就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東宝株式会社のロゴ写真

東宝株式会社 報酬UP

【感動を共有する新たなコミュニケーション】【16卒】 東宝 総合職の通過ES(エントリーシート) No.5537(早稲田大学/女性)(2016/1/29公開)

東宝株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2016年1月29日

16卒 本選考ES

総合職
16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
学業で力をそそいだこと (ゼミ、研究、留学経験など)

A.
学業で力をそそいだことは、ゼミで行っている「日本社会における名付けの重要性」についての研究です。3年次には「なぜDQNネームは批判されてしまうのか」というテーマの論文を執筆しました。社会や家族のあり方が変わっていくにつれて、人々が名前に対して求める役割が本来の役割と異なってきてしまっていることについて勉強しました。 続きを読む

Q.
学業以外で力をそそいだこと (クラブ・サークル、インターンシップ、アルバイトなど)

A.
音楽サークルで副幹事長を務め、「演奏以外も楽しめるライブの実現」を目標に活動に取り組んだことです。例年お客様の満足度が低かったライブのMCを改善するために、他団体の公演に行き観客としてMCを聞くことで自分達の改善点を調べました。そうして得られた結果をもとにMCの練習指導を行った結果、例年よりも15%高い評価を頂きました。相手の身になって考え工夫することで、相手の大きな満足に繋がることを学びました。 続きを読む

Q.
学生生活で、あなたが熱中して取り組んだ事は何ですか? 取り組みを通して培った人間関係や失敗談等、具体的な行動やエピソードを交えながら記述してください。

A.
学生生活で私が熱中して取り組んだことは、新しい企画に積極的に挑戦することで、サークルに新たな変化を与えたことです。その中でも特に力を入れたのは、サークル史上初となる音楽フェスへの参加を企画したことです。 その過程でのもっとも大きな問題は、練習日が足りないということでした。サークル史上初ということもあり日程調整がうまくいかなかったため、当初は曲の完成も危ぶまれました。そこで自分がリーダーとなり、幹部部員にそれぞれの強みを生かした役割を与えて曲の指導や編曲などを任せました。そして自分は細かい日程調整や、主催者側や宿などの外部との連絡を全て引き受けることで、限られた時間内での全体の効率的な進行を図りました。その結果、本番までに曲を完成させ無事に音楽フェスを終えることができました。 この経験を通して、問題を一人で抱え込むのではなく、それぞれの強みをお互いが利用しあうことで問題に対処していく関係を、幹部部員の間で培うことができたと思います。そして周りを巻き込み主体的に行動していくことで組織に新たな変化を与え、挑戦の幅を広げていくことができることを学びました。また、物事を効率的に進めるために全体を俯瞰する視線を持ち、柔軟に対処していくことの重要性を学びました。 続きを読む

Q.
あなたが今、いちばん「面白い」と思っているモノ、ヒト、出来事は何ですか?(映画・演劇以外も含む)理由も含めて記述してください。

A.
私が今一番「面白い」と思っているモノは、「心拍数に合わせて自動でシャッターを切るカメラ」です。「犬はどんな時に興奮するのか」ということを調べる実験のために、ニコンのCOOLPIXに心拍センサーを装着して作られたものです。  なぜ面白いと思ったのかというと、まずこのカメラが心拍数の上昇を「心を動かされた」ということの証拠として考え、その瞬間を形に残そうとしていることです。私は今まで、「感動」の基準を正確に指定することは困難なため、「心が動く」ということを正しく表現し理解し合うことは難しいのでは、と考えていました。しかし心拍数を「感動」の基準にすることでそれぞれの「感動」を目に見えるものにしたことに、新しい面白さを感じました。 そしてもう一つ、身近ではあるが異なる存在である「犬」に装着させる実験を行っていることから、相手のことを理解しようとしていることにも面白さを感じました。「心が動く」というのは人種や種族までも超えて、生きるもの全てが行う共通の行為だと考えます。だからこそこの技術は新たなコミュニケーションの形にもなりうるのではないかと考えました。そして今後はエンタテイメント業界にも広く展開していくことができる技術ではないかと考えます。 続きを読む

Q.
映画・演劇業界を希望する理由と、その中で当社を選んだ理由を記入してください。その上で、希望する職種でどのような仕事がしたいのか、また、そこであなたのこれまでの経験やキャラクターがどのように活かされるのか、具体的に記入してください。

A.
【自分がしたことで、誰かの感情を動かしたい】、私はこの想いを就職活動の軸にしています。 今まで管弦楽やビックバンドなどステージ系の団体に長く所属してきて、パフォーマンスや興奮を観客と共有することで、それが「感動」に繋がることの素晴らしさを身をもって感じてきました。そして作り手として「感動」を発信する側で作品を支えていくことに、大きなやりがいや喜びを覚えました。 この「共有する感動」は、音楽だけではなく映画や演劇などにも共通することだと考えています。経験、体験を色々な人たちと同じ空間で共有すること、またストーリーや作品について誰かと思いや考えを共有することで、理解や感動はさらに深く広がっていくと感じます。そのため劇場などのリアルの場でも、そしてDVDなどのコンテンツとしても観客に働きかけ感情を動かすことができるということに魅力を感じ、映画・演劇業界を志望しています。 その中でも貴社を志望している理由は、映画館のスクリーン数が国内で一番多いこと、そして帝国劇場を利用してさまざまなジャンルのエンタテイメントを提供することができるからです。このことから、他社よりもさらに多くの場所で多くの種類のコンテンツを観客に提供できると考えました。そしてこれらの不安定な映画、演劇事業を支えるために、貴社は不動産事業にも力を入れて磐石な経営体制を築いておられます。このように会社内で一つのビジネスサイクルを形成されていることもヒット作品を生み出していくための要素だと考え、魅力に感じています。 私が希望している業種では、作品をより魅力的に「伝える」仕事をしたいと考えています。そしてそのためには、まず観客のことを知ることが必要になると考えます。所属するサークルでは「演奏以外も楽しめるライブの実現」を目指し活動に取り組み、例年お客様の満足度が低かったMCを改善するという経験をしました。アンケートを取ったり実際に他団体の演奏へ赴き観客としてMCを聞くことで学んだ情報を生かし、お客様目線に立ったMCに改善した結果、MCの満足度を約15%上げることができました。このようにサークルでの経験を通して得られた相手の身になって考え工夫していくことのできる力を、貴社の事業で生かすことができると考えます。 この力を生かしてたくさんの人の感情を動かし「感動」を人々に届けるパイプになりたいと思い、貴社を志望しています。 続きを読む

Q.
これまで観た映画または演劇作品の中から1つをあげて感想を書いてください。

A.
白夜の誓い—グスタフ3世、誇り高き王の戦い—   今年の2月に上演された、宝塚歌劇団による舞台です。初めて観劇した宝塚の舞台だったので、どれほど派手な舞台なのだろうと当初は内心ひやひやしていましたが、終わった後には今までにない感動を味わっていました。まず感じたのは、衣装が特徴的で世界観に合わせてその様相を全く変えるということです。他の演劇では使用されないような衣装やちょっとした小道具の工夫により、その作品の世界観やキャラクターの特徴をうまく的確に表現していると感じました。そのためか、思っていたよりもすんなりとその舞台の世界観に入り込むことができました。また、宝塚の要でもある歌に関しても耳に残りやすくキャッチーなものが意外と多いと感じ、素人であっても音楽を楽しめると思いました。演技、ダンス、歌はもちろん、舞台装置や衣装など視覚的にも聴覚的にも楽しめることから、舞台に興味がない人こそまずは宝塚を見てみたらどうだろう、と考えるようになりました。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東宝株式会社のES

IT・通信 (インターネット附随サービス業)の他のESを見る

株式会社TBSアクト

VFXクリエイター
25卒 | 非公開 | 女性
内定

Q.
志望している分野について、下記3つの中のいずれかを選択してください。 ★技術 カメラ/VE(ビデオエンジニア)/音声/PA録音(レコーディング) / 照明/電飾/編集/MA/音響効果/VTRオペレーター(スロー)/番組収録/ 送出(マスター)/回線/放送実施/字幕制作/ファイリング を志望する方 ★CG CGデザイナー/VFXクリエイター/フリップデザイナー / 未来技術R&D(開発) を志望する方 ★美術 美術デザイナー/美術ディレクター/道具コーディネーター を志望する方

A.
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2024年10月11日

問題を報告する
22卒 | 立教大学 | 女性
通過

Q.
学生時代に頑張った事を教えてください

A.
個人塾の英語講師として生徒それぞれに寄り添った授業を行うことに力を注ぎました。私が団体塾で授業を受けた時に自分にあった授業を受けれていると感じなかったからです。”生徒に英語を好きになってもらうようにする”ということを目標に掲げていました。生徒の中には英語に対して「難しそう」や「普段使わないから必要ない」というネガティブなイメージを持つ子もいました。そこで例えばアニメが好きな子だった場合、キャラクターの名前や技の名前などに英単語が使われていることに注目させました。そうすることで英語をより身近なものに感じさせ、生徒の勉強意欲を向上させ、第一志望校に合格させることが出来ました。これは生徒の状況を見て、どの方法が適切であるかを決める、私の状況判断能力が生かされた経験です。また結果を出すには、ターゲットに合ったリサーチや対策を練ることが大切であるという事を学ぶ事が出来ました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年1月24日

問題を報告する
22卒 | 上智大学 | 男性
通過

Q.
JALUXを志望する理由は何ですか? また、JALUXで挑戦してみたいことは何ですか? (400文字以内)

A.
私は「人」と「モノ」の繋がりを生むことで世界を視座に人々の生活を下支えする一躍を担いたいという人生目標がある。その中でも貴社を志望する理由は2点ある。1つは、航空系の商社でありながら、幅広い事業領域を持ち、且つ機内や空港で消費財を扱っていることから、世界中の製品の流動性を向上させる役職を担いたいと志願したことだ。2つ目は消費者のニーズを直接把握してビジネスを進めている貴社の姿勢こそ、私の最もなバリューである「一人一人の潜在ニーズを分析し、実現のための行動を起こす力」を最大限に活かせる環境であると確信したからだ。私の香港と日本の2カ国の居住経験と、126の国と地域に支部があるNPO法人で海外事業を務め、多文化が入り混じる集団で互いの文化を尊重しながら活動した経験を、日本の技術や魅力を海外へ発信する役職で、また今度はさらに広範な世界を舞台に「繋がりから生まれる感動」を創造する貢献に繋げたい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年12月2日

問題を報告する
22卒 | 中央大学 | 男性
通過

Q.
志望職種(PMまたはPL/Dir)とその志望動機を教えてください。

A.
私はPMを志望します。広告制作における全段階に携わることが可能なPMであれば多くのことを吸収できると感じたからです。私は自主制作やMV 、LIVEの現場経験を通して映像の面白さや複雑さを感じ、映像により深く触れ学びたいと考えました。PMは企画の段階から完パケまで、常に最高峰の技術に触れながら働けると感じます。また映像は見た人の心を突き動かす力を持っており、その影響力は文字や音声より圧倒的に大きいと感じます。私は人にプラスの感情を与えることに幸せを感じるため、自分が関わった映像によって多くの人々に感動や幸せを与えたいと考えています。またPMは多くの方々と関わって仕事ができる職種であり、様々な価値観に触れられ学びの幅を広げられると感じます。またチームで仕事をすることで達成感を得られると思ったのと同時に、計画力とリーダーシップを併せ持つ私にとって強みを生かして働くことができる職種だと感じ志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年10月18日

問題を報告する

AA MOVIE株式会社

プロデュースサポート
22卒 | 東京外国語大学 | 女性
通過

Q.
その職種を希望する理由

A.
全体を見て状況を把握し、マネジメントしていくのが得意である私の強みを活かせると思うからです。学生時代に力を入れたボランティア活動の国際交流キャンプの企画では、チーム内の活動をスムーズに進めていくために、各々の課題に対する提出期限のリマインドや個人のスケジュールに合わせた仕事の割り振りの調整、チーム課題の進捗把握とスケジュールの設定、さらには後輩一人一人のケアなどを自ら担い、チーム全体で確実に準備を進めていくことができるような環境を整えることに徹していました。貴社でもこの強みを活かし、案件を全体で円滑に進めていくことに力を発揮できると信じています。また、私は映像制作の知識や経験がないため、プロデュースのサポートという業務から、まずは基礎を学んでいきたいと思っています。サポートをしていく中でプロデュースのノウハウを近くで見て学び、いずれはプロデュース業務を担当して「個」を発揮してみたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月19日

問題を報告する
20卒 | 大阪経済大学 | 女性
通過

Q.
制作プロダクションを志望した動機を書いてください

A.
テレビ番組を見ることが好きなことから、映像制作を実践的に学ぶゼミナールに所属しています。制作する中で、自分が携わった作品を沢山の方に見ていただく楽しさとやりがいを感じました。様々な形態の番組制作会社がありますが、制作の仕事をメインに出来る点から、制作プロダクションを志望しています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年2月4日

問題を報告する
18卒 | 立命館大学 | 女性
通過

Q.
あなたが将来「やってみたいこと」それをロボットでやりたい理由

A.
私が将来やってみたいことは一つの映画作品を映画としての映像だけでなくテレビ、広告、MV、SNSやウェブサイトなどと連動させて物語をつなげる壮大な作品を制作することです。具体的にはそれぞれのメディアで同じような予告編を出すのではなく1つ1つが作品のプロローグとなるつながった異なるものを配信するということです。現在はちっぽけな構想でしかありませんが、数年後幅広い知識や技術を観につけた私の頭と様々な分野で事業を展開し各分野、特に映画において素晴らしい作品を制作している貴社で考えればこれまでにないようなワクワクするような作品を制作できると思っています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月12日

問題を報告する

東宝の 会社情報

基本データ
会社名 東宝株式会社
フリガナ トウホウ
設立日 1932年8月
資本金 103億5500万円
従業員数 3,726人
売上高 2833億4700万円
決算月 2月
代表者 松岡宏泰
本社所在地 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目2番2号
平均年齢 39.1歳
平均給与 1030万円
電話番号 03-3591-1218
URL https://www.toho.co.jp/
採用URL https://www.saiyo-info.net/toho/
NOKIZAL ID: 1136981

東宝の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。