就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社D2Cのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社D2C 報酬UP

D2Cの企業研究一覧(全12件)

株式会社D2Cの本選考対策で行った企業研究の体験談です。企業研究で行ったこと、調べて役に立ったことや有益だった情報源などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を企業研究と選考対策に役立ててください。

D2Cの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
12件中12件表示 (全12体験記)

企業研究

ビジネスコース
22卒 | 法政大学 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
<事業> NTTドコモのメディアを中心とした広告事業を展開。 デジタルを活用した総合的なマーケティングコミュニケーションを提供するD2Cグループを擁する。 <強み> ・ドコモのモバイルメディアでの広告商品はD2Cのみが独占的に売ることができる ・約5000万人という膨大な数のドコモユーザーのデータを活用してマーケティング戦略を立てられる <企業理念> 〇グループミッション 生み出す。これが、私たちD2Cグループのミッション(使命)です。 私たちは、誠実に仕事をやり遂げます。 けれど、それだけでは、私たちが考えるPRODUCE(生み出す)にはなりえません。 意志を持ち、試し続け、人を巻き込み、知恵をつなぎ、思いもよらない変化を起こすことで、その先にいるだれかが、驚いたり、うれしくなったり、勇気が出る、 そんな「人を動かす、あたらしい瞬間」 を生み出すこと。 それは、つきつめると、人の心を動かす「人」を生み出し、 世の中の役に立つという、私たちの約束でもあります。 オンライン、オフライン、あらゆる領域の壁を超えて、全員で生み出していく。 〇コーポレートスローガン 市場の変化を柔軟に受け入れ、関わるすべての企業・組織・人にとってD2Cが、ベストパートナーであり続けることを目指し、スマートなメンバー、スマートなやり方で、時代を切り開き、スマートな答えを出していく、そんな企業であり続けたい、という思い BE Smart,Do it Smart むずかしいことをかんたんに。 +デジタルでスマートに。 <D2Cに入社を決めた理由> 営業:24時間365日ユーザーの30㎝以内に寄り添う「モバイル端末」を新たな広告媒体として創造し、その価値を広告主・代理店様に啓発しつづけ、モバイル広告業界全体を牽引していく責任を自負していたD2Cで自分も働きたいと思いました。 営業:D2Cの大企業過ぎない組織規模や、グループ関連企業への豊富な出向・常駐制度なども入社を決めた理由です。 ▼広報誌『D2心』アーカイブ 以上のことを公式サイトから調べました。最後のD2心はD2C独自の雑誌なので読むことをお勧めします。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 7

公開日:2021年7月5日

問題を報告する

企業研究

総合職
22卒 | 福島大学 | 女性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
広告業界の中でもなぜD2Cなのか、大変な事にも耐えていけるか、グループの中でどのように活躍していけるかを明確に示せるようにして選考に挑むことが大切だと思います。広告業界の中でも、デジタル広告の仕事内容は、他の広告媒体の仕事とは異なる点もあるため、「なぜ広告か⇒なぜデジタル広告か⇒なぜD2Cか」は説明できるようにしておくといいと思います。社員様の雰囲気はとても明るくて優しいですが、実務は変化の速い業界ということもあり、決して楽ではないため2次面接くらいから「ストレス耐性」のようなものも問われます。また、人と協力して作り上げていく職業柄、グループにおいて自分がどんな人か、どんな強みがあるかも明確に示せるようにするべきです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月4日

問題を報告する

企業研究

ビジネスコース
21卒 | 神戸大学 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
企業研究で役に立ったことは、社員さんと直接お話させていただくことです。インターン、社員座談会、メンターさんとの面談など社員さんとの交流できる機会のセッティングをたくさんしてくれるので積極的に参加するようにしました。やはり、社員さんから直接仕事の流れを聞いたり社内の雰囲気を教えてもらったりすることが企業を理解するには一番よいと思いました。話を参考にしながら、D2Cに入ったらやりたい事や志望動機を固めていくようにしました。D2Cは広告代理店の機能を持っていたり、媒体営業をしていたり事業がややこしいので他の広告業界と比べながら業界研究を進めました。また、具体的な案件を調べたり聞いたりして仕事のイメージをつけていきました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2020年7月15日

問題を報告する

企業研究

総合職エンジニアコース
20卒 | 東洋大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
irootsからのスカウトだったので, 企業名すら知らず全くの知識ゼロから始めた。そのためまずホームページを見ることにした。メディアレップという位置付けなことやその他にDメニューの広告枠を売っていること、海外事業を進めていることなどの基本的な情報は得られた。もっと詳しい情報を知るのにはirootsが調べた企業研究レポートがあるのでそれを参考にするといい。業績の推移や業務内容の解説、どんな学生を求めているかなど詳しく書かれているため非常に参考になった。面接では広告業界や志望動機についてほぼ聞かれなかったので自分の人生を振り返って節目をうまく説明出来るようにしておく方がいいと思われる。リアルな企業の評判についてはvorkers、就活会議、カイシャの評判、キャリコネなどで社員の思う良いところ悪いところが遠慮なく書かれているので入社後のギャップが最低限に抑えられると思う。どのサイトでも星3に満たない企業は独特な社風があったり、サービス残業が多いなど割と顕著に悪い部分が見えるので自分の性格に合う企業かどうかそこで大体分かると思う。面接のための企業研究についてまとめると業界や企業の知識はあまり重要視されず、どんな人間かの方がかなり見られている。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年4月10日

問題を報告する

企業研究

総合職
18卒 | 関西大学 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
説明会で得たパンフレットを熟読し、その後そのパンフレットからわからないところ、疑問におもったところをインターネットで調べるようにして企業の理解を深めていた。 他の選考との兼ね合いで単独の説明会には参加できなかったので、合同企業説明会でこの企業は2回ほど参加した。 またパンフレットや参加学生の数が多い合同説明会ではわからない人柄や社内の雰囲気、また電通やドコモとの関わり合いなどは面接のときの逆質問としてノートにまとめた状態で置いておくようにしていた。ただインターネット広告ではここしかうけていなかったこともあり、その業界研究についてはもう少ししておけばよかったと感じた。(広告業界とは別にもう少し詳しく) 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年1月23日

問題を報告する

企業研究

エンジニア
18卒 | 東京都市大学 | 男性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
同業他社との比較を徹底的に研究した。インターンシップで得た知識以外にも技術部社員に直接質問をした。その際には○○が他社との違いだと考えておりますがどうでしょうか?など、自分の意見を言った上で質問をした。有益だった情報源はインターンや説明会時に配られた多くのパンフレットとホームページだった。当たり前のように聞こえるが、情報量が多く、隅々まで見ることで企業に対する知識を深めることができた。その知識を元に、その企業でしかできないことを探してから面接に臨むのが良いと思う。D2Cの社員に知り合いがいるのならば接触すべきだと思う。そこまで大規模な企業ではないので、面接官に接触した旨を言うと、知り合いである確率が高く、好印象になった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年1月25日

問題を報告する

企業研究

16卒 | 獨協大学   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
私はこの会社の選考に臨んだきっかけは電通の子会社であるという理由からでした。実際私以外にもこれが理由で受験していた人は少なくないと思います。そのため私は企業研究をおろそかにしていました。基本的なことですが、しっかりと企業研究をして選考に臨んでください。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する
12件中12件表示 (全12体験記)
本選考TOPに戻る

D2Cの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

D2Cの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社D2C
フリガナ ディーツーシー
設立日 2000年6月
資本金 34億8000万円
従業員数 649人
※連結子会社含む、社外取締役除く/ 2018年3月末時点
売上高 72億7200万円
決算月 3月
代表者 宝珠山 卓志
本社所在地 〒105-0021 東京都港区東新橋1丁目9番1号
電話番号 03-6226-8915
URL https://www.d2c.co.jp/
NOKIZAL ID: 1572627

D2Cの 選考対策

最近公開されたIT・通信(webサービス)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。