- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就職活動を3年の3月から行ってい行く上で、個人的に「鉄道会社」にも関心があったため、時間のある期間のうちに少しでも働く現場や働き方について何となく理解をしておきたいと思っていたところ、ちょうど県内に本社がある鉄道会社のインターンについて目にしたため参加しました。続きを読む(全131文字)
【鉄道×制御技術、未来へ】【20卒】東日本旅客鉄道(JR東日本)の冬インターン体験記(理系/Career Station理解型)No.5046(東京電機大学大学院/男性)(2019/4/15公開)
東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 東日本旅客鉄道(JR東日本)のレポート
公開日:2019年4月15日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2018年12月
- コース
-
- Career Station理解型
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
私は研究室ゼミでの倒立台車の製作や、研究を行う過程で、機械や電気、情報の要素を制御技術で統合すると、ものづくりの幅が広がることに面白さを感じました。その経験から制御技術を用いて他分野との統合が必要となる大規模な駆動システムの仕事に関わりたいと考えました。中でも、生活に身近であり、多くの人に貢献できる鉄道分野の仕事に魅力を感じました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
このインターンの選考に受かるため行った対策・準備・勉強したこと・調べたこととして、選考は特になく、会社説明会のようなものだった。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2018年12月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- AP新橋(地方開催もあります)
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- 学生同士で詳しく話す機会はあまりなかったのでわかりませんでした。
- 参加学生の特徴
- 多くの人が参加していたので特徴や経験は分かりませんでした。しかし、夏の長期インターンに参加している人もいました。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
特にないです。
1日目にやったこと
会社の概要について説明があった後、6人ぐらいのグループを作り、グループワークを行いました。グループワークの後は社員が出てきてパネルディスカッションを行いました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
インターンシップを通してメンターや社員からの印象的なフィードバックとして、グループワーク終了後に全体に対してフィードバックがありました。そこから、鉄道は人々の重要なインフラであることを再認識しました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
インターンシップで大変だったことや苦労したことは特にはありませんでした。グループワークでは意見を活発に議論することや、議論した結論をまとめることが難しいと感じたため、グループワーク自体には難しさを感じました。しかし、グループワークで評価されるようなことは特にありませんでした。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
インターンシップに参加したからこそ学べたことや参加してよかったと思うこととして、会社理解やグループワークの経験があります。会社説明では、鉄道業界におけるJR東日本の強みや立ち位置を学ぶことができました。グループワークでは意見を活発に議論することや、議論した結論をまとめることが難しいと感じたため、グループワークの対策が必要だと思いました。
参加前に準備しておくべきだったこと
あらかじめ、JR東日本という会社についてより良く知っていれば、インターンシップ当日に理解が深まると考えます。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
この企業で働いている自分を想像できなかった理由として、会社の概要説明で詳しく話をしていただけなかった点や、パネルディスカッションで日常の業務について詳しく話して頂けなかったことが挙げられます。企業について知れたのは基本的な情報で、各部署などの説明などはなく、仕事内容などは詳しく知れませんでした。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
Career Stationに参加するだけでは周りと比較する機会もあまりなく、また、選考が有利になることもありませんでしたので、このイベントに参加したから内定が出る・内定が出やすいといったことはないように感じました。しかしながら、会社を理解するにはいいイベントなので、エントリーシートなどは書きやすくなると思います。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
このインターンシップの参加によって、志望度は変わりませんでした。自分は今までにもJR東日本のインターンシップに参加しており、今回聞いた内容は以前聞いた内容と重複する部分が多かったためです。前回参加したインターンシップで大分志望度が高くなっていたため、志望度が変化することはありませんでした。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップへの参加が本選考に有利にならないと思った理由として、インターンシップ参加後の社員や人事のフォローについては特になく、選考免除などもなかったためです。JR東日本のイベントに参加したことがなかった人は会社理解が進むことでESなどが書きやすくなると思います。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後の社員や人事のフォローについては特にありませんでした。選考免除などもありませんでした。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
私は研究室ゼミでの倒立台車の製作や、研究を行う過程で、機械や電気、情報の要素を制御技術で統合すると、ものづくりの幅が広がることに面白さを感じました。その経験から制御技術を用いて他分野との統合が必要となる大規模な駆動システムの仕事に関わりたいと考えました。中でも、生活に身近であり、多くの人に貢献できる鉄道分野の仕事に魅力を感じました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
特に変化することはありませんでした。理由としては自分は今までにもJR東日本のインターンシップに参加しており、今回聞いた内容は以前聞いた内容と重複する部分が多かったためです。前回参加したインターンシップで大分志望度が高くなっていたため、志望度が変化することはなく、会社概要について復習することが多かったです。
同じ人が書いた他のインターン体験記
東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)のインターン体験記
- 2026卒 東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本) 技術系5daysのインターン体験記(2025/01/30公開)
- 2026卒 東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本) 夏季インターンシップ 技術イノベーションコースのインターン体験記(2025/01/20公開)
- 2025卒 東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本) 総合職のインターン体験記(2024/10/28公開)
- 2025卒 東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本) 総合職1day仕事体験のインターン体験記(2024/10/28公開)
- 2025卒 東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本) 総合職CareerStationSuicaコースのインターン体験記(2024/08/29公開)
- 2025卒 東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本) 【技術系】夏季インターンシップのインターン体験記(2024/07/19公開)
- 2025卒 東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本) キャリアステーション1dayのインターン体験記(2024/07/18公開)
- 2025卒 東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本) JR東日本 Career Stationのインターン体験記(2024/07/17公開)
- 2025卒 東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本) CareerStation体験型セミナー(開発・不動産)のインターン体験記(2024/07/16公開)
- 2025卒 東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本) JR東日本CareerStation(体験型セミナー)のインターン体験記(2024/07/05公開)
インフラ・物流 (鉄道業)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自分の就活の軸が「社会的影響力の大きな仕事に携われる仕事」であり、インフラ業界に興味を持ったため、鉄道会社の雄であるJR東海のインターンシップに応募した。また、地方創生にも興味があり、業務内容を考えても魅力的であった。続きを読む(全109文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 率直に、将来の安定性などの観点から鉄道企業に興味があったことが1番の動機。また、地元の企業ということもあり元々理解度が高かったこともインターン参加を決めた理由の一つである。フィールドワークがシンプルに楽しそうであったことも挙げられる。続きを読む(全117文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学受験時から電鉄業界に興味があり参加しようと思った。この時は関東私鉄しか知らなかったためその中で探していた。就活を始めたのが少し遅めで夏インターンのエントリーシートの提出が間に合うのが京王だけだったから。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 鉄道業界の仕事に興味があったため.車両分野に特に興味があり,車両の安全な運行についての知見が深まらないかなと思い,車両分野を選択した.エントリーシートでは,直前に発生した新幹線の連結が外れた出来事などと絡めて安全性について特に記入した.続きを読む(全118文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと沿線の街づくりに携わることができる鉄道業界に興味を持っていて、自分の専門知識を活かして鉄道事業に携わりたいと考えたから。また、大阪市という都市間のみの沿線で働けるという点にも魅力を感じていたから。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 社会基盤を支える業界であり、多くの人々の生活を支え、効率化や課題解決を通じて社会全体に大きな影響を与えることから物流、インフラ業界魅力を感じていたからです。業界から見ていき、この企業にたどり着きました。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自分の専攻分野で募集があるか(建築)、その専門性を活かした活躍の場が与えられているかという基準で選んだ。やりたいことが明確ではなかったため、他のインターンは、インフラ、建設、不動産、政府機関などを幅広く受けていた。続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 物流業界に興味があり、グローバルに事業を展開している西日本鉄道の国際物流部門に興味を持ったため。どのような業界なのか、その中でもどのような事業を行なっているのか知らないことがたくさんあったので、それらを知るために参加した。続きを読む(全111文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 交通インフラ業界に興味があり、中でも関西の企業を志望していたから。関西である程度の規模があり、沿線地域に対する影響力も比較的大きいため、交通インフラ業界全体に対する理解も深めることができると考えて申し込んだ。続きを読む(全104文字)
東日本旅客鉄道(JR東日本)の 会社情報
会社名 | 東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本) |
---|---|
フリガナ | ヒガシニホンリョカクテツドウ |
設立日 | 1993年10月 |
資本金 | 2000億円 |
従業員数 | 70,526人 |
売上高 | 2兆7301億1800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 喜勢 陽一 |
本社所在地 | 〒151-0053 東京都渋谷区代々木2丁目2番2号 |
平均年齢 | 38.6歳 |
平均給与 | 725万円 |
電話番号 | 03-5334-1111 |
URL | https://www.jreast.co.jp/ |
採用URL | https://www.jreast.co.jp/recruit/new-graduate/ |