就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
野村證券株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

野村證券株式会社 報酬UP

野村證券の企業研究一覧(全30件)

野村證券株式会社の本選考対策で行った企業研究の体験談です。企業研究で行ったこと、調べて役に立ったことや有益だった情報源などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を企業研究と選考対策に役立ててください。

野村證券の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
30件中30件表示 (全30体験記)

企業研究

総合職
22卒 | 駒澤大学 | 女性   内定
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
【企業研究で行ったこと】 ・OB訪問 →内部の働き方を知る、具体的な取引を知る、社員の方の雰囲気を知る ・説明会に参加 →OB訪問では会えないような年次の高い役員の方のお話を伺うことや、人事目線での求める社員像を学ぶことが出来た ・ホームページの読み込み →社員の方の記事やIR情報を通して企業が今後力を入れたい方向性や、キャリアの進め方を学ぶことが出来た ・ニュースを読む →証券会社ということで、時代の流れにアンテナを張った。具体的には、日経新聞で株の値動きを感じることや、ニュースピックスで注目されているニュースに対する著名人の意見を収集していた。 【やっておけばよかったこと】 ・インターン参加 →参加することで事業理解が深まることに加えて、リクルーターが付くため選考を有利に進められると考えた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 7

公開日:2021年6月8日

問題を報告する

企業研究

総合職
22卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
マイページに登録していたら、野村証券側から電話が来たので、そこでいろいろきくことによって、企業研究になっていたと思う。しかも、そのセッティングされた社員訪問は本当に何でも聞くことが可能なOB訪問会なので、ありきたりな質問だけでなく、年収やワークライフバランスまでさまざまなことを聴くことが可能である。あとは、説明会に招待にされるので、そこで営業に関することだけでなく、投資銀行やマーケット部門に関することも聞くことが可能である。投資銀行部門に興味を持てば、社員をそこで紹介してくれるので、遠慮なく自分の要望は伝えるべきだと思う。あとはインターネットに載っている情報はあながち間違いではないらしいので自分で気になるところは調べた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 9

公開日:2022年2月25日

問題を報告する

企業研究

総合職
22卒 | 横浜国立大学 | 男性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
業界内のリーディングカンパニーである野村證券になぜ入りたいか。その志望動機を組み立てる際のロジックはしっかりなっているかどうかを気にした。なので、入社してからの活躍できるイメージを具体化した。例えば、1-3年目までは、中小企業向けの法人営業リテール部隊に所属し、日本の技術を持った中小企業の経営者に対して今どんな問題を抱えているのか、そしてどうすればこれが解決できるのか。ここの課題感の洗い出しを行っていくと共に、経営に必要なスキルを学んで、どんな状況下でも、お客様に最善のソリューションが提案できるような素養を身につけたい。4-9年目までは、実務に基づき、自分に合った営業を体現していく上で、1-3年目までで見つけた課題感を野村のリソースを利用して、担当しているお客様に運用以外の価値を提供するために、行動ネットワークを作りたい。 など。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2021年11月24日

問題を報告する

企業研究

総合職
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性   1次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
就活サイトや企業採用ホームページを活用しながら五大証券全ての企業について理解を深め、しっかりと差別化できるようにしておいた方がいいです。野村証券は証券会社のトップに立つ存在ですが、だからこそ企業研究が不足しがちなのでその点に関しては油断しない方がいいです。また、事業面での差別化のみならず、企業が主催する座談会やOB訪問を通して野村證券ならではの特色や社員の方々の人柄をチェックし、それを志望動機に織り込むことも有効だと思います。さらに、入社後にはずっと営業畑で行くのか、それとも他の部署への異動を気にするのかといっ5年後10年後の中長期的なキャリアプランも明確にしておくと面接で高評価を得られると思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2021年6月8日

問題を報告する

企業研究

総合職エリアコース
21卒 | 法政大学 | 女性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
①お客様目線から営業の業務内容を知るためにも、お客様用ホームページも確認しておけばよかったと後悔しました。 ②野村證券はHellow,Visitsというアプリを使って社員の方と会うことができます。本選考が始まる前になるべく大勢の方と会うことをお勧めします。リクルーターともこのアプリを通してお会いします。野村證券という会社を理解するためには社員の方と直接お会いし、お話を聞くことが一番効果的です。 ③IR情報の企業戦略動画は専門性が高く理解するのが難しいですが、逆質問の際のアピールにもなったため、見ておく方がよいと感じました。 ④なぜ野村なのかはもちろん、具体的なキャリアプランを自信をもって話せることも大切です。 ⑤一部の人だけが参加できる特別講演ではかなり具体的な野村證券の強み、課題、展望についてのお話を聞くことができて、とても役立ちました。参加条件は謎ですが、おそらく1Dayインターンシップに参加したことだと思います。 (有益だった情報源:新卒採用専用サイト、企業ホームページ、open work、カイシャの評判) 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2020年7月15日

問題を報告する

企業研究

総合職
21卒 | 慶應義塾大学 | 男性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
まず証券業界の中での野村證券の立ち位置を説明できるようにすること、そして野村證券が今後どのような事業経営を行っていくのかを中期経営計画を参考に企業研究することが重要であると思う。 また、なぜ証券業界の中でも野村證券を志望するのか、野村證券で何をやりたいのか、を自分の過去の経験をもとに説明できることは大前提である。 特に、野村證券は証券業界の中でもハードなので、そのようなつらい環境でも結果を出すことができるということを説明できるとより評価につながると思う。 また、説明会やセミナー、座談会やOB訪問を通じて野村證券の社風や人柄を知ることは面接の際にアドバンテージになると思うので、OB訪問は特に可能な限り行うべきであると感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2020年7月21日

問題を報告する

企業研究

総合職B
19卒 | 立命館大学 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
実際に社員に会う機会を大切にすることがいちばんです。野村は就職活動期間中に何度も様々なイベントを企画しています。私が意外だったことは、他社と違い、参加したすべてのイベントが綿密に練られており本当に素直に楽しかったことです。なかには支店見学をさせてくれるものもありますし、ほぼ毎回社員と生で対話や質問会ができます。会社や社員を知ることができるので、他社との比較にもなりますし一度行ってみてほしいです。 目に見える商品を扱うのではなく、自分自身を売り込む必要がある業界・会社なので、話す内容だけでなく話し方や聞き方といったところまでなめらかで説明もわかりやすいです。反対に、私たち学生もそれだけ鋭く見られることを意識したほうがいいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年4月9日

問題を報告する

企業研究

営業
19卒 | 青山学院大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
なぜ金融、なぜ証券会社、なぜ野村證券なのか。を自分の言葉ではっきり説明できるようにすることを心掛けた。その中でも私が企業研究で行ったこととしては5大証券会社会社すべての説明会やセミナーにできる限り参加し差別化を図った。実際に面接では、三菱モルガンスタンレー証券の内定を受けている中で受け、ほかの証券会社の選考状況や、野村證券とどっちに行く気なのか、そしてその理由を詰められた。また、野村證券では入社後のキャリアプランもよく聞かれるため、ほぼ必ず配属される支店でどのように働きたいか、そしてその経験を生かしてどんな部署で働きたいかを離せるとよいのではないか、実際私も社員の方と3~4回ほど個人的に話す機会を作った。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2018年10月23日

問題を報告する

企業研究

総合職
19卒 | 関西大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
同業他社との違いを明確化の理解し、熱意をもって面接に挑めば大丈夫。面接の時には、第一希望という思いを持って挑み、営業という厳しい仕事に耐えれることを主張するのが適当だと思う。挫折した経験や入社後のキャリアプランをはっきり述べれるようにしといた方が良い。企業研究は、パンフレットを読み込み、インターンシップやセミナーに積極的に参加し、会社のことについて詳しくなっていれば、大丈夫だと思う。そうしていれば、リクルーターが付き、内定に有利だと感じた。リクルーター面談では、逆質問と軽く自分自身のことをアピールするのが良い。当然、面接では逆質問もあるのでしっかりと2,3コ考え、はっきりと伝えれば、面接において有利です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年9月11日

問題を報告する

企業研究

総合職
18卒 | 慶應義塾大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
業種の理解と他の金融機関の差別化を十分に説明できること、野村證券に入りたい理由をきちんと話すことができることが重要だと思う。野村證券の面接では、志望動機、入社後なにをしたいかが問われます。そのため、企業説明会に参加することで社員さんとの会話から、野村證券の雰囲気、仕事内容をまとめることが必須です。また、リクルーターや説明会などは積極性が重要だと思う。自分からアピールすることが人事や社員さんに良い印象を残すことが出来ると思う。入社後のキャリアプランを明確にすることが大切です。より具体的に話すことで、志望度の高さを伝えることが出来る。好印象を得るためにも、ありきたりの解答でなく自分自身で実際に社員さんと関わることで得た思いを伝えることが有効です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2018年2月16日

問題を報告する

企業研究

総合職A
18卒 | 京都大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
選考に際しては、いろいろ噂を聞く会社ではあります。日系の大手企業というだけあって、ウェブサイト上で選考体験記を読んだりして本選考の雰囲気をつかみ取っておきましょう。また大がかりなインターンシップも開催しているので、志望者はぜひ参加しましょう。また、証券業界以外にも、たくさん野村證券の元社員さんがいらっしゃるので、社員さんでも勿論かまいませんが、証券会社で活躍する人材とはどういう人なのかをしっかり肌感覚で理解するようにしましょう。大きな会社だけあって、どのようなキャリアプランを描けているかは、志望度をはかれることもあって聞いてきますので、しっかり喋れるように準備しておきましょう。年配のベテラン社員が面接官なのでそこも分かっておくとよいでしょう。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月12日

問題を報告する

企業研究

総合職B社員
18卒 | 広島大学 | 女性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
他の証券会社との違いを明確にして、具体的に説明できるようにしなければなりません。さらに証券会社にも種類があるため、独立系か、銀行系列の会社であるのかということ、その違いも面接で聞かれるため、調べて説明できるように自分のものにしておくことが必要になります。さらに、どの段階の面接でも将来のキャリアプランを詳しく深堀りされながら聞かれました。そのため、具体的にどのような目標を持って、何年後にどのようなことを成し遂げたいかということを考えておかなければなりません。社員の方がどのような目標を持って、どのような仕事をされているのかを知る機会として、OB・OG訪問はしておいた方が詳しく知ることができるかもしれません。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月5日

問題を報告する

企業研究

17卒 | 東洋大学   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
会社のホームページを隅から隅まで見ることです。それを行うことで、漠然とでも会社が何を行なっていて、何に強みを持っていて、今後どのような事業に取り組むのか、といった会社の方向性が見えてくるためです。それらを暗記するのではなく、面接官との会話の中で少しでも話すことができれば印象は良くなると思います。あとは株価、日経平均株価、会社の社長の名前などを覚えておくことです。この質問は多くの方がされるらしいので覚えておいて損はないと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

企業研究

17卒 | 中央大学   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
損保がどういうものか、特に4大損保の違いや強みは把握しておいた方がいいと思う。あいおいは地域密着型なのでその辺をきちんと理解して志望動機等にいれておくこと。また、自分が入社した後どのような部門に関わりたいのかの具体的なイメージは必要。WEB説明会でも雰囲気は少しはわかるし、仕事内容もわかるのでよく見ておくとよい。ここではそこまで会社について知っているかは重視されなかった気がするが、理解しておくことで自信や志望度を左右すると思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

企業研究

16卒 | 慶應義塾大学   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
特段行っていないのですが、部門別に具体的な仕事の内容、それに伴うキャリアの進み方は頭に入れておいたほうが良いと思います。野村證券は一般的に悪い噂が多くて、何が真実で何が嘘なのか見極めることが難しいと思うので、OB訪問等で確認しておいたほうがいいと思います。私はキャリアサポーターの方に疑問点は全て質問しました。「聞いたら失礼かも」と遠慮するよりも、不安や疑問があれば全て聞いたほうがいいです。社風としても積極的な姿勢が評価されると思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

企業研究

16卒 | 九州大学   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
私の場合、証券会社は片っ端からESを提出し、面接を受けました。会社ごとに社風や雰囲気が全く異なるのでいろいろな会社を見て自分に合っているか決めることが大切だと思います。また、競合他社との差別化をはかるため競合他社の説明会に参加してその企業の強みと弱みを第三者的視点から見つめることを心がけた。また、パンフレットをよく読み面接官に刺さる志望動機を練るようにした。志望動機はどの企業でも重要なのでしっかり練るようにしましょう。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

企業研究

16卒 | 北九州市立大学   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
証券会社は学生にとってはあまり馴染みのあるものではないので、多くの人が就職活動をしながらその業務を知ることになるのではないかと思う。説明会やセミナーなどで証券会社がしている仕事について知ることはできるが、それだけでなく社員の方からできるだけ多く実際にどのような業務を普段しているのか、どんな営業をしているのかなどを聞くことが必要だと感じた。野村證券で自分が働くとき、どんな仕事をしたいのかを答えられるようになるためには実際の業務を知ることが不可欠であり、そのためには、ホームページなどの情報よりも社員の方のお話が一番参考になるとこの企業を受けていて感じた。セミナーに行くと、たくさんの社員の方とお話できる機会があるので参加するべきだと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する
30件中30件表示 (全30体験記)
本選考TOPに戻る

野村證券の ステップから本選考体験記を探す

野村證券の 会社情報

基本データ
会社名 野村證券株式会社
フリガナ ノムラショウケン
設立日 2001年5月
資本金 100億円
従業員数 14,771人
売上高 5871億8600万円
代表者 奥田健太郎
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋1丁目13番1号
電話番号 03-3211-1811
URL https://www.nomura.co.jp/
採用URL https://www.nomura-recruit.jp/graduate/
NOKIZAL ID: 2664943

野村證券の 選考対策

最近公開された金融(その他金融)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。