
26卒 冬インターン体験記

株式会社明電舎
株式会社明電舎のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
会社説明会ののちにグループに分かれて課題のヒアリングから解決策の考案まで行う。最後に考えた提案を発表する。そして最後に複数の社員の方との座談会が複数ターム行われる。
続きを読むはい 業務内容や社風について理解できている分有利なだけでなく、相談会において人事の方に認知していただいたことも有利に働く要因になるのではないかと思った。実際多くの誉め言葉を頂くことができた
続きを読む前回講義していただきた会社の概要などを再度聞いてから社員との懇談があった。 懇談は2人の社員の方と行い、一人当たり20~30分程度で社員の方の説明を聞いてから質問をするという感じだった。
続きを読むはい インターンに参加した後日に再度インターンシップのお誘いがきた。 実際にインターンシップに参加すると選考が早まったり面接対策などを人事の方が行ってくれた。 特に2次面接が終わってからの人事面談でこれまでの自分の面接に対してのフィードバックをすごく丁寧にやってくれた。
続きを読むまず簡単な会社の概要などを聞いてから事業内容について講義があった。 20年後の日本の社会インフラ展望に対しての取り組み内容など今後の取り組みについて各事業でどのように動くかなどの話に熱がこもっていた。
続きを読むはい インターンに参加した後日に再度インターンシップのお誘いがきた。 実際にインターンシップに参加すると選考が早まったり面接対策などを人事の方が行ってくれた。 面接が終わった際もかなり手厚くフォローして頂いた。
続きを読むまず、業界・企業説明をしていただきました。特に印象深かったことは、電機業界における明電舎の位置づけで、競合他社と比較して、インフラを産業用機器に強みを持っていて、ダムや鉄道の事業に積極的だということです。、職種別で業務内容紹介。最後に選考フローの案内があり終了しました。
続きを読むはい インターンシップに参加したことで選考が免除されるようなことはなかったが、実際の社員の方から経験談を聞けるのは貴重な機会であり、自分と企業のマッチ度を測るうえでも重要な役割を果たしたと思うから。
続きを読むインターンシップの1日目はチームの自己紹介が行われ、営業体感ワークにおけるメンバーのアイスブレイクをする。その後にお客様役の社員にヒアリングする内容を考えてきく。インターンシップの二日目は、1日目にヒアリングで聞いた内容でプレゼンに活かせそうな箇所をまとめる。その後に、もう一度ヒアリングをして、最終の発表をする。最後にFBと座談会があった。
続きを読む就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。