![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-intern-f5f5803a0e7b8b98fa42.png)
24卒 夏インターン体験記
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
- Q. インターンシップで学んだこと
- A.
有限責任監査法人トーマツ 報酬UP
有限責任監査法人トーマツのインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
本インターンでは学生が4-5人のグループに分けられ、作業を行った。1日目はまず班毎にブレイクアウトルームに分けられ、軽い交流によって親睦を深めた。その後、インターンで取り組む課題について全体で説明を受け、それ以降はグループ毎の作業に移った。グループ毎に与えられたクレジットカード会社のデータを分析し、その結果を基に施策を考えた。次の日が発表会だったため、深夜までグループで作業を続け、発表資料を完成させた。インターン生全員と社員に対して、グループ毎にデータ分析結果と施策の提案内容を発表した。一つのグループの発表が終わると質疑応答の時間が設けられ、その後に社員からのフィードバックがあった。全ての班の発表が終わった後は、グループ毎に社員の方と座談会を行った後に、懇親会が開催された。
続きを読むはい インターンで優秀と判断された学生には、後日会社から個別に連絡があると聞いたため。私はインターンであまり活躍できず、案の定会社からの連絡も来ることはなかったため、有利になるという実感はなかった。
続きを読むまずは対象となっている都市についての情報収集。またそれを支える企業について周辺情報も合わせリサーチした。ロールモデルとなる都市を決めることで自分たちの施策の方向性を決めるようにした。初日のリサーチをもとに施策を打った場合の波及効果の具体的な数値計算や実現可能性の検討を行った。またこの日のうちにプレゼンの骨子は仕上げておき、細かいところを最終日に詰めればよい状況を作っておいた。前日までのリサーチ、試算内容をもとに適切と思われる施策を絞った。そこに至るストーリーを作る際には社員の方の助けを借りながら論理と感情のバランスをうまくとることを心掛けた。時間が来たらプレゼンを行い簡単なフィードバックあり。
続きを読むはい 上述の通り早期選考ルートが用意される。本選考のエントリーシート内容もインターンシップ時のものとほぼ同じなので少し書き換えるくらいでよい。その点では通常ルートよりも有利だと思う。
続きを読む社員からの前提確認が終わった後は、ひたすらグループワークが続きました。インターン参加前に見ることを義務付けられていた説明会に関することの質問時間も適宜設けられていた。社員からの前提確認が終わった後は、ひたすらグループワークが続きました。インターン参加前に見ることを義務付けられていた説明会に関することの質問時間も適宜設けられていた。午前中は、最後の詰めを行う時間でした。メンターの方と最後に壁打ちをしました。そして、いよいよ発表。みなさん、オンラインでの発表になれているようでとんとん拍子ですすみました。
続きを読む就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。