- Q. 志望動機
- A.
鉄建建設株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒鉄建建設株式会社のレポート
公開日:2022年1月26日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 事務職
投稿者
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
すべてオンラインでした。
企業研究
ゼネコンの中でもなぜ鉄建建設なのか、スーパーゼネコンや、準大手ゼネコンではなく、中堅ゼネコンの鉄建建設を選んだのか。また鉄建建設はその名の通り鉄道建設に縁を持っているのでその部分の強みなどを徹底的に調べた。また、鉄建建設は、鉄道事業、建設事業、土木事業、海外事業がバランスよく売上高を占めており、偏りのないバランスの良い経営ができていることなども予め調べていた。
また、入社後にどのようなことに携わりたいかや、将来のキャリアプランについても説明できるようにしていた。
中堅ゼネコンであるため、なぜスーパーゼネコンではないのか、またなぜ準大手ゼネコンではないのかと言う問いに対しての回答もあらかじめ準備していました。
志望動機
私は建設業界で、唯一無二のモノづくりを通じて、人々の生活を根底から支えることのできる仕事をしたいと考えています。社会貢献度が高く、自分の携わったものが形として残ることに魅力を感じたからです。その中でも、貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は鉄道建設に強みを持っていることです。1週間で延べ3000万人以上が利用する山手線のほぼ全ての駅をはじめ、日本全国に多くの施工実績があり、社会に必要不可欠な鉄道建設に携わることで、より多くの人の生活を支えることができると考えました。2つ目は、今後、海外事業に注力していくことです。貴社はODA事業の一環として、鉄道施設などの交通インフラを多数手掛けています。日本の高い技術力を活かし、国際社会の発展に寄与することで、日本のみならず世界の人々の生活を支えることができると考えました。
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2021年02月 中旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
ESの内容・テーマ
志望動機/自己PR/ガクチカ/卒業研究内容
ESの提出方法
WEB上のマイペースで提出
ESの形式
WEB上で
ESを書くときに注意したこと
入社意欲を高く見せるために、早め早めにエントリシートを完成させ提出しました。
ES対策で行ったこと
ワンキャリアや、就活会議等のサイトを見てエントリーシートの添削を行いました。また志望度を高く見せるためにも熱意を伝えることを意識しました。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア 就活会議
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2021年02月 下旬
- 実施場所
- 自宅
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
WEBテスト対策で行ったこと
対策本を何回も復習することで対策しました。
WEBテストの内容・科目
SPI
WEBテストの各科目の問題数と制限時間
言語 非言語
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
1次面接 通過
- 実施時期
- 2021年03月 上旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官3
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 人事担当
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
面接は比較的慣れてきていたので、できるだけ落ち着いてゆっくりとはっきりと話すことを意識しました。面接官の方にもすごく落ち着いていますねと言われたのでそういった部分が評価されたのだと思います。
面接の雰囲気
出身地等のアイスブレイクから始まり、部活動の事や高校時代のことなどを軽く聞かれました。その後も柔らかいふいんきで終始進みました。緊張せずに行うことができました。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア 就活会議
1次面接で聞かれた質問と回答
入社後はどんな仕事をしたいですか?
まずは現場事務として、建設現場の最前線で建設現場のイロハを一から学び、そして、建設現場の川上から川下までを把握し、後に営業として現場事務で培った知識をもとに様々な工事を受注し会社に貢献したいと考えています。
特に私は鉄道建設の営業に携わりたいと考えております。なぜなら社会貢献度が高く生活に必ず必要なインフラであり、鉄道建設に携わることでより多くの人々の生活を抑えることができると考えたからです。
深掘り
鉄道工事以外の営業に配属されたらどうしますか?
回答
鉄道工事に携わることが第一志望ですが、もし他の部署に配属されても本社自体が鉄道建設をされているので本社の一員として働くことでインフラを伝えていくことになるのでどの部署においても私は全力を尽くすつもりです。
自己PRをしてください。
柔道部での活動を栄養補給とウェイトトレーニングの視点から科学的に考え実践しました。入学当初は部員約100名の中レギュラー獲得を目指していましたが、校内予選初戦敗退で1年間試合に出ることはできませんでした。試合に出ることが出来ず悔し思い、同じく負けた同級生4人と自分たちの試合動画を確認する中で、後ずさりする場面や力で押さえつけられ頭を下げる場面が多く、体の力の弱さと自信の無さが課題であると考えました。自信は力負けしなくなることで付くと考えた。そこで、週11回の練習に加え、週5日のウェイトトレーニングと筋肉量を増やすための食事に取り組んだ。ただ単にがむしゃらに行うのではなく、効率よく筋肉量を増やすためにスポーツ栄養学とウェイトトレーニングの本を読み、食事の面では、プロテインを飲む際に体への吸収をよくするために糖質を一緒に摂ることや、飲むタイミングを意識すること。ウェイトトレーニングの面では、体の部位別の効率の良いトレーニング内容や重さと回数などを知識として覚え、取り入れました。週11回の練習に加えウェイトトレーニングを行っていたため、当初は何度も休みたくなることもありましたが、そんな時は、「同じ目標を持った仲間がいる。この1回が勝ちにつながる」と考え粘り強く続けました。また、部屋の目に見えるところに目標をかいた紙を貼ることで目標を再確認できトレーニングを続ける原動力になりました
最終面接 通過
- 実施時期
- 2021年03月 下旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官5
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事部長
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
落ち着いて話しているところが評価されたと感じています。また、コミュニケーションは建設業界は取ることが多いと思うので、コミュニケーションが苦手では無いことをアピールしたところが評価されたと感じています。
面接の雰囲気
出身地や部活動、また、現在の就職活動の状況等のアイスブレイクから始まりました。終始穏やかな雰囲気で進んでいきました。あまり緊張せずに面接をすることができました。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア 就活会議
最終面接で聞かれた質問と回答
卒業研究の内容について教えてください。
現在取り組んでいる研究課題は、「大学生柔道選手における栄養補給の実態と競技成績の関係性についての研究」です。大学生における柔道競技での栄養補給の実態と競技成績の関係性について関心・興味があり研究中です。主に筋肉の主要成分であるたんぱく質の摂取量の視点から、柔道の競技成績との関係性について解明することを目的としています。また、柔道の競技成績に加えて、体成分分析を行い筋肉量や水分量の調査を行うことや、ウェイトトレーニングの重量などを分析を行うことで、様々な階級の選手の筋肉の違いなどを調査したいと考えています。そして、予想される結果として、好成績を残している選手ほど意識的に栄養補給を行っていると考えています。
コミュニケーションをとることは好きですか?
はい好きだと私自身は思っています。なぜなら、私は人と話すことが好きなので、しゃべったことがない人などは積極的に自分から喋りかけるようにしています。
深掘り
その際に心がけていることなどはありますか?
回答
自分から喋りかけに行きますが、自分が話すだけではなく、相手の話をよく聞くようにしています。そして相手の話にはできるだけリアクションを多く取るように心がけています。そして相手が気持ちよく話せるようになってくれたらと思っています。
深掘り
年上の人とはしゃべることはありますか?
回答
年齢が近い人と喋ることが多く、あまり歳の離れた人や年上の方と喋る機会はそこまで多くありません。しかし私はコミュニケーションをとることが苦手ではないと自負しておりますので問題なく接することができると考えています。
内定者のアドバイス
- 内定時期
- 2021年03月 下旬
内定を承諾または辞退した決め手
中堅ゼネコンであるため、準大手ゼネコンにはかなわないと考えたから。
内定後の課題・研修・交流会等
なし
内定者について
内定者の人数
わからない
内定者の所属大学
わからない
内定者の属性
わからない
内定後の企業のスタンス
内々定後は、就職活動を終了するように促された。しかし強制するのではなく、あくまでも促された。そして、内内定承諾書はできるだけ早く返信するように伝えられました。
内定に必要なことは何だと思うか
中堅ゼネコンであるため、準大手ゼネコンやスーパーゼネコンとの格差があることを理解する必要があると思います。しかしスーパーゼネコンや準大手ゼネコンと違い人数が少ないのでより責任感のある仕事を任せてもらえる可能性が高いと思います。鉄建建設は鉄道に強みを持っているので、その部分をエントリーシートや面接で伝えることでより受かりやすくなると思います。
また、海外にも今後注力していく会社なので海外での仕事に携わりたいと言うことも伝えると良いと思いました。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
スーパーゼネコンや、準大手ゼネコン、他の中堅ゼネコンとの違いをはっきりと自分の言葉で説明できるかできないかで内定が出るか出ないか変わると思います。後はSPIをしっかりと早い段階から勉強していくことをお勧めします。
内定したからこそ分かる選考の注意点
面接は比較的穏やかな雰囲気で進みますが、他の中堅ゼネコンとの違いや、準大手ゼネコンとの比較などの部分は鋭く質問されます。後は卒業研究内容を深堀されることがありました。
1次面接と2次面接は比較的短い間隔で行われるので心の準備をしておくことが必要だと思います。
内定後、社員や人事からのフォロー
内定者どうしの懇談会や、オンライン食事会のお誘いなど
鉄建建設株式会社の選考体験記
メーカー (建設・設備)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
鉄建建設の 会社情報
会社名 | 鉄建建設株式会社 |
---|---|
フリガナ | テッケンケンセツ |
設立日 | 1961年10月 |
資本金 | 182億9370万円 |
従業員数 | 1,913人 |
売上高 | 1835億8600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 伊藤 泰司 |
本社所在地 | 〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町2丁目5番3号 |
平均年齢 | 41.6歳 |
平均給与 | 857万円 |
電話番号 | 03-3221-2152 |
URL | https://www.tekken.co.jp/ |
鉄建建設の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価