22卒 インターンES
製造エンジニア
22卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
-
Q.
あなたがこれまで行った大きな決断や悩んで決めたことがあればどのように決断したのかを教えてください。(400字以内)
-
A.
私が行った大きな決断は「研究室の選択」です。私は研究室選びの軸として研究分野、研究方針、先輩の人柄を考えていました。初めに、研究分野を決めようと考えました。当初、有機化学などの研究開発はモノを作る際に、重要なものだと感じていました。しかし、学部時代の授業で、研究開発されたモノを実用化するには、プロセス設計が重要だと知りました。このプロセス設計の基礎を学ぶのが化学工学だと知り、分野を「化学工学」に決定しました。次に、化学工学の研究室の研究方針がどのようなものかを調べました。先輩に聞いた時、その研究室は装置設計から全て自分で行い、研究の裁量権が多い と言っていたため、この点に魅力を感じました。最後に先輩の人柄を知るために、研究室見学に行きました。その時、先輩方は親切で、何事にも全力で取り組んでいると感じ、この環境に身を置きたいと感じました。以上の判断材料から私は現在の研究室を選択しました。 続きを読む
-
Q.
あなたの研究テーマの概要を教えてください。(400字以内)
-
A.
液体の○○〇・○○技術は、機械,化学品等の幅広い分野で、○○〇の製造方法として、応用する研究が進められています。その一つに、○○に静電場をかけることにより○○〇を行う静電微粒化法があります。この方法はエネルギー効率が優れている等の利点があります。しかし、静電場や流体物性などが互いに影響を及ぼし合っているので、液滴形状や粒径等の予測モデルが未だ確立されていません。そこで私は、○○○○○におけるシミュレーションの第一段階として、静電場における液滴の変形を、実験と電気流体力学を用いた数値シミュレーションの両面から検討しています。現在、電圧を印可しない時の、実験及びシミュレーションによって得られた液滴形状は良好に一致することが分かっています。今後は、電場の式を加え、電場存在下における液滴形状をシミュレートし、実験と比較することで、○○○○における電場の影響を明らかにしていく予定です。 続きを読む
-
Q.
興味ある職種(第一希望、第二希望)を選択。その理由を簡単に入力(各100字以内)
-
A.
〇第一希望:製品開発(事業部) 〇理由 顧客ニーズに対応した製品やその生産プロセスを開発する中で、製造、基礎研究や顧客など様々な人と関わり、自身が主体となり世界にイノベーションを起こす製品を世に送り出したいと感じたからです。(92字) 〇第二希望:製造エンジニア・生産マネジメント 〇理由 プラントの管理運用や環境負荷低減によって世界に与える影響が大きく、また様々な部署と連携しつつチーム一丸となり、同じ目標に向かって仕事をする上で、幅広い知識や多角的な視野が得られると感じたからです。(100字) 続きを読む
-
Q.
自分に当てはまるテーマを選ぶ。
-
A.
情熱、革新、チャレンジ 続きを読む
-
Q.
上記お選びいただいたテーマに沿って、ご自身で力を入れて取り組んだエピソードを具体的に教えてください。(400字以内)
-
A.
私は、大学時代、学園祭の実行委員として、出店団体の対応に力を入れてきました。当初、実行委員の会議は、口頭で説明するだけで、重要なことが伝わらず、クレームが入ることが多々ありました。より良い学園祭にするには団体との信頼関係は必要不可欠です。しかし、この現状では、団体との信頼関係が成立しません。そこで私は、学園祭成功のために、改革を行いました。私が実行委員全員を集め、どうするべきか意見を募りました。その結果、配布資料を簡潔にして見やすいものにして、説明の際は、テントの立て方などを絵や図を用いる工夫をすることで、重要な部分を明確化することにしました。これにより、団体が理解しやすい会議になり、協力的な団体も増え、昨年度と比較して、より良いフィードバックを頂きました。その結果、学園祭を成功させることができました。この経験から、問題を解決するために課題を顕在化し、主体的に行動する重要性を学びました。 続きを読む