就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本) 報酬UP

東日本旅客鉄道(JR東日本)のインターンシップの体験記一覧(全219件) 8ページ目

東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

東日本旅客鉄道(JR東日本)の インターン体験記

219件中176〜200件表示 (全73体験記)

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 5日 / 事業創造コース
5.0
21卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
新規事業を考える出発点としてアイデアベースが物凄く大事だということ。議論のとりまとめを担当させてもらう中で、まとまりの良さや早急な結論を求めるあまり、かえってそれらの個性を削いでいってしまったことは反省点だった。とはいえ、振り返ってみるとメンバーで課題やアイデアを付箋で出し合っている時間、それらを1つのまちのあり方としてまとめ上げていく時間はワクワク感があり楽しかった。今後、こういった新規事業についての議論を仕切る機会があれば、採算性などをどうやってより詳細に出していけるのかが次の課題といえそうだ。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月23日

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 5日 / 事業創造コース
5.0
21卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 経団連ルールを固く守っているので、早期内定や特別ルートは基本的にないと思う。ただし先述の通り、何人かの社員さんからは名刺を頂いた。また、発表の時などちょこちょこ人事部の方が顔を出していたので、もし本選考で応募した際などには参考にするのかもしれない。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月23日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 駅・乗務員
3.0
20卒 | 青森公立大学 | 男性
駅・乗務員の業務を訓練シュミレーターや現場見学を通して体感する

人事担当者との座談会。駅の裏側に入り、駅業務を見学。「みどりの窓口」での切符発券を、模擬シュミレーターを用いて体験。訓練センターで実際の訓練風景を見学。運輸指令室の見学。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月25日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 駅・乗務員
3.0
20卒 | 青森公立大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
本来見ることのできない、駅の裏側を知ることができた。駅業務や乗務員など、事務職の具体的な業務をイメージできた。また、訓練センターを訪れ、緊急訓練が繰り返し実施され、安全第一の下行っていることが分かった。JR東日本の基本理念である、安全の追求が実感できた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月25日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 駅・乗務員
3.0
20卒 | 青森公立大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 要項では、本選考に一切関係ないことが繰り返し謳われており、関係ないものだと思っていた。しかし、エントリーシート提出・適性検査の受検後、直ぐに最終選考へ進むことになり、関係があったのだろうかとも感じた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月25日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 2日 / Career Station(体験型セミナー) 技術職(機械)
3.0
20卒 | 大阪大学大学院 | 男性
機械部門の説明/車両運用・新幹線のダイヤ作成/ホームドア・昇降機の説明/車両所見学

午前は、自己紹介のあと、機械部門(輸送)の業務に関する全体説明。昼食は社員食堂で社員とともに。午後は車両運用やダイヤ作成の個人ワークを行い、終了後には課長や部長級の社員を交えて歓迎会が行われた。午前は機械部門(機械)の業務に関する全体説明の後、研修センターに移動して、ホームドアやエレベータ、エスカレータなどの設備見学。午後は車両所でメンテナンスの見学後、本社に戻りまとめ。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月18日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 2日 / Career Station(体験型セミナー) 技術職(機械)
3.0
20卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
私の場合は他社のインターンで、輸送分野についてはある程度把握していたため、大きな発見はなかったが、エスカレータやエレベータにおいても、透明な素材を使ったり、通り抜けができる構造にするなど、鉄道ならではの技術があることを学べた。また、年次の高い社員の話を聞くことができる、数少ないチャンスであった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月18日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 2日 / Career Station(体験型セミナー) 技術職(機械)
3.0
20卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 一部のインターンシップ参加者のみ、選考が早期に開始された。情報交換をするうえでも、お互いに早期に選考されていれば、今後どのように選考が進むかを想像しやすくなる。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月18日

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / Carrer Station(体験型セミナー)東京エリアコース
4.0
20卒 | 早稲田大学 | 男性
課題解決ワークのようなものはなかった。

・施設見学 →運転区の内部や仮眠室、車両センター等を見学。 ・研修体験 →実際に行われている社員の安全研修や車掌・運転者のシュミレーション研修を体験する。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月25日

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / Carrer Station(体験型セミナー)東京エリアコース
4.0
20卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
私はもともと総合職志望であり、現場のことを知りたいという気持ちで今回のエリア職のインターンシップに参加したが、その目的は達成された。現場にどのような仕事があるのか、どのように安全が保たれているのか、どのような思いで働かれているのかを知ることができ、本選考に向けて大変参考になった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月25日

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / Carrer Station(体験型セミナー)東京エリアコース
4.0
20卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップに参加したからといって選考フローが短縮されたり、参加者限定のイベントに呼ばれるということはなかった。 本選考に向けての制度的なアドバンテージは得られないのではないだろうか。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月25日

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / Career Station体験型セミナー(事務職(鉄道営業・観光戦略))
4.0
20卒 | 早稲田大学 | 男性
Career Station体験型セミナー(事務職(鉄道営業・観光戦略))具体的内容としては観光列車の企画作り。

前半は実例を交えた企業説明と業務内容の説明。後半は班に分かれたグループワークを行い、各班についている現場社員さんにプレゼンテーション、フィードバック、座談会という内容。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月11日

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / Career Station体験型セミナー(事務職(鉄道営業・観光戦略))
4.0
20卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
鉄道業界のリーディングカンパニーであり、地域との信頼関係性を維持しているからこそ実現することが出来るような企画・プロジェクトがたくさんあること。また、鉄道業務に限らず、地方創生や地域との連携に関する業務も多く、やりがいもかなりあるということ。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月11日

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / Career Station体験型セミナー(事務職(鉄道営業・観光戦略))
4.0
20卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップに参加しても人事の社員さんとの関わりがないこと、社員さんとの密なコミュニケーションをとることが難しいことから本選考に影響することはほとんどないのではないだろうか。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月11日

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 1日 / Career Station理解型
3.0
20卒 | 東京電機大学大学院 | 男性
特にないです。

会社の概要について説明があった後、6人ぐらいのグループを作り、グループワークを行いました。グループワークの後は社員が出てきてパネルディスカッションを行いました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月15日

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 1日 / Career Station理解型
3.0
20卒 | 東京電機大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
インターンシップに参加したからこそ学べたことや参加してよかったと思うこととして、会社理解やグループワークの経験があります。会社説明では、鉄道業界におけるJR東日本の強みや立ち位置を学ぶことができました。グループワークでは意見を活発に議論することや、議論した結論をまとめることが難しいと感じたため、グループワークの対策が必要だと思いました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月15日

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 1日 / Career Station理解型
3.0
20卒 | 東京電機大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップへの参加が本選考に有利にならないと思った理由として、インターンシップ参加後の社員や人事のフォローについては特になく、選考免除などもなかったためです。JR東日本のイベントに参加したことがなかった人は会社理解が進むことでESなどが書きやすくなると思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月15日

20卒 冬インターン体験記

2018年11月開催 / 1日 / キャリアステーション
4.0
20卒 | 日本女子大学 | 女性
社会問題をさまざまな業界にかんする資料をみて改善策をだす。

鉄道業界とは、東日本旅客鉄道株式会社の概要、ワーク ワークの後、隣のグループに発表した。業界研究に役に立った。時間が少ない中で行うので、効率的にやることが必要。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年3月20日

20卒 冬インターン体験記

2018年11月開催 / 1日 / キャリアステーション
4.0
20卒 | 日本女子大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
規模の大きさを利用し、首都圏から東北まで、観光できる駅やまちづくりを行っていくことが分かった。人々の毎日を支えたり、観光や旅行の中心でもある駅は公共性が高く、社会貢献度が高い。また、その地域の魅力を発信し、人を誘致するというのも面白そうだと感じた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年3月20日

20卒 冬インターン体験記

2018年11月開催 / 1日 / キャリアステーション
4.0
20卒 | 日本女子大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 直接的には有利にならないと思う。しかし、事業内容などは理解できるように感じる。その点、面接などで、どのように活躍したいかなど、具体的に答えることができるのではないかと感じた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年3月20日

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 10日 / テクニカルマネジメントコース
4.0
20卒 | 群馬大学大学院 | 男性
信号通信設備に関する調査・発表

一日目は配属先の部長の方から概要の説明や全体の解説。二日目は支社管内の信号通信設備の見学。三日目は信号通信、電力、情報システムの技術的な解説。四日目は夜勤で実際の工事現場を見学させていただいた。 グループワーク等はあまりなく、担当者の方と一対一が多かった。二週目の中日で東日本旅客鉄道が所有する研修施設の見学を行った。そのほかは発表に向けて資料を整えたり、配属先の会議に出席させていただいたりして現場を体感した。 最終日は本社にて成果物の発表と懇親会があった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月5日

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 10日 / テクニカルマネジメントコース
4.0
20卒 | 群馬大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
・実際経験してみるまであいまいだった設備部の業務内容を、様々な施設・業務見学で理解を深めることができた。 ・信号通信設備においても、在来線(トンネル駅)・新幹線等の多様な路線や、電子制御装置から従来の継電連動による制御室など様々な設備を見学することができ、鉄道業界に関わる技術に対する知識を深めることができた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月5日

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 10日 / テクニカルマネジメントコース
4.0
20卒 | 群馬大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 明言はされないが、インターンシップに参加していたからか説明会後にリクルーター面談のような機会があった。セミナーかインターンシップが実質早期選考につながるのではないかと考えている。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月5日

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 10日 / テクニカルマネジメントコース
5.0
20卒 | 東京電機大学大学院 | 男性
各部署での職場体験

施設見学が多かったです。JR東日本が持っている施設である、発電所や指令所のほかにも研修センターなどに行くこともありました。そのほかには部署での業務を体験することが多かったと思います。最後の発表会に向けてPowerpointの作成する時間を多くとって頂きました。発表会は2回行い、その後は懇親会がありました。発表会は質問がインターン生の間で活発に行われました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月15日

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 10日 / テクニカルマネジメントコース
5.0
20卒 | 東京電機大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
普段、自分らは鉄道を利用する側としての視点でしか見ていませんでしたが、事業者側ではどのような視点で見ているかを学べたのがよかった点だと思います。また、会社の雰囲気は実際にその職場に行かないとわからないと思うので雰囲気を知れた点についても良かったと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月15日
219件中176〜200件表示 (全73体験記)
インターンTOPへ戻る

東日本旅客鉄道(JR東日本)の 選考対策

最近公開されたインフラ・物流(鉄道業)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。