17日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 評価センター

投稿者

大学
  • 東京農工大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

会社のHPやIRを読んだ。これまでの過去問に印象に残った採用HPを尋ねる質問があったので、採用HPについては自分に関係のない職種の先輩インタビューについても残らず読み込んで、ざっくりと業務内容を答えられるようにしておいた。なぜ富士フイルムやHOYAではなくオリンパスを志望しているかを説明できるようにするだけでなく、深堀りされても答えられるようにした。医療機器業界全体を知っておく必要があったのでAMEDの資料についてもインターネットで検索して読み込んだ。医療機器業界は日本より海外企業が強い分野であるので、海外企業についても主要なところの事業内容やシェアを調べた。1DAYのインターンシップに参加した。

志望動機

「自らの獣医学的知識を役立てて世界中の人や動物の健康に貢献したい」「創造的なものづくりがしたい」という2つの思いを貴社であれば実現できると確信したからです。世界中の人や動物を救うために、実際に臨床現場に出るよりも、医療機器開発の現場に立ち高度で使いやすい製品を提供することを通して貢献したいと考えました。貴社は内視鏡で世界トップシェアを誇るだけでなく、診断から治療までをこなすエネルギーデバイス等の幅広い製品群を展開しているので、多くの現場のニーズに応え、治療のあらゆる場面に関わることができる点に魅力を感じています。定型的な医薬品開発とは異なり、医療機器一つひとつに向き合って深く理解し育てていくという仕事に私は大きなやりがいを見出しています。獣医師が企画から承認申請まで関わるという貴社の製品開発の特色をインターンシップで知り、入社意欲が一層強まりました。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

オリンパスに入社して何をしたいか具体的に記載ください

ES対策で行ったこと

インターンシップに参加していたので、そこで説明された事業内容や質問して聞いた内容をもとにESを書き、キャリアセンターで添削してもらった。

1次面接 通過

実施時期
2020年03月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
評価部門の管理職
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

論理的思考力や質問へのレスポンスの速さ。オンラインでの実施だったので機材トラブルがあったが、落ち着いて対応したこと。

面接の雰囲気

とても緊張感のある雰囲気。面接官がほとんど笑わず声も怖いので緊張しきりだった。研究に対しての質問も鋭かった。

1次面接で聞かれた質問と回答

主体性は社会人でも必要だけど、学生と社会人とで何が違うと思うか

学生はプロセスを評価してもらえるのに対し、社会人では結果を出すことが全てだという点が違うと思います。学生のうちは主体的に挑戦すればたとえ結果が伴わなくても挑戦したことに価値があると思われますが、社会人ではその主体的な取り組みの結果を出した上でそれを如何に会社の利益や顧客満足につなげられるかを問われると思います。
主体性にフォーカスして社会人と学生の違いを尋ねられるのは想定していなかったので、時間をくださいと言って考えさせてもらったが面接後のフィードバックでは論理的な思考力を褒めていただけたので、そのように落ち着いて考える姿勢を評価していただけたのだと思っている。結果が全てという回答には「確かにそうですね」と面接官から同意もいただけた。

製薬企業でなく医療機器企業を目指す理由

医療機器業界の方が創造的なものづくりができると考えたからです。医薬品業界の安全性や有効性の評価では、多くの試験系が法律で定められているため自分の考えを反映させづらいと認識しています。一方で医療機器業界ではその医療機器ごとに必要な試験を模索して試験系を構築する必要があるので、自分のアイデアや経験をもとに活躍することができると考えました。また、医薬品に比べて医療機器は開発スパンが短いので、「今」医療現場で必要とされているものをよりリアルタイムで届けてニーズを満たし、医療に貢献していける点に魅力を感じています。
医療機器業界と医薬品業界の違いをしっかりと分かった上で医療機器業界を志望しているということをアピールするよう心がけた。

最終面接 落選

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官3
面接時間
40分
面接官の肩書
評価部門の管理職、人事
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

不合格となったので、あまり評価はされなかったと思う。一次面接のフィードバックで、オリンパスに対する理解は申し分ないと言われていたので、マッチングや性格が評価されなかったのかもしれない。

面接の雰囲気

2人の面接官は和やかだったが、1人は全く笑わず答えにくかった。性格を2択で選ばせて見極めるような質問があった。研究に対しての質問も鋭かった。

最終面接で聞かれた質問と回答

研究に取り組む姿勢は自分で身に付いたのか、先輩から教わったのか

自分で身につけたと思います。所属研究室では、この研究テーマを扱っている先輩はおりませんでしたので、先輩から手技を教わることはありませんでした。ですので、他の実験をしている先輩の実験を手伝ったり見学したりする中で、その取り組み姿勢を見習うようにしました。このような主体性を仕事においても生かしていきたいと考えています。
評価センターでの業務内容も主体的に自分のアイデアを出していくものだったので、主体性があることをアピールするように回答した。他にも研究室での人間関係を尋ねる質問や主体性を問うような質問が多かったので、人と協調する姿勢や経験、それに対してどのように貢献しようとしたかを重視しているのだと思った。

オリンパスで実現したいこと

私は早期診断・治療に欠かせない先進医療機器、特に経験の浅い臨床専門医にも使いやすい内視鏡を作りたいと考えています。それによって、今より簡単で的確な診断や治療を可能にし、世界中の人々の健康と医療の発展に貢献することを目標にしています。この目標実現のために自らの専門知識を役立てていきたいと思いました。
会社HPを見てオリンパスがどのようなビジョンを描いているのか、どのような人材を求めているのかを明確にした上で、自分の専門分野や強みをどう活かせるかを話すように心がけた。内視鏡分野ではオリンパス以外に富士フイルムやHOYAが競合としてあるので、それらとの区別を図れる案を出せると良いのかもしれないと思った。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

オリンパス株式会社の選考体験記

メーカー (電子・電気機器)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
質の高い製品を世界に届けることで、社会に貢献したいと考えているからです。これは、大学時代で続けてきた○○にて、高品質な製品を提供し、お客様に納得してお買い上げ頂ける際にやりがいを感じてきたからです。社会でも、商品の良さをしっかりと説明し、価値ある商品を届けたいと考えております。貴社は、付加価値を加える高い技術に基づいて、質の高い製品を社会に提供しております。また、これまでの技術を生かして、時代に合わせて事業領域を変化させてきており、今後のグローバル化する社会でも成長する姿勢に魅力を感じました。自身の強みである、傾聴力を生かして、お客様のニーズに合わせた提案を行い、社会に貢献したいと考えております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月13日
Q. 志望動機
A.
私がランドコンピュータを志望する理由は、独立系のシステムインテグレータとしてほとんどの業界に着手でき、幅広い知識を身に着けられる点に魅力を感じました。セールスフォースやマイクロソフトなど、知名度の高い製品を扱えることの責任ややりがいを感じながら働いていきたいと強く思っています。また、受託開発だけにとどまらない既存のソフトウェアを組み合わせたりする案件があることから、0から1を作り出すものと1から無限大のものを作ることができるという点においてさまざまな挑戦ができる点に魅力を感じました。貴社の充実した教育研修を大いに有効活用し、自主学習を怠ることなく文系出身であるというブランクを感じさせないような働きをしていきたいと思います。 様々な事業がある中で持ち前の情熱と行動力を生かし、新しいものを生み続けていけると感じたので貴社を志望いたしました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年1月22日
Q. 志望動機
A.
私が東洋航空電子を志望した理由は、開発や航空業界の考え方に凄く共感したからです。もともと航空機業界に興味があり、説明会で航空機業界の未来について話された時、航空機は規格のハードルが高いが、考え方によっては抜け道があるということを言っておられました。そのため厳しい規格の中でも考えることを止めない風土があると考え、自分が仕事の中で見つけた考えもきっと活かされると考えました。そのため私は御社を志望しております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

オリンパスの 会社情報

基本データ
会社名 オリンパス株式会社
フリガナ オリンパス
設立日 1919年10月
資本金 1245億円
従業員数 28,903人
売上高 8819億2300万円
決算月 3月
代表者 竹内康雄
本社所在地 〒192-0032 東京都八王子市石川町2951番地
平均年齢 42.9歳
平均給与 965万円
電話番号 042-642-2111
URL https://www.olympus.co.jp/
採用URL https://www.olympus.co.jp/recruit/newgraduates/?page=newgraduates
NOKIZAL ID: 1130406

オリンパスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。