2022卒の広島工業大学大学院の先輩が書いたゼンリン技術系総合職の内定者のアドバイスの詳細です。内定を承諾・辞退した決め手や、ゼンリンの内定に必要なこと、内定が出る人と出ない人の違い、内定したからこそ分かる選考の注意点などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒株式会社ゼンリンのレポート
公開日:2021年6月15日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 技術系総合職
投稿者
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
一次面接はオンライン、最終面接は対面形式でした。対面形式の面接では、面接官との距離が取られており、パーテーションも設けてありました。そのため、しっかりと対策が取られていたと思います。
内定者のアドバイス
- 内定時期
- 2021年05月 下旬
内定を承諾または辞退した決め手
大変事業内容には魅力がありましたが、同じ情報系の方が多いということで、自分の価値を高めるのが難しいと感じた点です。
内定後の課題・研修・交流会等
なし
内定者について
内定者の人数
例年2~30人ほど採用予定だそうです。
内定者の所属大学
不明
内定者の属性
不明ですが、技術系は情報専攻が多いと伺いました。
内定後の企業のスタンス
5月の下旬頭に内定連絡をいただきましたが、5月末までに回答していただきたいという連絡を受けました。納得するまで考えて欲しいとおっしゃっていたので、直前までじっくり考えました。
内定に必要なことは何だと思うか
なぜ入社したいのかを考えるところで終わらず、入社後どういうことをしたいのかを具体的に考えておきましょう。また、学歴重視な企業ではないと感じたので、熱意、人柄、伝える力がより大切になってくると感じました。人柄はいい人を演じる必要はないので、しっかりエピソードを切り取って話せるようにすると良いです。伝える力は、ぶっつけ本番では難しいため、面接練習を友人や先生としたり、他の企業の選考を受けながら練習して臨みましょう。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
ESに書いたこと、今までしてきたことを具体的に語れる人が内定が出やすいと感じました。他企業の面接(合格した企業)でフィードバックをいただいた際、話に具体性がある点が好印象だったというフィードバックを何回かいただきました。逆を言えば、話の内容が薄っぺらいと落とされやすいという意味なのかもしれないです。
内定したからこそ分かる選考の注意点
自分は院生でしたが、学部生も同じ職種で応募してくるため、倍率が高いのではと感じました。研究内容をネタにできる院生は強いですが、例年学部生も多く内定が出ているとの情報があったので、熱意や自身の経験が主な評価対象なのではないかと思います。そのため、企業分析・自己分析をしっかり行うことが大事です。
内定後、社員や人事からのフォロー
内定を辞退したため、特にないです。辞退した際は、応援の言葉をいただき、大変嬉しかったです。
株式会社ゼンリンの他の内定者のアドバイス詳細を見る
IT・通信 (情報処理)の他の内定者のアドバイス詳細を見る
ゼンリンの 会社情報
会社名 | 株式会社ゼンリン |
---|---|
フリガナ | ゼンリン |
設立日 | 1994年9月 |
資本金 | 65億5700万円 |
従業員数 | 3,605人 |
売上高 | 613億3500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 高山 善司 |
本社所在地 | 〒803-0812 福岡県北九州市小倉北区室町1丁目1番1号 |
平均年齢 | 47.0歳 |
平均給与 | 527万円 |
電話番号 | 093-882-9050 |
URL | https://www.zenrin.co.jp/ |
ゼンリンの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価